Tweets

You blocked @uvatmmtofFKigON

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @uvatmmtofFKigON

  1. Retweeted

    ③ つまり客側や元従業員の証言は基本無視して、不毛な議論をふっかけてくるぴよ 物証を挙げて説明する当事者の証言を否定しておいて、それ以上の情報は出さず「自分はPCデポの正当性は説明しない」とまで言う 嫌がらせ以外の何物でもないですが、喰い下がってその嫌がらせを正当化してきます →④

  2. Retweeted

    「手数料が4万6440円になったのか(中略)何度も尋ねたのですが、納得できるような説明はありません」と、客側が証言 この一連の対応を「正規」とIRでPCデポが発表  

  3. Retweeted

    不思議なんはそこなのぴよ 「おいらのツイート内容が分かって無いのに、デマや扇動だと決めつけてくる」 売掛金やキャッシュフローすら分からん奴が、おいらのツイート内容理解できてる訳ないじゃん おいらのツイート内容がデマであったほうが都合がいいってことなんだろうね

  4. Retweeted

    ⑥ PCデポは組織ぐるみで契約上の錯誤を隠匿しており、店員もそういった指導をうけているので、客個人よりは誤魔化しのやりとりに長けています 要は経験値とノウハウがあるのです 個人で解約手続きに臨み、納得した回答を得るのは難しいぴよ 弁護士に「譲渡」の条件をつついてもらいましょう →⑦

  5. Retweeted
    Replying to

    契約時に説明すると、誰も契約してくれないのが本質かと思ってました・ω・ QT : 「21万円の請求をするが内訳を説明できない=PCデポの正規の対応」 これが問題の本質 解約時に説明できないなら、契約時も説明できてないってこと 客を騙して金とってる証拠ぴよ

  6. Retweeted

    そうですよ PCデポが黙っているから、客や元従業員が声をあげているんですよ 周囲の証拠を集めているんです PCデポが証言していないから「決めつけられない」というあなたの主張は、黙秘をしてりゃ何の罪にも問えないと言ってるんですね、あり得ない

  7. Retweeted

    ⑧ 契約書にサインや押印しても、その「契約自体に無理がある」「説明に錯誤がある」ものは、契約自体を無効にできます(消費者契約法) 個人では店員に説明しづらいでしょうから、知識のある方に粛々と説明してもらいましょう 12月のIRと記事を印刷して持っていきましょう (終)

  8. Retweeted
    2 hours ago

    PCデポとしては間違った対応はしていないと言っただけ その判断を下すのは一般顧客 都合のいい解釈をしているのはあなた そのまま業績に響いてくるだけだけど、この会社には契約変更に伴う売上計上・解約金があるから素直に数字を判断できないけどね・・・

  9. Retweeted

    ★PCデポ解約の店員の対応はこんなんです ④ こういうやりとりって、解約対応も同じぴよ のらりくらりと論点をずらされ、PCデポの特異性には言及せず「●●のようなものですよ」と、実際は違う一般論や錯誤に誘導 なんにでも当てはまるような都合のいい返しをして、本質の議論をしないのです →⑤

  10. Retweeted
    10 hours ago

    そろそろ寝ます。 常々思っていましたがかの人は懐の深い、情に厚いんだなぁと改めて思いました。 明日の関東は朝はマジ寒く、日中は穏やか陽気らしいです。 それでは良い夢を。

  11. Retweeted
    14 hours ago

    PCデポ擁護の人まだ元気に活躍してたのか、、

  12. Retweeted
    11 hours ago

    近所のPCデポくっそ高いのに何でいまだに潰れないんだ?って友人と話ししてたら「無知なおじさんとかに旧式の高いやつをあの手この手でしつこく売りつけてるらしい」って聞いてなるほどなぁ〜って思った

  13. Retweeted
    Replying to

    「中身が無いのにしつこい」ってやっぱどういうことなんでしょう おいらは奴の立場を疑ってしまう 本当にただの寂しがり屋さんのかまってチャンなんだろうか。。 PCデポの炎上の本質はずっと継続しているし、今回はIRでPCデポ側が認めたのにね~ 21万を請求したのは事実ぴよ

  14. Retweeted
    12 hours ago
    Replying to

    どるGさんは頭のねじがすこしゆるんだ子ですからねえ。。。

  15. Retweeted
    12 hours ago

    充電コードを新品同様じゃないと返却できないレンタル品としてぼったくるPCデポまじ?

  16. Retweeted
    3 hours ago

    この譲渡契約書を書かせることに対しての質問の答えが、全然全うじゃないと思うが・・・ 譲渡証明書を書かせる・・物の所有権は客 肩代わりして払っている・・・デポと客の割賦もしくは金銭消費契約が存在しなければいけない デポと客にはサポート一体型契約(会社説明)しかない

  17. Retweeted
    3 hours ago

    要は、デポが先に物の代金を肩代わりしているなら約款および契約書にその内容を明記して、客側にお金を融資してますということを明確にすればこういった問題は起こらない(免許必要) そこをすっ飛ばして、所有権と債務を分離し客に債務を告知しないで解約金を取るビジネスだから大問題

  18. Retweeted
    11 hours ago

    PCデポ解約しました。譲渡証明書のサインは特に疑問を持ったので、PCを返さないといけないのになぜ譲渡証明書なのか、譲渡ということは所有権がこちらにあるのならなぜPCを返さない場合にもお金を払わないといけないのか聞きました。

    Show this thread
  19. Retweeted
    11 hours ago

    その回答としては、PCはお客さんに渡しているけど代金はデポが代わりに払っている。契約期間満了しておらず、まだ払われていない部分があるからその分支払ってもらわないとPCは渡せない。とのこと。

    Show this thread
  20. Retweeted
    11 hours ago

    譲渡については、契約期間分PC代金を払ってるがまだ未納の部分があるので、PCは半分お客さんのもので半分デポのものになっているのか?と聞くと、まあそんなようなものです、と言っていました。

    Show this thread

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.