はてなブログだとなぜ更新が多くなるのか

はてなブログに移って、妙にたくさん更新していますが、理由はたった一つで

 

「自分のブログ画面の上に、『New Entry』のボタンがあるから!!」

 

です。

 

これまで、ココログは、ブログの画面と、入力の画面、べつだったんでよすね。で、えいっと入力画面立ち上げないといけなかった。

 

でも、こっちだと、そのままクリックした瞬間、入力画面ですから。

 

この、「ナッジ」って超大事だと思います。

Add StarYESMAN78bg4kids
  • だいじん (id:daij1n)

    スターやブックマーク、コメントと、読者反応の機能も多いですしね。ブロガーには良い環境かと思います。

  • 天才ブログ (id:tensaychang)

    はてなブログは書きやすいですね!

  • imatu (id:dekunobou1025)

    拝読しました。

    SNSにとって「ナッジ」は重要ですね。

    勝間さんのココログの記事をコンソールの確認がてら読みました。確かにココログのコンソールは使いずらい感じはします。普通はトップバーに「新規にブログを始める」とかありますが。その点でも「ナッジ」は悪いですね。思い立って新規に始めようと思っても、いちいちトップページに戻ってから登録ではおっくうになります。

    SNSは複数やってます。それぞれ長所短所があり、使い分けをしています。はてなを使うのはたまたまで偶然です。アメブロに行っていたかもしれません。単に「人が多そう」と思ったからです。もちろん「ナッジ」があれば、投稿は増え、そして人も集まるのでSNSにとっては最重要と言って良いでしょう。SNSは「人が集まらなければ意味がない」からですね。

    もちろんはてなにも欠点はあります。動画の投稿ができないからです。動画投稿のためにニコニコ動画の有料アカウントを持っています。はてなに課金するかは検討中です。youtubeも投稿してましたが。諸事情もあり動画投稿はニコニコ動画でやっています。グーグルプラスもありますが、使い勝手と閲覧コンソールがいまいちなので、今の所、メインブログは、はてなでしょうか?。ツイッターは文字制限があるので告知のみに使っています。連投は見苦しいからです。なので告知以外ではほとんど使いません。

    こうしてコメントを書くのも、勝間さんに魅力があり、それが「ナッジ」になっているからだと思います。

    「ナッジ」とはそう言うものなのでしょう。

    長文を読んでくださってありがとうございます。

  • もっと読む