カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

Kubernetes 1.9リリース。主要なAPIが正式版に、Windows Serverサポート、コンテナストレージインターフェイスも

2017年12月19日


Cloud Native Computing Foundationは、コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes 1.9」正式版のリリースを発表しました

Kubernetes

主要なAPIが正式版に

Kubernetes 1.9では、コンテナオーケストレーションのための主要なAPI群「apps/v1 Workloads API」が正式版(GA:General Availability)となりました。

正式版となったのは、Webサーバのようなステートレスアプリケーションのクラスタをデプロイする「Deployments」、クラスタの状態を維持する「ReplicaSet」、各ノードに監視用のデーモンなどを設置する構成を行う「DaemonSet」、クラスタ内のノードが落ちたとしても、同一の状態で再起動を行いステートを維持するステートフルアプリケーション用の「StatefulSet」です。

Container Storage Interfaceがアルファ版に

Kubernetes Storage Special-Interest-Groupによって開発が進められているストレージインターフェイスの「Container Storage Interface」(CSI)がアルファ版となりました。

Kubernetesがストレージボリュームに対するインターフェイスを持つことで、ストレージに対する挙動をKubernetesが管理できます。

例えば、コンテナが何らかの理由で停止した場合、コンテナを再起動するときにクリーンな状態に戻してからストレージボリュームを接続できます。

あるいは、コンテナのクラスタ間でストレージを通じて情報を共有する機能などもKubernetesで管理できます。

また、CSIを通じてKuberntesがストレージを抽象化することにより、さまざまなストレージを共通インターフェイスの下で使えるようになります。

Windows Server対応がベータ公開

Kubernetes 1.5からアルファ版とされてきたWindows Serer対応ですが、Kubernetes 1.9からはWindows Serverのサポートがベータ版となりました

Windows Severのコンテナもサポートしているため、Windows Server上でKubernetesもコンテナアプリケーションも実行可能です。

Kubernetes 1.9はGitHubで公開されています。

follow us in feedly

カテゴリ Docker / コンテナ / 仮想化
タグ  Kubernetes


前の記事
ExcelにPython搭載、マイクロソフトが検討。アンケートを実施中


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig