×
NEWS / REPORT - 2017.12.16

ゲルハルト・リヒターが世界初公開作品を六本木で発表。「Painting 1992–2017」がスタート

ドイツを代表するアーティスト、ゲルハルト・リヒターの最新個展「Painting 1992–2017」が12月15日、東京・六本木のWAKO WORKS OF ARTで開幕した。世界初公開を含む25点を展示する。

会場風景

 1932年にドレスデン(旧東ドイツ)に生まれ、世界のアートシーンの第一線を走り続けるゲルハルト・リヒターが、世界初公開となる作品を含む25点展示する個展「Painting 1992–2017」を六本木のWAKO WORKS OF ARTでスタートさせた。

会場風景より。左から《Abstract Painting (950-2)》(2017)、《Abstract Painting (943-2)》(2016)

 リヒターは現在ケルン在住。72年のヴェネチア・ビエンナーレをはじめ、数回にわたりドクメンタへ参加するなど、美術史における重要性は誰もが認めるところだろう。

 97年には高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。11年から12年にかけては、ロンドン、ベルリン、パリで大回顧展を開催し、14年には、スイスのバイエラー財団美術館の個展でみずから展示構成を行い、大きな注目を集めた。17年に、ケルンのルードヴィヒ美術館とドレスデンのアルベルティヌム美術館を巡回した「New Paintings」展では相次いで新作を発表し、現在もオーストラリアのクイーンズランド州立美術館とベルギーのゲント現代美術館で個展を開催している。

ゲルハルト・リヒター Abstract Painting (946-4) 2016

 本展では、世界初公開となる92年から2000年代の油彩画5点を展示。ケルンやドレスデンの美術館で公開されて間もない最新の油彩画5点のほか、11年に、制作スタイルに大きな変化がもたらされる直前に描かれた抽象画も1点展示。また、風景画《Sils Maria》(2003)や、写真と絵画の関係を考察し続けるリヒターのエッセンスが凝縮された作品として知られる 「Over Painted Photograph」(写真の上に油彩やエナメルで描いた作品)も展示されている。

本展で日本初公開となった《Abstract painting (Ravine)》(1996)

 日本では2005年に金沢21世紀美術館と川村記念美術館で初の回顧展を開催したが、それ以来美術館での個展は行われてない。そんななか、リヒターみずからがアトリエで選りすぐり展示構成を行った本展は、リヒターの現在を知ることができる貴重な機会となっている。

information

ゲルハルト・リヒター
「Painting 1992‒2017」

会期:2017年12月16日〜2018年1月31日
会場:ワコウ・ワークス・オブ・アート
住所:東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル3F
電話番号:03-6447-1820
開館時間:11:00〜19:00
休館日:日月祝、12月28日〜1月5日
 
『ワコウ・ワークス・オブ・アート25 周年記念展覧会カタログ‒
ゲルハルト・リヒター Painting 1992‒2017』
予定価格:3000円(税別)
刊行:2017年12月16日
仕様:24×20cm 144ページ(カラー120ページ、モノクロ24ページ)
発行:ワコウ・ワークス・オブ・アート
 
『評伝 ゲルハルト・リヒター』
著者:ディートマー・エルガー(Gerhard Richter Archiveディレクター・ドレスデン美術館主任学芸員)
訳者:清水穰
予定価格:4600円(税別)
刊行:2018年1月10日
仕様:21×14.5cm 464ページ(カラー口絵32ページ、モノクロ432ページ)予定
発行:美術出版社
購入:https://www.amazon.co.jp/dp/4568202728/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美術手帖の最新情報を
お届けします

EDITOR’S PICK