行政書士開業の手引き
「行政書士開業の手引き」は行政書士事務所を開業し軌道に乗せるまでの情報サイトです。
行政書士の開業は様々な手続きが必要です。
また開業しても事務所運営を軌道に乗せるのは大変なものです。
現役行政書士が事務所の開業方法や開業してから軌道に乗せるまでの方法をわかりやすく解説します。
ご自身の行政書士開業の手引きとしてお役立てください。
行政書士事務所を開業しよう!!
行政書士試験を合格された方、
本当におめでとうございます!!!
私も行政書士試験を経て開業した身ですので、試験までの苦労や辛さは身に染みてわかります。
まずは、自分を褒めてあげて、ひと息ついてください。
でも、本番はこれからです。
行政書士の資格を取得した理由は人それぞれでしょうが、その多くは行政書士となって仕事をしていきたいと思っている方でしょう。
早く一人前になって活躍したい
立派な事務所を構えたい
色々な夢や希望が膨らみますね。
しかし、いざ「行政書士試験に合格した!さぁ、開業するぞ!」と思っても
何からすればいいの??
という方も多いと思います。
行政書士になるには、まず行政書士登録をする必要があります。
事務所の場所も決めなければなりません。
用意しなければならない物もあります。
手続きも必要です。
やることがたくさんあるのです!
そこで、このサイトでは、ご自身で開業するためには、どうしたらよいのか、開業の方法や注意点などを解説していきます。
私が開業したときは、何もわからず、手探り状態のなか開業しました。
そんな私自身の経験や失敗談、他の先生方の意見などを交えながら、わかりやすい情報を提供できればと思います。
行政書士は開業、つまりビジネスを立ち上げることとなります。
当然、廃業してしまう方もいます。
しかし行政書士として開業する方たちは、ライバルでもありますが、私は仲間だと思っています。
せっかく苦労して行政書士資格を取得し、開業した仲間たちが廃業してしまうのはとても残念なことです。
そこで事務所を軌道に乗せる方法などもご紹介していきたいと思いました。
少しでも、多くの人の役に立てば幸いです。
自分の成功体験や開業して行政書士を続けてきた自分の経験から、今の自分が開業したら、こうするだろうという目線からも、為になる情報をお伝えできればと思います。
行政書士として開業し、多くの人が成功すれば、行政書士業界の底上げと地域の活性化になると信じています。
行政書士として、一緒に活躍していきましょう!!
事務所におすすめのネットと電話回線は
NTTフレッツ光・ひかり電話
開業スタートダッシュにおすすめの実務講座
伊藤塾の行政書士実務講座
【完全無料】行政書士事務所の情報掲載
エキテンプロ
行政書士の職印作成なら
はんこdeハンコ
簡単オリジナル名刺
ビスタプリント
チラシ・DMの総合激安ネット印刷
ラクスル
ページの先頭に戻る