緊急車両・模型・ウサギをこよなく愛でるブログ
by j-birdpuri
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
リンク
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
誕生
先週の火曜、午後から休暇をとって




c0063613_18324643.jpg
天王寺動物園にて、ピューマのピコ(♀15歳)の誕生日イベントを見てきました。

5kgはあろう牛肉の塊が10分とせず消滅。
わたしなら500gのステーキでノックアウトですわ(;´∀`)



c0063613_18333833.jpg
昨日の土曜、朝刊に載っていた海遊館のイワトビペンギンのヒナを見に行ってきました。


c0063613_18334524.jpg
館の外では護衛艦「しまかぜ」が一般公開中。
以前に堺港で乗りましたので、外から撮影だけしました。



今日は近所のジョーシンにクーラーを買いに行ったのみです。
今の家に来た時(11年前)につけたクーラーが昨日から作動しなくなったので・・・;



<オマケ>
c0063613_18335078.jpg
先日、自宅近くで発生した事故現場に向かう堺4号のクラ。

ちなみに、今日ジョーシンに行った際にアオシマの21クラアスリートの模型を買ってきましたので、高速隊の覆面仕様を作る予定です。


# by j-birdpuri | 2017-06-11 18:43 | 日記 | Comments(3)
平成29年度第五管区海上保安本部訓練展示
昨日は「海上保安友の会」の招待により


  平成29年度第五管区海上保安本部訓練展示


を見学してきました。



今回の出港地は天保山で午後0時の乗船開始です。


c0063613_17291290.jpg
せっかくなので乗船前に海遊館に行っておこうと、午前10時に天保山へ着。
すでに巡視船「せっつ」が着岸しており、受付の準備が行われていました。

その後、海遊館へと入り11:30まで見て回り、コンビニで昼食を購入した後に乗船。


c0063613_17323231.jpg
船橋下のベストポジションを確保でき、午後1時に出港。

その後50分かけて訓練会場の夢洲沖に向かう間に館内放送で説明がありましたが、大阪湾での訓練展示は5年振りで、さらに大阪出発は10年振りとのこと。

そうそう、5年前の時はわざわざ神戸まで行ったんですよね。
(記事残ってました。)




さて、午後2時前に訓練会場に到着。
(以後ダイジェストです。)


c0063613_17364761.jpg
1、放水訓練


c0063613_17334874.jpg
2、漂流者吊り上げ訓練


c0063613_17364629.jpg
3、機関砲射撃訓練


c0063613_17364920.jpg
4、高速機動連携訓練


c0063613_17364657.jpg
c0063613_17364857.jpg
5、逃走船追跡訓練


c0063613_17323325.jpg
c0063613_17323170.jpg
c0063613_17364865.jpg
6、船艇・航空機による見送り


以上、海上保安庁訓練展示でした。

さて、次はどんなご招待があるか楽しみです♪



<オマケ>
c0063613_17434534.jpg
先週末、大阪市内をブラブラした際に撮影した阿倍野1号の21クラ。


c0063613_17523894.jpg
中央消防署のハイルーフST。



<オマケ2>
c0063613_17531192.jpg
今日は本を買うため梅田へと出撃。
帰路にて、御堂筋で初めて白バイの取り締まりを見ました。



<情報>
堺市のHPにて、指揮車(堺・南・高石)と高所活動車(南)の発注情報が載っています。


・・・高所活動車!?


# by j-birdpuri | 2017-06-04 17:44 | 日記 | Comments(2)
のんほいパーク&名古屋港水族館
23日(火)。
早朝5:40に出撃し、新幹線にて愛知県は豊橋へ。



c0063613_19351137.jpg
豊橋総合動植物公園こと「のんほいパーク」へ行ってきました。

本来は先々週に行く予定だったのですが、その直前に母が入院したので・・・;
で、退院したばかりですが、今後もどうなるか判らないので「行けるときに行こう!」と即決したしだいです。

ちなみに画像の撮影時刻は開園の9時直後。
この後会社に「今、豊橋にいるので休みます。」と電話。

まぁ、うちの会社は休暇の取得は自由にできるところなのでw


さて、まずは園内を時計回りに見ていくことにします。
東門から入場したので、展望塔を起点にマンドリル・カバ・アフリカ園・パスタザルと見て回り


c0063613_16472801.jpg
極地動物館にてフンボルトペンギンを撮影。
ここでの展示は海遊館のイワトビペンギンと同じく腰の高さほどのガラス塀だけで間近に見ることができる上に

c0063613_16473045.jpg
中央に窪みがあり、水槽内を見れる作りになっていて最高でした(*´ω`*)


c0063613_16472919.jpg
館内にはジェンツー・キング・イワビーの展示もあります。
ちょうど食事タイムでしたが、やたら愛想のいいジェンツーペンギンがことごとく撮影を邪魔しにきました・・・;


c0063613_16472836.jpg
その後、トラ・カンガルー・鳥類などを見て回り
(画像はホンドギツネ)


c0063613_16481839.jpg
夜行性動物館にて、お目当てのサーバルキャットの「ステル」をじっくり見てきました。


c0063613_16482387.jpg
最後に展望塔のレストランにて「サーバルパフェ」を食べて退園。

なお、平日午前の来園でしたが、家族連れにお年寄り、保育園の遠足と結構人は多かったです。
フレンズと思しき人は2・3人でしたねw



さて、続いて名古屋へ移動し名古屋港水族館へ行ってきました。


c0063613_16484757.jpg
まずは館内のレストラン「アリバダ」にて、サメのステーキにて昼食。
人生初のサメでしたが、食感は魚・味はチキンで美味しかったです。

なお、画像の右手には壁一面の水槽があり、料理が来るまで退屈することもなく、食事もゆったりと楽しめちょっとしたセレブ気分を味わえますw



c0063613_08215472.jpg
食後、「南極の海」水槽にて一番の目標である「コウテイペンギン」を撮影。
国内ではここか和歌山のアドベンチャーワールドにしかいないんですよね。


c0063613_16503935.jpg
こちらは初見のヒゲペンギン。
何をどうやったらこんな顔になるんでしょうか?
生き物ってほんと不思議で、そこが飽きることのない面白さなんですよね。



c0063613_16485341.jpg
ここの最大の売りはイルカ・シャチ・ベルーガの公開トレーニングが見れること。

c0063613_16485332.jpg
実はシャチ大好きなんですよね(ノ´∀`)
昔から見たかったのでけもフレ関係なしで夢がかないました。


c0063613_16500202.jpg
イルカのパフォーマンスも大変素晴らしかったです。


c0063613_16500136.jpg
ずぶ濡れ席に座ろうかとも思いましたが、帰りの電車内でのことを考慮し自重(;´∀`)


c0063613_16503975.jpg
最後にもう一度コウテイさんを見て退館です。


c0063613_18593908.jpg
なお、今回の旅行で撮影した緊急車両は名古屋港水族館の隣にある港警察署の20クラのみ。

朝の5時から夜の7時まで、超過密スケジュールでしたのでご了承ください。



なお、次週は第五管区海上保安本部の訓練展示を観てくる予定です。


# by j-birdpuri | 2017-05-23 19:35 | 日記 | Comments(4)