「深夜1時半過ぎも走る電車」は何本あるのか

居眠り厳禁!もし寝過ごしたら帰れない?

山手線の最終電車は午前1時19分品川着だが、全国にはそれより遅くまで走っている電車もある(写真:hide0714 / PIXTA)

午前1時19分、東京の都心部や副都心地区、繁華街エリアを結ぶ環状線、JR山手線は、この時間をもってすべての電車の運転を終了する。

毎日運転されている夜行列車が「寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号」だけとなった今、東京の大動脈と言える山手線よりも遅い時間まで走っている電車はごくわずかとなった。

そこで今回は、山手線の終電車が終わった後の時間でも動いている電車がどれだけあるのか、全国の列車を調査してみた。忘年会・新年会が行われるこの時期、これから挙げる列車を利用する方も多いと思うので、始発駅やターミナル駅の出発時間とともに紹介する。参考にしていただけたら幸いだ。

山手線終電より遅いのは16本

夜行列車以外で1時19分を過ぎても走っている電車は、全部で16本あった。そのうち2本はJR九州の特急電車だ。1つは博多を0時15分に出発して、長洲に1時20分に到着する特急「有明5号」。もう1つは、博多を23時ちょうどに出発、途中の小倉を23時53分に出発して、大分に1時21分に到着する特急「ソニック61号」だ。

JRの特急が深夜1時を過ぎても走っている理由は、同じ区間に夜行列車が走っていたからだ。有明5号が走る時間帯には2004年まで、博多と西鹿児島(現・鹿児島中央)を結ぶ夜行の特急「ドリームつばめ」が走っていた。

次ページ九州の特急が遅くまで走っているワケは
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME4e080ef0dd70
    利用者が居るから運行されてるんだろうけど、乗る側も運行する側も遅くまでご苦労様としか言えない。

    自分としてはこんな遅い列車には出来るだけ乗りたくないかなぁ。
    up10
    down0
    2017/12/19 06:55
  • NO NAMEaa52bc880b4f
    万一の時に備えて、ネットカフェとかビバークできる場所のチェックが要りますね。
    up6
    down0
    2017/12/19 07:10
  • NO NAMEf11baa0118f6
    JR東日本の東海道線の終電は東京23:54発→小田原1:21着、1時半の9分前か・・・。
    小田原駅は駅の規模の割には宿泊施設が少ないので、大手ビジネスホテルにもっと進出してきてほしい。
    また、遅くまで開いている店も少ない(「20時で深夜モードになる」と云われている)ので、深夜営業している店も増えてほしい。
    意外かと思われるかもしれないが、小田原駅には大手ビジネスホテルが全くなく、2018年8月にやっと東横インが開業予定。
    up5
    down0
    2017/12/19 08:20
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ネット広告の闇

世界最大の広告主・P&Gがネット広告を減らしている。トンデモサイトへの「知らぬ間出稿」でブランドを毀損したトヨタ、JAL、富士通…疑問と批判が噴出。ネット広告の問題点に迫る。