今日も今日とて京巡り2017秋 - 平安神宮・金戒光明寺・真正極楽寺


どうもこんばんは

今回は渋い神社仏閣の三点セットです。3つ全てが大きい境内なのに凄く近いので殆どの人はセットで行く場所かと思います

どちらかというと写真を撮りたい場所というよりかはじっくりと鑑賞したい場所だなとは個人的に感じました

あんまり秋は関係ないスポットですが・・・見ていただければ・・・

 

平安神宮

 平安遷都1100年を記念して明治時代に遷都当時の大内裏を復元する形で作られた平安神宮です。明治には日本各地に神宮と名のつくものが造られますがここの平安神宮は復元とあってか他とは違う様式を感じますね

 

中は本当に広々としていて私の広角レンズが遅れを取るほどです。奈良にある橿原神宮も大きかったですがこちらも中々のもの。あっちは黒でこっちは赤ですね

 

金戒光明寺

 浄土宗の七大本山の一つとして数えられる中々に渋いお寺。かつては城郭構造となっていたという点もロマンを感じます。他と比べると地元の人とご年配の方で賑わっている場所という印象でした

 

中には庭園もあり簡単にフラッと見ることもできます。そこまで大きくなく、観光客も多くないので穏やかな気持ちで見れますね

栄摂院

 栄摂院は金戒光明寺の塔頭で、金戒光明寺と真正極楽寺の間らへんにあります。私も行くまでは全く知らなかったのですが見事な紅葉でつい入ってしまいました。どうやら紅葉の季節しか開いていないらしく、拝観料は無料。なんと素晴らしきか

 

簡単に見るだけなら10分もかかりませんので秋にお立ち寄りの際にはぜひ見ていただきたい場所です

真正極楽寺 

 984年創建の非常に古い天台宗のお寺です。といっても現在の場所になったのは17世紀に入ってからだそうです。紅葉が非常にキレイでこのシーズンだけは賑わいを見せているようです

 

有名なのがこの三重塔。普段五重塔ばかり見ているのでなんとも小ぶりに見えて奥ゆかしい

 

確かに綺麗な紅葉があちらこちらに見られる良い場所です。紅葉一色というわけではなく色のグラデーションが美しく、写真冥利につきます

 

さいごに

 非常に荘厳でしたのでどう撮っていいかわからず似たり寄ったりな写真が続いてしまいましたが見て楽しめる良い場所でした

特に平安神宮は朝早くから開いているのでカメラを持って朝活するのも良いと思います

 

私の腕じゃ表現しきれないので後は自分の目で確かめてください(投げやり)

 

それでは