WorkFlowyを料理のレシピとして使うときに便利な「材料タグ」〜WorkFlowyのレシピ15−2〜

////参考になった内容があればシェアをお願いします////

WorkFlowyロゴ512x512bb

以前、本記事のシリーズ記事である「WorkFlowyの使い方レシピ」のレシピ15でWorkFlowyを「料理のレシピ」として使うと便利であることを以下の記事で書きました。

『WorkFlowyの使い方レシピ』#23 レシピ15 「料理のレシピ」

本記事は、その続編です。

記事では、料理の材料や作り方、家族からの感想などをWorkFlowyにまとめることの便利さを書きました。

最近、料理のメニューを考えているとき、さらに便利な使い方を思いつきました。この方法を使うと、家にある材料からメニューを考えるのが容易になります。

その方法とは、WorkFlowyのタグの機能を使うのです。

WorkFlowyのタグとは、@や#を文頭につけた単語はリンク形式となり、クリックすると同じ単語だけを表示してくれる機能です。

料理のレシピの材料を書くときに、その材料の前に@や#をつけてタグにしておくのです。

具体的に説明します。

例えば、以下の画像のとおり、レシピに材料を書くとき、「@鶏肉」や「@玉ねぎ」などと書いておきます。画像では、色が変わっていますが、タグになると色が変わり、リンク形式になります。

いざ料理を作るとき、例えば、今日は鶏肉を使ったメニューにしようと思ったら、「@鶏肉」をクリックすれば、以下の画像のとおり、WorkFlowy内にある「@鶏肉」と書いてあるトピック及びその上位階層のトピックが表示されます。すなわち鶏肉を使ったレシピがすべて表示されるわけです。

このタグをつけておくだけで、材料から自分のレシピを検索できてしまうのです。

ちなみに、以下の画像のとおり、タグをつけた材料だけのトピックを作っておくと、ここから材料のタグをクリックすれば、指定の材料のレシピが表示できて便利です。

WorkFlowyを料理のレシピとして使う場合、この材料タグは、かなり便利に使えると思いますので、ぜひお試しください。


以上です。

本記事は参考になりましたか?
もし、少しでも参考になったことがあれば、フォロー&応援クリックをいただけるとうれしいです!!



にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ



スポンサーリンク

////参考になった内容があればシェアをお願いします////

////フォローはこちらから////

スポンサーリンク