IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)ほぼ毎日掲載

テクノロジー
2017.12.18

“認知症患者700万人時代”にIoTで切り込む
超高齢化社会ニッポンで求められる対認知症サービス3選

BY

「介護離職」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないだろうか。家族などが介護の必要性に迫られ、離職を余儀なくされることだ。2035年には総人口に占める高齢者の割合が33.4%となり、「3人に1人が高齢者」になるという推計が出ている。高齢者人口の増加とともに介護を必要とする人も増加することが容易に想像できる。

介護離職の理由の一つにあげられるのが、年齢に比例して有病率の上がる認知症患者の介護。認知症になった親の介護に疲れた子どもが殺人を行ってしまう「介護殺人」というショッキングなニュースを目にする機会も多い。

厚生労働省の「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」によれば、2025年には認知症患者数が700万人を超える推計が出ているが、そんな認知症と向き合うためにIoTの活用が進んでいる。対認知症サービスを3つご紹介しよう。

つけるだけで徘徊をなくす「Me-MAMORIO」

グローバル製薬企業のエーザイとMAMORIOが協業した「Me-MAMORIO 」は見守り専用のサービス。近距離無線通信規格Bluetooth2.0を活用した小型タグのMe-MAMORIOを認知症患者の衣服や持ち物に設置しておけば、介護者がスマートフォンから居場所を確認できる。

重さわずか7g。付属品のシールを用い、メッセージや連絡先を記入することも可能

位置情報はアプリケーションをインストールしたスマートフォンを持つ地域住民、または駅などに設置された固定受信装置に近づくことで認識される。認知症患者が自宅にいるかの在宅確認や、万が一徘徊してしまった時にどこにいるか把握するのにも役立つサービスだ。

JBPRESS

あわせてお読みください

記事ランキング

  • 直近1時間
  • 昨日

話題のキーワード

注目連載

あわせてお読みください

IoTニュース

IoT人気記事ランキング|GEイメルト会長退任から、IoTは儲かるのか?という疑問を考える、アマゾン、エッジデバイス向けに6つのIoTサービス群を発表など[12/11-12/17]
クアルコムのIoT戦略、「賢いデバイス」がエッジコンピューティングをリード
NTT東日本、IoTの導入から運用までパッケージで提供、第1弾として農業向けを来年1月18日よりスタート
「エッジにシフト」なIoTでQualcommを選ぶ理由
スマホで公的個人認証を用いた本人確認、総務省IoTサービス創出支援事業で試験運用
ソフトバンク、NB-IoTを利用した水道メーター向け無線自動検針の実証実験を開始
ヘルスケアが次の注目すべきxTech分野【iNTERNET magazine Reboot】
IoTにSnapdragonが求められる理由、クアルコムがIoT戦略を解説
ソフトバンク、自治体向けIoTをパシフィックコンサルタンツと提携し強化
クラウディアン、深層学習用にGPUを搭載した小型のIoTエッジ処理サーバー「AI Box」を開発 | IT Leaders
もっと賢い公共インフラを5G通信とIoTで──ソフトバンクがインフラ設計大手と業務提携
建設現場の生産性を向上するIoTプラットフォーム「LANDLOG」、アプリ開発プロバイダ向けAPI第一弾を提供開始
新しい半導体の流れを作る、IoTと5G
ソフトバンクとパシコンが「IoT×AI」で提携、防災や社会インフラ改善に
ソフトバンクとパシフィックコンサルタンツ、スマートシティ実現に向け提携
GMOクラウド、IoTデバイスをセキュアに一括管理する「IoTプラットフォーム(仮称)」β版を提供開始

IoTニュース”は、Mynd Engineを活用して、世の中のIoT関連の記事をまとめさせていただき、ご紹介させていただきます。