どうも、櫻井広大です。
新卒で、外部企業の同期から
「hackday参加して企業対抗でバトルしようぜ」
なんて声がかかって
おっしゃやるで!
と参加を決定。
みんなのウェディング新卒エンジニアの五人を速攻で誘って行ってきました。
大学時代の友人たち(外部企業の同期)は結局みんな来れない結果になっててちょっと残念でした。
今回作ったプロダクトはこちら。
24時間で動くプロダクトをつくる
hackdayは24時間で開発を行い、そのプロダクトを90秒で発表するという枠組みで行います。 参加チームは約80チーム!
テーマも自由で、プログラミングを含むプロトタイプを作ればOK! 年齢も何も問われません!
開発時間はずっと紅茶とコーヒーが飲み放題で、適宜飲み物がいただけたり、パンがもらえたりデザートも用意されたりとものすごく手厚いです!
さらにはhackday限定グッズのパーカーや、ステッカーがもらえます。すごい....!
さすがの運営力でさらりさらりと運営されているのは素晴らしいなぁと思います。
さて、今回僕たちのチームはだいたいのタイムスケジュールはこんな感じでした。
- 12:00 開発開始
- 20:00 だいたい開発しきる(できる人がいると早い)
- 21:00 ごはん
- 22:00 お風呂タイム、荷物補充
- 24:00 開発再開
- 5:00 プラスアルファの機能を開発
- 10:00 プレゼン & 細かい調整
- 12:00 プレゼン練習
のような感じですかね?かなーーーり大雑把に書いてしまいましたが!
ぶっちゃけ24時間体制で寝られないのは相当ハードです。 が、それ以上に楽しい!
今回作ったプロダクトはマシュマロを使ったものだったのですが、マシュマロがぶっとんだ瞬間はみんなで爆笑でした。 hackdayってめっちゃ笑顔生み出してるんですよね、すごくいい。
同期と開発しながら爆笑するってなかなかできないんじゃないかなと笑
ここからはお写真と一緒に。
今回もハードウェアな感じで攻めたので、arduinoや電子配線とたたかう。
PCをながめる。むむむ。
開発途中のお写真。まだ元気ですね。朝は死んでました。
途中で人事部長が!
ベトナム帰りから駆けつけてくれました!w
開発やってる風写真です。
hackdayも10周年目。歴史あるイベントですね。
プレゼン
今回なんだかんだで作成に1-2時間かけて、発表練習も1時間弱くらいはみんなでした気がします。
自分の好きなように作らせてくれた同期に感謝ですね。
場所の配置想定とか、実際に動くかどうかとかチェックですね。 本番で動いてくれませんでしたが...
このスライドを気に入った!といってくれたお客さんもいました。なんとネットで動画をみてわざわざ実物を見にきてくれた女性の方もいました!
ハードを作りたい
普段railsを書いてソフトウェアを扱うからか、ハードを作りたくなるんですよね
まさに、「技術の無駄遣い」を作り上げたいわけです。
ただ、ハードウェアなものを作るとなると最終的な形をなんとか綺麗にみえるようにしないといけないのがつらいところ。 プラスチックを自在に形変化できれば楽ですが、そうもいきません。 テープとか、瞬間接着剤とかそんなのでくっつけたり、無理やりがっちゃんこさせたりw
今回のキーパーツだったピッチングマシーン
SPONSORED LINK
感想
5人いるとこころづよかったです笑
今回も楽しかったなぁーって思ってます!! 確実に良い思い出が作れた!寝ながらタイピングする同期とか、終電乗り過ごして朝までしっかり寝てからくる同期とか、寝ずに開発し続ける同期とか。
晩飯吉野家うまい問題とか、朝飯すき家でまた牛丼やん問題とか、深夜のマクドうまい問題とか。
非日常がたくさん待っているので、いっぱい印象に残る出来事が生まれますな。
とにかく参加する
しんどいです。しんどいですが、参加するんです!
参加した先になにかあるさ!の精神で参加すると楽しいです。 土日を消化するのが厳しいところですが、逆にそんな経験できるのもなかなかないですからね。気合いいれて参加しちゃいましょう。 来年のみんなで参加しようぜ!!!!
おわりに
最後に、作ったものがちょっとバズってますw
youtubeはこちらから。
おまけ
開発後は周りのイベントも参加!
デカ顔はやっとできました!
いっつもfacebookのタイムラインで眺めるだけだったので。笑
新卒5人とhackday!
とってもよいハッカソンでした!来年も出るぞ!