[ リストに戻る ]
No.52101に関するツリー


WINGBEAT COFFEE ROASTERS

   ケッコンの素朴な疑問 - 桂香 - 2017/12/17(Sun) 19:56:02 [No.52101]
無知の知が必要なのでは? - 下っ端モヒカン - 2017/12/17(Sun) 20:55:27 [No.52102]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
ケッコンの素朴な疑問 (親記事) - 桂香

 物語とかには関係ないのですが、結婚って普通1+1人ですよね。ジェンダーに関係なく二人。(子供ができるかはまあともかく)
 『三人で結婚したい』って人ってあまり聞かないですよね、(というか私はその事例を聞いたことがない。)
 代理出産により父親+母親1+母親2の三人の遺伝子が入ってしまった事例もあるっちゃあるらしいのですが、「三人で結婚して三人の遺伝子の入った子をなしたい」って人、いるのでしょうか?
 もう一つ、質問するならばもしこういった性が認知されている場合、中世や近世の場合どんな評価を受けるでしょうか?


[No.52101] 2017/12/17(Sun) 19:56:02
無知の知が必要なのでは? (No.52101への返信 / 1階層) - 下っ端モヒカン

 結婚制度という点では、一夫一婦制は一部の社会の、限られた歴史内での習慣でしかありません。

 生殖という点では、3人の遺伝子を受け継ぐような生殖は(少なくとも)人間にはありません。一つの精子と一つの卵子の受精のみです。

>  代理出産により父親+母親1+母親2の三人の遺伝子が入ってしまった事例もあるっちゃあるらしいのですが、

 代理母の遺伝子が受精卵に影響することは決してありません。代理出産は非常に微妙な問題をはらんでいますので、うろ覚えでデタラメを言うのは避けてください。

 ご質問の以下の部分は意味不明です。意味が分かるように書いて頂けないでしょうか。

>  もう一つ、質問するならばもしこういった性が認知されている場合、中世や近世の場合どんな評価を受けるでしょうか?

 上記の「こういった性」が何を指すのかが分かりません。生殖行為ですか? 受精についてですか? 遺伝子の継承ですか? 性別ですか? とこちらから列挙してみるとキリがありません。それくらい曖昧です。

 繰り返しになりますが、上記一文で「こういった性」は具体的に何を指して仰っているのでしょうか?

 代理出産についての勘違い(上記の通り)により、「こういった性」もあり得ないものなのでしたら、質問を取り下げると仰って頂ければと思います。


[No.52102] 2017/12/17(Sun) 20:55:27

以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS