はてな匿名ダイアリー >
学校の底辺と言えばいじめられっ子だが
そういう中の下〜下の下みたいなところは主人公になりやすい
まあ創作物というものがヒエラルキー下位に好まれがちだから分かる
こういうの、ヒエラルキー上位陣はどう見ていたのだろう?
翻って、近年青年〜大人向けの作品も多く出てきている
主人公となるのはやはり底辺が多い
底辺から這い上がっていく作品はやはり王道で面白い
だけど、読者が社会的底辺とは限らないから、その点で学校とはギャップがある
私も実際のところ底辺というわけではないので、社会人の底辺物語を見せられてもうーんとなる
学校においては、ここ20年は徐々に「ふつう」キャラが主人公になるケースが出てきたが
社会人のふつう主人公はあまり見ない
噂によると女性向けはそこら辺が黎明期らしい
(この前マツコのなんたらで見た)
男性向けは一歩遅れている感がある
か、知らないだけか
ツイートシェア
Permalink | 記事への反応(4) | 12:29
漫画読まないんじゃね。 あいつら読んでてもスラムダンクとかドラゴンボールくらいだったような記憶がある。 今だとワンピースとか?
学校の底辺と言えばいじめられっ子だが そういう中の下〜下の下みたいなところは主人公になりやすい という書き出しからして事実じゃねえだろ。
共感性が得られないと作品を楽しめないって主張をやたら信じ込んでるやつがいるけどそれダウトだから
白石一文の小説読んでみろ エリートサラリーマンの主人公ばっかりやぞ