最近のコメント
アクセスカウンタ
Total: 8,823,633
Today: 332
Yesterday: 818
タグクラウド

2017年04月02日

危機管理意識の欠落

市 (2017年04月02日 21:58) │Comments(4)語りのプラザ
今回の事件、瞬時にイチローさんの訓練のハニービーを思い出しました。
日本の幼稚園保育園の殆どが出入り口が一つで逃げ場が無い上、先生達の危機管理意識も低い上、職員も殆ど正規に雇って貰えず安い賃金で長時間働いてる為、個人的に講習会に参加というのも難しい状況です。
多分、その前の事件の障害者施設も同じ様なものだと思います。 現場の人間は頑張ってますが、やはり日本は平和意識が強いので上の人間がそんな必要が無いと思っているので、全体的に危機管理意識そのものが欠落してる事が問題かと。
イチローさんの訓練が全国で定期的に開催されれば… そんな危機管理意識は殆どの人が持ち合わせて居ないのが現状だと思います。
JINN



JINNさん、
たしかに現場は忙しくて余裕なんかありませんよね。
そこはワシも悩むところなのですよ。

米国に渡ってレストランでキッチンヘルパーをやっていたときにですね、いろいろなアジア人と一緒に仕事をしたわけですがね、、その中にとても可愛いタイワン人のウエイトレスがいましてね、ワシは射撃をやりたいんだというハナシをしたら “ワタシは高校で射撃訓練をうけたわよ♪” となつかしむように言ったのですよ。よく聞くと、それは軍事訓練で・・・。そして韓国人も3人いて、彼らはみんな徴兵されて訓練をうけたそうで・・・。そしてヴェトナム人ときたら全員がベトコンと戦ったという経験の持ちでしたよ。

だからといって、徴兵制にせよだの軍事教練をやったらいいなんて想いません、、けど、高校での体育の時間などで三カ月に1回くらいでもよいので「セルフディフェンス」の考え方とその技術という科目を入れたとしても、人生を完全に決定する超大切なのは大学受験しかないのだと信じている人々にだってサシサワリはないのではないかと想うのですよね。

ワシらは中学のときに理科の先生から「チェストー!!」という気合いの入れ方を習ったわけですが、あのときにハニビーコンセプトも習っていたらどれほど心に残ったことかと。

「自分のことは自分で護れ」
と、アメリカでは多くの子供が教えられ、ボウイスカウトはナイフを持ち射撃も習い 大人になる前に銃の使い方を知っているわけで・・・。

戦いはいけない、戦争はいけない、という人の気持ちはよく解ります、が、自己防衛というのは戦いや戦争とは分けて考えないと 花火をやってて火の粉が飛んできてふりはらってもイケナイみたいになっちまいますからね〜(^◇^)

つらつら考えるにですよ、
そもそも子供や弱者のグループなどを担当するという仕事に就く人にとって「襲われた場合の想定」というものがないというのはオカシイのではないかと。想定外でした〜というのがマカリ通っていますよね。
でも世の中は想定外だらけ!!

人によっては、買い物に行っても散歩にでかけても襲われる可能性はある、、と想定する人もいれば、そんなこたないと根拠もなしに信じている人も(95%)いるわけで。

ちなみにワシがサンフランシスコでツアーガイドをやっていた時は、自分の客に手を出してきたら即座に撃ち殺そうと決め、コルトのダイヤモンドバックをツアーの資料袋にいれていつも抱えていましたよ。
犯人を射殺して警察につれていかれたら「ヤツが武器を見せたので即座に撃った、拳銃不法所持で罰するならそうしてくれ、後悔などしとらん」ときっぱりと言おうと想定していました。
こうして夜のストリップ劇場やアダルト映画館などのある暗い道を歩きましたよ、なかなかスリルがあって楽しかったですよん(^。^)

給料が安いから、仕事がきついから、だから客の命までは護るこたない・・・という意識があるとしたら、それはプロではありませんね。
プロでなくとも給料は同額もらえるので、それはそれでモンダイありません、、けど、その人はプロではありませんね。

人間、自分へのプライドを失ったらオシメーよぉ(^◇^)

 市

同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
トランプさんから手紙が・・・
空気銃の想い出
クボタンを知らない ド馬鹿警官
タクマ食堂 訪問の巻
ラストサムライ
まにあった♪
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 新 市ブログへの誘い (2017-12-01 10:00)
 弱くも強くも君しだい (2017-11-29 00:27)
 New 市ブログの構想 (2017-11-20 12:21)
 どこが入力禁止じゃい? (2017-11-20 11:59)
 トランプさんから手紙が・・・ (2017-11-17 08:45)
 空気銃の想い出 (2017-11-06 10:49)

