2017-12-17

無意識的な空想

無意識空想する癖がある。調べると同じ症状を持つ人はそう少なくない。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344306548

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103556223

http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/47532143.html

http://girlschannel.net/topics/708522/

これらをもとに無意識的な空想癖の特徴と原因を調べてみた。

特徴

理想自分存在しない友人を表象とするイマジナリーフレンドとは違い、現実存在する自身関係者表象として空想に登場させる。

無意識かつ頻繁に、中には四六時中会話する者もおり、集中力や注意力を阻害することで、日常生活に支障をきたす。

理想自分が周囲に賞賛されたり好まれたりする大きな空想と、日常的な行いの中で会話する小さな空想と別れる。

空想の内容によっては、精神的にとても疲れてしまう。

原因

現実では満たされない願望や欲求自己実現欲、承認欲求自己顕示欲など)を、空想で補おうとする防衛機制

孤独をまぎらわすため。

自尊心他者評価依存していることから、一人の時でも自尊心を支えるため。

上記の原因により、空想快楽となり依存してしまう。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん