Paper type & Thickness用紙の種類と厚さ

グラフィックデザイン制作の流れ

用紙の種類と厚さと種類の基本

用紙にはサイズや厚さの規定があり、コート紙やケント紙などといった種類の紙があります。
印刷の金額は、このサイズ×厚さ×用紙の種類でほぼ決まってきます。
また、印刷物の用途によって最適な用紙の種類と厚さを選ぶ事もまた大切なことです。
このページでは、「用紙の種類と厚さ」について詳しく説明していきます。

用紙サイズのA版、B版とは?

A4,A3,B4あたりが一般的に馴染みのある用紙サイズかと思います。
コピー機やFAXではA4が多く使われていて、折り込みチラシではA4,B4様々ですが、
そもそもA4とかB4とか具体的なサイズは一応基本として押さえておきましょう。

A版用紙サイズ

A版用紙サイズ
A0
841mm×1189mm
A1
594mm×841mm
A2
420mm×594mm
A3
297mm×420mm
A4
210mm×297mm
A5
148mm×210mm
A6
105mm×148mm
A7
74mm×105mm
A8
52mm×74mm
A9
37mm×52mm
A10
26mm×37mm

B版用紙サイズ

B版用紙サイズ
B0
1030mm×1456mm
B1
728mm×1030mm
B2
515mm×728mm
B3
364mm×515mm
B4
257mm×364mm
B5
182mm×257mm
B6
128mm×182mm
B7
91mm×128mm
B8
64mm×91mm
B9
45mm×64mm
B10
32mm×45mm

用紙の厚さkgとは?

コート73kg、上質110kg、マットポスト220kg、ケント紙220kg…用紙を選ぶときに表示される「kg」って一体何の重さ?と思われる方も多いかと思います。
実はこの「kg」は用紙の厚さをを目安としているものではありません。
70kgや90kgなどといったの用紙の厚さの表記は…
印刷用紙を原紙サイズで1,000枚(1連といいます)積んだときの重さです。
この用紙の重さのことを「連量」と言い、連量が重くなるほど用紙の厚さも厚くなります。 という事は、コート紙90kg(約0.10mm)と上質紙90kg(0.13mm)とでは、 同じ90kgでも用紙自体の厚みは違うとという事です。

連量

用紙の厚さの目安

連量 厚さの目安 用途など
55kg 約0.09mm コピー用紙より少し薄い用紙です。
冊子や製本などの本文用紙などによく使われます。
70kg 約0.08~0.10mm 一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さです。
チラシや冊子の本文用紙などによく使われます。
90kg 約0.09~0.13mm しっかりしたチラシにお勧めの用紙です。
またカタログの本文用紙などにもおすすめの用紙です。
110kg 約0.10~0.16mm しっかりした厚みがあり、折パンフレットにもよく使用されます。
135kg 約0.13mm~0.19mm ここまでくるとしっかりした厚みとなり、
冊子の表紙やポスター、2つ折り名刺などに使用されます。
180kg 約0.21mm~0.26mm 郵便ハガキとほぼ同じ厚さです。
また、一般的な名刺もこの厚さです。(上質紙180kg)
220kg 約0.25mm 郵便ハガキよりも厚くかなりしっかりした厚さです。
厚手の名刺などでも使用されます。

用紙の種類

用紙の種類と言っても、ここに全てを書くのは無理なので、imworksで普段からよく使われている用紙を一覧にしました。 用紙をどうしよう?と悩まれているかたも多いと思いますが、あくまでどの用紙や厚さを選ぶかはお客様の好みとなります。 と言っても選ぶのは難しいので、imworksでは、お見積りの段階でお客様の要望やターゲットに合った最適な用紙をご提案させて頂いております。

コート紙

コート剤を薄く塗布しており、印刷時光沢があり彩度が高くカラーの再現性に優れている用紙です。最もコストパフォーマンスの良く、使い勝手の良い用紙です。

●主な用途

ポスター・リーフレット・カタログ・雑誌・チラシなど

連量 用紙の厚さ※
53kg
58kg
63kg
68kg
73kg
90kg
110kg
135kg
約0.053mm
約0.057mm
約0.059mm
約0.063mm
約0.07mm
約0.083mm
約0.11mm
約0.14mm

マットコート紙

マット調の用紙で、コート紙の光沢を抑えたものです。しっとりと高級感のあり独特の質感。全体的な光沢感はありませんが、カラー印刷面には光沢が出るため彩度もあまり落ちません。

●主な用途

リーフレットやポスター・カタログ・雑誌など

連量 用紙の厚さ※
70kg
90kg
110kg
135kg
約0.08mm
約0.105mm
約0.14mm
約0.18mm

上質紙

一般的に広く使用されており、コピー用紙とほぼ同等の雰囲気の用紙です。光沢はなくマット系に近い中性抄紙というイメージです。

●主な用途

チラシ・雑誌・挨拶文・案内状・レター・名刺など

連量 用紙の厚さ※
55kg
70kg
90kg
110kg
135kg
約0.085mm
約0.11mm
約0.122mm
約0.15mm
約0.185mm

アートポスト紙

厚手の用紙で両面に顔料を塗布しています。表面に光沢があり、ポストカードや名刺等にもに最適です。また、PP加工を加えるとより美しい仕上りになります。紙の色は他の用紙に比べると若干クリーム系の色です。

●主な用途

ポストカード・名刺・雑誌の表紙など

連量 用紙の厚さ※
160kg
180kg
220kg
約0.17mm
約0.2mm
約0.245mm

ホワイトアートポスト紙

強い白色感で、色彩のコントラスト効果を高め、鮮やかな印刷仕上がりが得られます。こしが強く、アートポストよりも白さが目立つ用紙です。

●主な用途

ポストカード・名刺・雑誌の表紙など

連量 用紙の厚さ※
180kg
220kg
約0.2mm
約0.245mm

ケント紙

ケント紙は画用種類の中で、一番硬くて表面が平らで滑らかで、滑らかで白さが特徴な紙です。スケッチブックや製図などでも使用されています。

●主な用途

図画・製図用・名刺など

連量 用紙の厚さ※
220kg
約0.29mm

ヴァンヌーボ

ファインペーパーの風合いを備えながら、高度な印刷再現性を持つラフ調のグロス感のある特殊紙です。 細やかな表面のVタイプで、上品な仕上がりを演出できます。

●主な用途

名刺など

連量 用紙の厚さ※
180kg
195kg
約0.33mm

※紙厚数値は、実験値であり保証値ではありません。

imworksでは、独自のネットワークにより出版会社や広告制作会社の下請け業を行う印刷会社と直接やり取りを行っているため、非常に安価で高品質な印刷を実現しています。 上記以外にも様々な用紙の対応が可能ですが、コストの関係でサンプル用紙をご用意することができません。
尚、ご成約頂いたお客様とのお打合せの中では、ご希望のお客様にはサンプル用紙をご用意することは可能です。

© 2013 - 2017 imworks.