Posted by 市 at 21:58Comments(4)語りのプラザ
この記事へのコメント
私がが通わせて頂いている通所施設も残念ながらJINNさんのおしゃっている通り危機管意識が8~9割がた欠如しております。事あるごとに催涙ガスやスタンロッドを置いたほうがいいんでないかと進言しているのですが最後に帰ってくる返事はいつも「奪われると駄目だから」というつれない返事で、もしメンバーさんや職員さんに被害が出たらどうするねん‼備えていなかったその時の責任は上の者は取る 覚悟はあるのか。といつも思っております。本当はこういう事でも議題に上がりかったつな議論が交わされてしかるべきなんでしょうけど今、家の通所施設で話題になっているのは引っ越しを考えているのでその事をどうするか等、危機意識には程遠く掠りもしないことが日々、
議題にあがっています。非常に歯がゆいです。予防は修復より容易いというのを身を持って経験しなければ理解出来ない程の危機意識の欠如した平和ボケした施設でイライラし思慮を巡らせながら、この状況が変わるように切に願っています。え~長くなりましたのでこの辺で。
ではまた。
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年04月02日 23:21
こんばんようさんです。

ちょっと違う危機管理ですぅ。

飲み水3日分のペットボトル。
米3ヵ月分。
カセットコンロのガス3本。
カップ麺1ダース。
ポリタンクとキャリングカート。
乾電池色々と、携帯充電用手回し発電器。
まずこれを、実家の親に届けました。
そして、風呂の水は貯めておくこと。トイレタンク用に。
と、言い聞かせてきました。

地震で家がもっても、インフラが止まるからもあるんですが、、、

一部でささやかれている、半島有事の際には、放射性物質が飛来するから、水道は飲めない。
米は収穫してもダメ。
と、必要以上にパニックになると、流通が一時的になくなるからです。

広島-長崎のあとに、爆心から離れた人達が水飲んだり、農作物や水産物食べて影響出てないし、問題ないんですが。

一時的なパニックを想定して、準備するのも危機管理だし、
マインドセットだと思います。

武田信玄は、戦の傷を温泉で癒していました。微量の放射性物質のラドンを水蒸気と一緒に吸い込んで、
体内に放射性物質を取り込んで、適度に細胞を壊して、代謝を促進していたと、言われています。

ワテも、放射線を扱うのですが、時々なんですが、僅に放射線が残留してる所に入ると、肩凝りがマシになるんですよ。
だから、その出張が楽しみでねぇ~~

話が飛びましたが、可能な範囲で"いつも使う物で、無かったら困る物"は、すこし備蓄されてはいかがでせぅ~~q(^-^q)
Posted by まう@東大阪 at 2017年04月03日 01:12
「想定外でしたっ!」
フン!、想定外だもの何か問題でも?。
が、言い訳の常套句になってしまいましね。やな言葉です。

コストをかけない、リスクを受け入れない、知恵を出さない。
安易な考え方での想定と言えない想定だから想定外が発生して当然!。
根拠の無い「大丈夫だろう」が思考を停止させます。その「大丈夫」やそれは「無いだろう」に裏付けのバックデータが有りますか?、確証が無ければ「もしも」に備えるのが当然。もちろんコストと言う大きな限界は有りますが、十分な検討の結果と胸を張れますか?。
と、技能屋の私は考えてしまいます。異常?、変態?。

まぁ大抵の場合、その組織長の狭い了見によるコストカットの弊害によって想定範囲がどんどん狭くなるのも分かっていますが。
組織の上に立つ人の為人が出ますね。

長崎訓練で尽力された立石教授、大学教授という役職にありながら高い危機管理意識をお持ちなようですね。他にもこの様な方が行動されると人も物もお金もメディアですらも一緒に動いてくれ一般の方々に周知され易いのですけど。
(長崎県立大学の立石教授?、MDの。)

人間、自分へのプライドを失ったらオシメェーよぅ。
全くその通り!。
今年も新入社員の季節になりましたが、毎年は配属されない技術の新入社員に必ず言う言葉があります。
「技術屋の誇りを持て!」。
自分のやる仕事に技術屋としての誇りを持てよ。と。
Posted by MIZ at 2017年04月03日 09:00
イチローさん
全く同感です。
2001年に起きた小学校での事件から全く学んでなく他人事だと思ってます。
現場で1人が不安要素を上げれば逆に変人扱い。
事件が起きてしまったら「信じられない恐ろし事件」という一言で片付ける。
安い賃金でも〜当たり前の事ですが、高い賃金の正規職員が更に駄目。
この手の事件は模倣犯が出ないのが救いですが、出たら軒並み犯行は成功すると思います。
保育業界だけで有りませんが、無駄な会議が多いのは知ってますが、そのうち月一でもセキュリティに関して考えてもらえたらと思います。
Posted by JINNJINN at 2017年04月03日 12:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