Infomation

オリジナルポストカードカレンダー【Nara Calender 2018】
 12月25日頃、発売予定
 ⇒詳細

About

* Photographer MIKI (MIKI WAKISAKA)*

奈良県美術人協会会員。
主に奈良で行われる伝統行事の写真を撮っています。
奈良が好き。写真が好き。
「奈良にこんな行事があるんだ」「こんな素敵な場所があるんだ」「奈良に行きたい」と思って頂ければ嬉しいです♪
撮影や写真データ提供等のご依頼があれば、お気軽にご連絡下さい
WEBサイト制作も承っております。(個人の方、中小企業・その他団体さま)

<マスコミ >
生駒市広報誌「いこまち」(2017年2月号)に掲載して頂きました。
毎日新聞「やまと人模様」(2015年3月3日)に掲載して頂きました。

I introduce Japanese culture & traditions by my photos.
Especially of Nara Prefecture.
I'm happy more people have come to take interest in Japan and come to Nara.
I provide my pictures. Please feel free to contact me.
Thanks.

Works

* 2017年 *

・大倭印刷 カレンダー写真提供
・奈良県立民俗博物館「私がとらえた大和の民俗」写真展(~12/17開催中)
・奈良西大寺展(あべのハルカス開催) 法要・イベント撮影
・若草中学校 若草山写真
・「アステイオン 86号」(サントリー文化財団出版・2017年5月18日発売) 題目立写真提供
・奈良県美術人協会展(2017/5/17~21)
・なら歳時記〜それぞれの春〜(2017/2/1~28)
・なら瑠璃絵 公式撮影
・奈良旅手帖2017

* 2016年 *

・「月刊事業構想」12月号 奈良県十津川村特集
・大倭印刷 カレンダー写真提供
・奈良県立民俗博物館「私がとらえた大和の民俗」写真展
・葛城アートフェア出展
・祈りの回廊 大神神社観月祭・砂掛け祭り写真提供
・奈良県美術人協会写真部展示会(8/16~21)
・なら歳時記・夏〜奈良写真家9人展〜(8/1~31)
・奈良県美術人協会展(5/18~22)
・なら瑠璃絵 公式撮影
・旅さらら(飛鳥・橿原観光ガイドブック)
・「大宮通りジャーナル 第4号」表紙・奈良元気もんプロジェクト様写真提供
・祈りの回廊 砂掛け祭り写真提供
・奈良旅手帖2016

* 2015年 *

・大倭印刷カレンダー写真提供
・奈良県立民俗博物館「私がとらえた大和の民俗」写真展
・「大宮通りジャーナル 第3号」表紙・燈花会写真提供
・なら燈花会 公式撮影
・くるりかつらぎ・飛鳥・吉野大峯+十津川・桜井宇陀・大和高原(西日本出版社)
・ならびたり(生駒あさみ著)
・旬の駅ならやま 撮影
・新大宮6丁目横丁 撮影
・なら瑠璃絵 公式撮影
・奈良旅手帖2015

* 2014年 *

・1300年のこころ見つけました(奈良県観光キャンペーン) おん祭
・1300年のこころ見つけました(奈良県観光キャンペーン) 春日大社年間祭事
・奈良県立民俗博物館「私がとらえた大和の民俗」写真展
・平城京ふぉと&うぉーく 11月15日開催しました。
・なら燈花会 公式撮影
・「JAPANSQUARE」(JR西日本・ナビバード共同運営)奈良特集
・「JAPANSQUARE」(JR西日本・ナビバード共同運営)お水取り特集
・なら瑠璃絵 公式撮影
・なら瑠璃絵写真集(写真・編集制作)
・奈良県発行「なら記紀・万葉名所図会 - 古事記神様・人物入門編 - 」
・奈良旅手帖2014

* 2013年 *

・奈良県立民俗博物館「私がとらえた大和の民俗」写真展
・近鉄奈良駅電子掲示板 東大寺修二会写真提供
・なら瑠璃絵 公式撮影
・奈良旅手帖2013

* 2012年 *

・奈良県立民俗博物館「私がとらえた大和の民俗」写真展
・なら瑠璃絵 公式撮影
・「知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年冬号」表紙・巻頭・ポスター
・「まほろびすと(奈良情報季刊誌)」表紙・巻頭・歳事

* 2011年 *

・なら燈花会 公式撮影

* 2010年 *

・平城遷都1300年祭(フィナーレ) 公式撮影


など
*敬称略させて頂いております。
*個人の方からのご依頼は掲載させて頂いておりません。

Products

鹿ポストカード(8~12種類)を季節に合わせて
森奈良漬店様にて販売中♪

宇陀市内の桜ポストカード(3種類)を
久保本家酒造様にて販売致します♪