プラネタリウム

番組案内  一般番組
美しき地球 BELLA GAIA(ベラ ガイア)
美しき地球 BELLA GAIA(ベラ ガイア)
© 2014 Kenji Williams , Remedy Arts LLC
「ベラガイア(BELLA GAIA)」とは「美しい地球」という意味です。
宇宙飛行士の言葉から、これまで見たことのない視点からの地球、
そして宇宙の姿を知ることができます。

NASAの宇宙映像や自然が育んだ色彩豊かな光景は、
私たちを非日常的な旅へと誘ってくれることでしょう。
地球の創生や人類誕生による文明の発展、地球環境の変化についても、ケンジ・ウィリアムズが織りなす魅惑的な音楽に乗せてお届けします。
音楽ケンジ・ウィリアムズ

番組案内  キッズアワー
妖怪ウォッチ プラネタリウムは星と妖怪がいっぱい!
妖怪ウォッチ プラネタリウムは星と妖怪がいっぱい!
投映期間:2017年7月1日~
ジバニャンたちがプラネタリウムで大暴れ!?
美しい満天の星空には、妖怪がいっぱい!
ケータはある日、ジバニャンやウィスパーとプラネタリウムへ行くことに。
そこはどこにでもあるプラネタリウム……かと思いきや、
妖怪がいっぱいの『妖怪プラネタリウム』だった!
暗い中で居眠りしたり、カップルが仲良くしてしまうのは妖怪のしわざ!?
星の解説では、美しい満天の星空に妖怪たちが次々と現れて大騒ぎ!
イナホとUSAピョンの『イナウサ宇宙クイズ』では宇宙の面白知識も!
ラストには、宇宙に輝く地球を守るため、ジバニャンが大アクション! ?
美しい星空はもちろん、妖怪ウォッチならではの笑いも満載!
妖怪たちと一緒に楽しもう!
アルマ ~ボクのみつけた願いごと~
アルマ ~ボクのみつけた願いごと~
© 合同会社スターライトスタジオ/MINOWO
投映期間:2017年5月13日~
人とロボットが一緒に暮らしているこの世界。
ロボットのアルマは、小さな女の子ミラと、その家族と一緒に仲良く暮らしています。

もうすぐ《星の降る日》。
2人は、お星さまへの願い事を考えます。
「一緒に遊びたい」の一言が言えないアルマは、
“みんなと遊びたい”をお願いにしようと考えますが、
ロボットのお願いは聞いてもらえないのでは…と不安になります。

そこで、心を集めて人になれば、
自分の願いも叶えてもらえるかも、と家を飛び出しました。

向かった街で出会った人たち。
そして、気が付いた大切な事。

星の降る日にしか見ることの出来ない景色の中で、
アルマが見つけた本当の願いとは…?

絵本のような世界の中で紡がれる、成長の物語。
キミは星に何を願いますか?


★声の出演
アルマ:斎賀みつき
ミラ:古城門志帆
お父さん/新郎:高口公介
お母さん/ロケットの少年:小平有希
友達(男の子)/リンゴの女性:内藤有海
友達(女の子)/新婦:小橋知子

★原案/監修/作画:みのお

【番組紹介サイトはコチラ】 (←外部サイトにリンクします)
ポラリス
ポラリス
© PLANETARIUM DE SAINT-ETIENNE PRODUCTION
投映期間:2017年1月1日~
「どうして北極や南極は半年もの長い夜が続くの?」
シロクマのレナードとペンギンのジェームズは、答えを探すため潜水艦を改造して宇宙に飛び出します。
しかし、そこには宇宙の絶景と絶体絶命の大ピンチが!?

ゆるい系のレナードとマジメなジェームズ。
正反対な二人のミッションインポッシブルな宇宙大作戦を目撃しよう!

★声の出演
ジェームズ:小林裕介
レナード:三宅健太

★制作:Planetarium de Saint-Etienne(フランス)
番組案内  学習投映
ライブ星空解説(15~25分)と番組(25~35分)の合わせて約50分の投映です。
ライブ星空解説の部分は、理科の学習内容に沿ったもの、特定の天文現象に焦点をあてたもの、楽しい星座物語など、ご希望がありましたら予約時にご要望ください。
※「星座早見と星空解説」は星空解説のみです。番組の投映はありません。
※「さいごの恐竜ティラン」は番組のみの投映です。星空解説はありません。
※投映期間は変更する場合があります。
【空のフシギをさぐれ!】
【空のフシギをさぐれ!】
©GOTO
全天周デジタル番組
主な対象:小学3年生~小学6年生
投映期間:通年
にぎやかなキャラクターと一緒に、
空のフシギを観察。月や星のことを
楽しく学びます。

【主な学習内容】
●月は日によって形が変わって見える。
●月は、1日のうちでも時刻によって
見える位置が変わる。
●空には、明るさや色の違う星がある。
●星の集まりは時刻によって、
並び方は変わらないが見える位置が変わる。
【奇跡の星・地球】
【奇跡の星・地球】
©GOTO
スライド番組
主な対象:小学5年生~中・高校生
投映期間:通年
亜由美はウルトラマシンに乗って宇宙へ、
そして過去へとでかけました。
そこには生物が住めない地球以外の惑星と
原始地球の姿がありました。
地球が豊かな生命にあふれる
奇跡の星になった秘密を探ります。

太陽系の惑星の姿や地球の歴史をたどりながら
地球環境を守ることの大切さを考えます。
 
【スターキャンプに行こう】
【スターキャンプに行こう】
©GOTO
スライド番組
主な対象:小学3年生~小学6年生
投映期間:通年
仲良し3人組が、天文ボランティアの冬美おねえさんと
「スターキャンプ」にでかけました。
一晩中、星空を観察していると、
たくさんの発見があります。
月や星の動き方、星座、
星雲・星団、人工衛星…。

天体の日周運動、夏の代表的な天体、
星座の物語を紹介します。
【星座早見と星空解説】
【星座早見と星空解説】
※星座早見は当館でも準備できますのでご相談ください。
番組の投映はありません
主な対象:小学3年生~小学6年生
投映期間:通年
星座早見を使って当日夜に見える
星や星座の見つけ方を学習します。
また、季節の星座の物語や天文現象についても
学年に応じてやさしく解説します。

※教科書の内容に合わせた投映にも対応します。
※星座早見の使い方を解説する時には、
引率の方に補助をお願いすることがあります。
【さいごの恐竜ティラン】
【さいごの恐竜ティラン】
スライド番組
主な対象:幼児~高校生
投映期間:通年
大昔、恐竜たちを滅ぼした
大隕石の衝突がありました。
その時代を生きた心やさしい恐竜ティランと
お母さんザウルスの愛と勇気を描いた、
村山由佳さん作『さいごの恐竜ティラン』をもとに
制作したプラネタリウム番組です。
物語の朗読は村山由佳さんご本人です。

原作/村山由佳
絵/広瀬弦

※解説員による星空解説はありません。