こんにちは♪本日はお料理ネタで、餃子についてです。いままで餃子について何度か以前のブログでも書いてきましたが、今回は私のオススメする餃子の皮を紹介したいと思います。以前にも美味しい皮をご紹介しました。が、その皮とは違う皮を今日はご紹介します。そして、フードプロセッサーを使わない餃子の作り方をご紹介したいと思います。フードプロセッサーって使うと簡単に材料をみじん切りにできたりして便利ですよね?だけど私だけでしょうか?フードプロセッサーを洗って片付けるのがけっこう面倒だったり( ̄▽ ̄;)私だけかな…。そんな私みたいな方(フードプロセッサーを洗うのが面倒と思う方)のための簡単餃子の作り方を新しいブログでもご紹介していきたいと思います。ヽ(*´∀`)ノ
市販の皮で美味しい皮
ではでは市販の皮で美味しい皮をご紹介します。この皮は私もいわき市に引越ししてきてから出会ったので、もしかしたらみなさんの住んでいる地域に売っていないかもしれませんが…。もし見かけたら是非買ってみてください。いつもいくスーパーでは売っていますが、ここいわき市でもどこにでも売っているというわけではないのです。そして、いつも売っているスーパーでも売り切れている時もあります。人気なんでしょうね~♪もしないときはモランボンの餃子の皮もオススメします。
ではご紹介♪こちらが私がオススメする皮です。ヽ(*´∀`)ノ
THE餃子の皮って感じの…馬目食品の餃子皮!!↓
よく調べたら、製造している馬目食品さんはいわき市にある会社となっています。(゚д゚)(。_。)_。)ウン。通りで前住んでいたところでは一回も見たことない…。他県でも売ってないのかもしれませんが、この皮は自宅で餃子をつくる時の私の一番のオススメの皮となっています。
この皮はかなり美味しい♪少し厚い皮でもちもちしているし、片栗粉がたっぷりついているので、焼く時に片栗粉を溶かして入れるっていうの聞いたときありますが、それをしなくても皮についている片栗粉で片栗粉をとかしいれたようにパリパリの焼き上がりを再現できちゃいます。コツは片栗粉が多めの方を外側にして餃子の種を包んで行くことです。とりあえず、いわき市の方はマルト(スーパー)に売ってますのでゲットしてみてください♪
スポンサーリンク
フードプロセッサーを使わない餃子の作り方
では、めんどくさがりの私のフードプロセッサーを使わない餃子の作り方をご紹介します。
なぜ、フードプロセッサーが不要なのかというと材料がネギとニラと椎茸とひき肉なので、包丁で簡単に細かくできちゃう具材しか使わないからっ!ヽ(*´∀`)ノ~昔フードプロセッサーが自宅になかったので、このような餃子に…。とりあえずニラとネギとひき肉と皮があれば餃子はできちゃいます。野菜も今はキャベツも高いですし。昔貧乏だった我が家は餃子に入れる野菜はニラとネギと椎茸というふうに定着していきました。しいたけは私が大好きなので、入れてみようと思って入れただけです。そしたらそれがまた入れると美味しい♪なくても餃子は作れるので、椎茸が嫌いな人は椎茸を入れず作ってみてください。
材料(餃子60個分)——–
豚ひき肉300グラム※豚ひき肉で!
ニラ半束~1束お好みで
ネギ一本
椎茸2個
調味料———————-
☆醤油…大さじ1と1/2
☆砂糖…大さじ1
☆酒…大さじ1
☆塩コショウ少々
☆ごま油…大さじ1
☆にんにく…チューブなら5センチくらい
☆生姜…チューブなら10センチ
☆ウェイパー…小さじ1
※ウェイパーはあれば入れた方が美味しい♪
※にんにく、生姜は生がある場合は生をすりおろして使っても良い
焼くときに使うサラダ油とごま油
作り方————————-
①ニラとネギ、しいたけを包丁で細かく切って行きます。
※今回はしいたけがないバージョン。
②大きめのボウルに①で切った野菜と豚ひき肉と調味料の☆を全部いれます。そして手でグチャグチャと混ぜます。ちょっとねる感じで手で混ぜます。
ネタ完成です。ヽ(*´∀`)ノたったこれだけ…。
③あとは皮にネタを包んでいきます。
④全て包んだら焼いていきます。
フライパンを中火で熱してサラダ油を薄くのばします。伸ばしたら、さっさと餃子を並べて行き、餃子が半分隠れる位まで水をいれます。そしてフライパンにフタをしてそのまま中火で6分まちます。6分たったら、お湯を一度フタをうまく使って捨てます。
お湯を捨てたフライパンをそのまま中火で、2分待ちます。焼きいろを見てみます。焼きいろがオッケーなら完成。焼きいろが足りなさそうな場合には焼く時間を少し長くしてくださいね。
完成です。ヽ(*´∀`)ノ
やっぱりこの馬目食品の皮を使うと皮も厚いし、片栗粉も多めな皮なので、うまくやけます。崩れるということもないです♪めちゃくちゃ簡単なので、是非つくってみてくださいね♪
今回の材料日はいくら?家族5人で1,000円以内か?
家族6人といっても一人1歳児がいますけどね。1歳の次男は食べません( ̄▽ ̄;)ので今回は5人で。
ひき肉363円
ニラ105円
ネギ70円
餃子の皮15枚入り4個で345円
しいたけ入れるなら35円
合計918円!(°д°)おおおおおおおーーーーーー!1,000円以内でした!
ひき肉↓
前回は1,000円を越してしまいましたが、1,000円以内に今回は収まりました。
餃子だけではさみしいので、今回は頂いたい長芋を千切りにして食べました。味噌汁は朝つくってその残ったものを食べた感じです。
良かった1,000円以内で…。
他の我が家の6人で1,000円以内のお料理に挑戦しているお料理カテゴリどうぞ♪
ではでは、今回はここまでにします。
ブログランキングに参加しています。この記事が為になったと思う方はポチッと下のボタンをクリックしてくださると更新の励みになります。m(_ _)m
スポンサーリンク