こんにちは、丸の内OLの玲奈(@reinabb3)です!(•̤̀ᵕ•̤́๑)
ここ最近Twitterのフォロワー数が急激に増えたり、ブログのアクセスも増えてきていて、仮想通貨投資を始める方が増えてきたことを感じます。
そこで今日は、玲奈が仮想通貨投資をする上で大切にしている10のマイルールを公開します!
【パートⅠ 取引所との付き合い方のマイルール】と【パートⅡ 売買をするときのマイルール】の2つに分けてご説明します。
仮想通貨投資を始めたばかりの方が、失敗を少なくするために役立てばいいなと思います!
パートⅠ 取引所との付き合い方のマイルール
ルール1:販売所ではなく取引所で購入する
販売所は取引所会社から直接仮想通貨を購入するため、手数料が高いです。
逆に、取引所はユーザー同士で交換するため安い手数料で購入することができます!
玲奈も始めたばかりの頃はbitFlyerの販売所で買っていて、手数料がとても高くて、利益を出すことが難しかった経験があります(இдஇ; )
日本の3大取引所Zaif、コインチェック、bitFlyerそれぞれで取引所と販売所の違いや購入方法はこちらで詳しくまとめています。
ルール2:チャット欄は見ない
玲奈も時々Twitterで「どの通貨を買った」とかポジショントークをしてしまっているのですが、特に相場を動かしてやろうという目的がある訳ではありません。
単に買ったものをつぶやいているだけなので、さらっと流してください(;・ェ・)
Twitterもポジトークにあふれていますが、取引所のチャットはもっとひどいです。
根拠を示さず、「◯◯◯は暴落する」とか「⚫️⚫️⚫️は絶対上がるから、買っとけ」のような煽り言葉が飛び交っています。
これらはすべて雑音なので、見るだけ時間の無駄だと思っています。
ルール3:ビットコインFXではなく現物取引をする
「ビットコインFXで儲かった!」といって収益を公開する方もいますが、このような方は相場のプロだから儲かっていると思っています。
現物取引で十分な利益を上げたこともない初心者がいきなりFXビットコインをやるのは危険です!
玲奈はテクニカル指標などを勉強していますが、現物取引やデモトレードで勝てるように練習してからレバレッジをかけたビットコインFXにチャレンジするつもりです。
▽ビットコインFXで2828万円を失った方の動画です(((;꒪ꈊ꒪;)))
これを見てからビットコインFXを始めるかの判断することをおすすめします。
ルール4:海外取引所を積極的に使う
よくメインの取引所について聞かれますが、玲奈のメイン取引所はBittrexとBinanceです♫꒰・◡・๑꒱
Bittrexは世界最大の取引所でチャート分析機能も最も使いやすいと思います。
また、Binanceは中国の取引所で取り扱い通貨の種類が豊富で手数料が安いのが特徴です。
凄腕のトレーダーさんで国内取引所のビットコインFXだけで大金をつかんだ方もいますが、仮想通貨投資を始めたばかりの方にはリスクの少ない現物での取引をおすすめします。
そのためには、手数料が安い、取り扱う通貨の種類が多い取引所を利用するといいと思います。
国内ではアルトコインが取引所で買えるZaif、海外取引所のアカウントを必ず作成しましょう。
パートⅡ 売買をするときのマイルール
ルール5:暴騰時でなく下落時に買う
暴騰した通貨に遅れて飛び乗ることをイナゴといいます。
玲奈は過去に何度もイナゴをして、その都度うまくいくこともあれば失敗することもあり、勝率は五分五分といったところです。
相場が上向きになったタイミングで購入することは投資のセオリーであり、当たり前だと思います。
しかし、十分に高騰した後に乗るのはセオリーとはいえません・゚・(。✖д✖。)・゚・
玲奈は10%と20%をマイルールに設定しています。
前日比で10%以上高騰してしまった場合はなるべく買わないようにしています。
逆に前日比で20%以上下落したタイミングで事前に買いたいなと思っていた通貨があれば買うようにしています。
※もちろん10%以上高騰してしまった後でも上がると確信があれば買うこともあります。
問題はいつ上がるのか、いつ下がるのかや現在がどの程度上がったのかわからないということですʅ(´-ω-`)ʃ
そのためにチャート分析があります。
ボリンジャーバンドや移動平均線を使って相場が上がり局面か下がり局面か観察するようにしています。
また、前日比ではなく数分間の値動きを見たいならmoyashi (@hitoriblog) さん以下のツールがおすすめです。
CCDeck
コインチェックの取引通貨のチャートを一覧できるWEBサービスです。
CCWatche
上記WEBサイトを開いた直後のCoincheckの相場を基準価格にして以降の値動きとの差を表示するトレード支援ツールです。
PoloWatcher
上記WEBサイトを開いた直後のPoloniexの相場を基準価格にして以降の値動きとの差を表示するトレード支援ツールです。
BTrexWatcher
上記WEBサイトを開いた直後のBittrexの相場を基準価格にして以降の値動きとの差を表示するトレード支援ツールです。
このツールを使うと、ブラウザを開いた瞬間と今の値段を比べて上がった下がったかが一目瞭然です。
