中島嘉克
2017年11月29日21時43分
拡大する
星野リゾートが新今宮駅近くに計画しているホテルのイメージ図(同社提供)
日雇い労働者が集まる「日本三大ドヤ街」の一つ、大阪の「あいりん地区」周辺が変貌(へんぼう)しそうだ。大阪を訪れる外国人客の増加を受けて南海電気鉄道が新たに交流施設をつくるほか、星野リゾートもホテルを建てようとしており、開発計画が相次いでいる。
南海電鉄は2019年9月、同地区の最寄りとなる新今宮駅近くで、日本で働きたい外国人と日本企業とを引き合わせる拠点を開く。宿泊施設やカフェなども入る。
この場所には、大阪市の「馬淵生活館」があった。1962年から生活困窮者を受け入れ、自立を支援していた施設で、ピーク時には約340世帯が入居したが、10年3月末に閉鎖した。南海電鉄が市の跡地活用の公募に手を挙げ、約4800平方メートルの敷地を1億6千万円で買って交流施設を建てることにした。
あいりん地区は、大阪・ミナミの繁華街や通天閣のある「新世界」に近い。関西空港からもアクセスしやすく、新今宮駅周辺は訪日客に人気のスポットになりつつある。
宿泊施設も増えている。訪日客向けのツアーを手がけるベンチャー企業「フリープラス」が4月にホテルを開業し、さらに新たなホテルもつくる予定だ。星野リゾートも22年に大規模なホテルを開業する。宿泊料はビジネスホテルと同じ価格帯にし、「ディープなエリア」を訪れる人たちを取り込みたい考えだ。(中島嘉克)
パナマ文書の衝撃から1年半あまり。新たな秘密が再び、世界で一斉に報じられた。「パラダイス文書」。世界67カ国の記者たちが加わる国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)はこの1年、文書をもとに取材を重ね、タックスヘイブン(租税回避地)に隠された事実に迫ってきた。
社員650人が毎日家庭で血圧チェック3カ月の血圧測定から見えてきたこと。
スペイン帝国の黄金時代を象徴する世界遺産
家の老朽化、空き家、住まいの課題を考えよう
みかんでイキイキ健康セミナーの模様はこちら
”バリューボルドー”で至福の時をアンケートでワインのプレゼントも!
子どもの英語教育はいつ始めるべきか
仕事か、子育てか?の二択ではない新しい働き方へ一歩踏み出す
VRアワード開催!応募で賞金10万円を狙え
オールドパーを愛したニッポンの男たち〜 「貫禄」の名宰相 吉田茂 〜
【大学力2017】関西大学、関西学院大学ほか
受験シーズン到来。頭と体によい受験生飯とは
お金の知識を身に付けたい初心者向けメディア
「国際公務員」という職業あなたは知っていますか?
子供の成長を支えるおやつの意外な役割とは?
雨宮塔子が語る キャスターとして求める服、非日常を楽しむ服とは
未来の飛行機・宇宙船絵画コンクール結果発表
特別インタビュー掲載中!林修先生が語るわたしの仕事論
新発想!家族のためのウォーターサーバーとは
MBA、夢じゃない社会人大学院
独立を意識したら 朝デジ会員なら簡単登録!