幸せあふれる小さなおうち

夫婦で小さな一戸建てに住んでいます。日々シンプルに。お気に入りに囲まれた、幸せになれるおうちづくりを目指します。

【節約にも?】プチプラでも長持ち。モノを大切に扱う習慣で長く使えます

【Sponsored Link】

▼この記事をシェアする

モノを大切に長く使っていくために、
丁寧に扱うようにしています。
高いものこそ良いものといいますが、
きちんと使えばプチプラ(安価)でもそれなりに長く使えています。

扱い方が決め手

高いからすべてが耐久性に優れているわけでもないし、
安いからすぐだめになるというわけでもありません。
高級なレースを無造作に洗濯機に放り込んだりしたら……結果は明白ですね^^;
もちろん安いからといって雑に扱っていたら、
余計に傷みやすくなってしまいます。

例えば靴であれば泥が付いたらすぐに落とすなど、
ちょっとしたことを続けてあげれば長く使うことができます。

大事に使えばムダなくモノを使い切ることができるので、
我が家ではなるべく丁寧にモノを扱うようにしてきました。

【Sponsored Link】

ファストファッションもハンガーも

f:id:charmy2016:20171217205850j:plain

ファストファッションは縫製がそれなりなので、
すぐだめになるといわれています。
確かに縫製がイマイチだったりすることもあるのでしょうが、
洗濯ネットに入れて洗うだけでけっこう長持ちするものです。
少なくとも「すぐダメになった」と感じるようなものは、
これまで数えるほどしかありませんでした。

洗い方や手入れ方法を知ることも大切。
お手入れ方法がよくわからないものは、購入時に尋ねると良いと思います。

同様に、洗濯ハンガーは一般的にはもろいとされるプラハンガーを使っています。

f:id:charmy2016:20171218101055j:plain

結婚してからずっと使っているので6年以上はもっている計算になりますが、
欠けなどもなし。
色が変わった様子もほぼありません。
ピンチを強くひっぱらない、外に出しっぱなしにしない、汚れたら拭くなどをしているので、
長く使えているのだと考えられます。

定期的なお手入れは少々手間も掛かりますが、
自分にとってもモノにとっても気持ちが良いです。
大事に扱い、使えるものはなるべく長く。
節約にもつながりますし、とても暮らしやすくなる習慣です^^

▼モノを大切に、長持ちさせる生活のヒントになる記事がたくさんあります。
にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし
持たない暮らし