私は売買するときはなるべくボリンジャーバンドや移動平均線を出しながらもやしさんツールを使っています。
moyashiさんツールの紹介もある玲奈の役立つリンク集はこちら
ルール6:暴落に備えて買い増し余力を残す
玲奈が一番大事にしているマイルールです。
この記事はこのルールを仮想通貨投資初心者の方に伝えるために 書いているようなものです。
玲奈も最初は夏のボーナス全額を仮想通貨に入れていきなり暴落に巻き込まれました٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
仮想通貨投資を半年しかやっていませんが、わかったことは暴落は数か月おきに訪れるということです。
なので暴落は来ると思って仮想通貨投資をしましょう。
買い増し余力があると暴落局面が楽しくなります。むしろもっと下がって欲しいと思うようになります。
しかし全力で仮想通貨にお金を入れてしまうとそのような余裕はなくなり、損切するかしないかの判断にすべての エネルギーを使うことになります(´・ε・̥ˋ๑)
上昇局面と下落局面両方に対応できるように買い増し余力は必ず残しておきましょう。
▽過去のビットコインの暴落の歴史はこちら
ルール7:ポートフォリオのビットコインの比率を維持する
ビットコインは偉大です。
暴落時にもアルトが半分以下になる中、下落率は20%~30%くらいのことがよくあります。
ポートフォリオに30%~50%のビットコインを組み込むことが玲奈のマイルールです!
※全力勝負買いの時はこのルールを破ることがあります笑
もし暴落が起きてもビットコインの比率が高ければそのまま買い増し余力になります。
海外の取引所でも板はBTC建てかETH建てかドル建てがほとんどです。
もちろん現金を買い増し余力として残すことが一番望ましいですが、 BTCがあればアルトコインが暴落した時にそのまま買い増し余力とすることも簡単です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
ルール8:購入時に出口を決める
玲奈は購入時に売る目標の数値を決めて買うようにしています。
出口を決めないとアルトコインをずっと持ち続けることになります。
私は円とビットコインの比率をある程度高めていることがマイルールなので、いつまでもアルトコインを持っていることができません。
例えば、イーサリアムを5万円の時に買った場合、20%増の6万円で半分売ると決めて6万円に指値を入れて仕事をしています( つ•̀ω•́)つ
ルール9:一度に全部購入・売却しない
一度に全部購入したり、一度に全部売却しないこともマイルールの1つです。
相場が思った通りに動いたらだれも苦労しません。予想が外れることばかりです。
その時に一度に全部購入したり売却すると、予想外の相場の動きに対応できません。
せっかく買い増し余力として現金を残しておいて、いざ暴落が来たら勇んですべての円で仮想通貨を買っても、さらに暴落が続くといった場合に対応できなくなります。
よって押し目と呼ばれるポイントに指値をばらけさせて配置し、徐々に徐々に買い増しや売却をするようにしています。
もちろん相場の頂点で全額を売り、暴落から反発するポイントで全額買い増しができれば一番いいですが、 私はプロではないので押し目押し目で分割して買うようにしています(*’∀’人)
ルール10:自分の意見をベースに決める
取引所のチャットでも説明しましたが、ツイッターや取引所チャットはポジトークにあふれています。
他人の意見を参考にすることはとてもよいと思いますが、意見を参考に購入するのは自分自身の判断です。
もし他人の意見が正しくなくてもあなたが決めて買ったということです。
だれもお金を返してはくれないので、他人の意見は参考として考え自分でも本当にその人がいう通りになるのか調べて考え抜くことが大切です( ・ὢ・ )
調べているうちに知らなかったアルトコインを知り、買いたいなと思うことがあります。
そうしたらタイミングを見て購入するという行動につながります。
知らないものは買えないので、積極的に情報を取りにいくことは大切ですが、他人が言ったから買うだけは絶対NGです。
玲奈思うこととマイルールまとめ
玲奈のマイルールいかがでしたでしょうか?
別に同じルールで仮想通貨投資をやったほうがよいと強制するつもりは一切ありません。
ただ玲奈は自分で10のルールを決めてから負けにくくなりました(∩`ω´)⊃))
ルールの作り方は人それぞれだと思います。
まずは自分のルール作りから始めてみてはいかがでしょうか?
そして自分のルールに従って投資をした結果どうなるか試して、試す中で得た学びを今度は新たなルールとして試していくといいと思います。
- 販売所ではなく取引所で購入する
- チャット欄は見ない
- ビットコインFXではなく現物取引をする
- 海外取引所を積極的に使う
- 暴騰時でなく下落時に買う
- 暴落に備えて買い増し余力を残す
- ポートフォリオにおけるビットコインの比率を維持する
- 購入時に出口を決める
- 一度に全部購入・売却しない
- 自分の意見をベースに決める
仮想通貨を買う前に必ず読んでください
玲奈おすすめの取引所