AIスピーカーを何に使っているか

f:id:kazuyomugi:20171216223634j:plain

 

まぁこうやって見ると全く美しくないのですが、私はダイニング使ってるパソコンの裏に、AIスピーカ2つ並べて使っています。

 

左がGoogle Home、右がアマゾンエコーです

 

先に来たのがGoogle Homeのせいもあり、どちらかと言うとGoogle Homeを使うケースが多いです。

 

やってる事は、Google Homeの場合、

 

1. 天気予報を聞く

2. キッチンタイマーとして、ミルクの泡立てとか、ちょっとた調理のタイマーにする

3. 料理計算機として、重量や塩分を計算してもらう(0.6%の計算はちょっと暗算ではやっかい)

4. Spotifyで音楽を聴く

5. Chromecastと連携して、適当な動画を見る

6. Hueの電気をオンオフする

7. Googleカレンダーを読み上げてもらう

 

といったところでしょうか。あと、PCのスピーカーも兼ねています。

 

Amazon Echoは

 

1. Amazon Musicを聴く

 

くらいですかねぇ、いまのところ。ショッピングをいちおうできますが、画面あったほうが便利だし、計算もGoogleより苦手だし(Siriよりましですが)、いまのところ、Amazon Fire TVとの連携待ち、といったところです。

 

EchoはEchoとEcho Plusと迷ったのですが、Hueのコントローラーが別のほうがいいかと思って、別にしました。そしたら、まさかの、

 

「Hueコントローラー有線!!」

 

だったので、はじめからそうと知っていたら、Echo Plusにしたかも。でもその場合は、Google Homeから動かせるか、謎です。

 

Alexは、ライトを消して、でないとだめで、電気を消してだと消してくれません。Google Homeは電気を消して、で、ちゃんと電気消してくれます。

 

なんか、Echo買って一番貢献しているのは

 

Amazon Music Unlimited」

 

が安くなることでしょうか(笑)。車の中とか、歩いているときには、Amazon Musicをかけることがおおくなりました。

 

ユーザビリティは気に入っていたのですが、曲数が少なくてあんまり使っていなかったので、一気に楽になりました。

 

ただ、OK Googleは聞き逃すことがほぼゼロなんですが、Alexa、はたまに聞き逃されるんですよね。

 

Skillも入れればいいんでしょうが、面倒でなかなか入れません。

 

まぁ、ちょっとずつやっていきましょう。あと、よく聞かれる

 

「どっち買えばいい?」

 

ですが、まぁ、今のところあんまり差がないですかねーーー。ただ、Google HomeはChromecast連携あるけど、AmazonはまだFire連携ないので、そこはちょっと先行している感じです。

 

料理計算機に使うのなら、Google一択です。まぁ、そんな用途の人は多くないと思いますが(笑)。