「お吸いもの」と「焼きおにぎり」を使った簡単レシピに注目が集まっています。
とっておきの簡単レシピ!
このレシピを投稿しているのは、阿東里枝(@tanimikitakane)さん。
阿東さんは「とっておきの秘密教えてあげるね」とつづり、誰でも作れる簡単レシピの漫画をTwitterに公開しました。
Twitter/@tanimikitakane
そのレシピとは「焼きおにぎり」と、永谷園の「松茸の味 お吸いもの」を使った一品だそうです。
Twitter/@tanimikitakane
作り方も簡単で、器に「焼きおにぎり」と「松茸の味 お吸いもの」を入れたら、あとはお湯を注ぐだけ!
Twitter/@tanimikitakane
そして「焼きおにぎり」をくずしながら食べると、とてもおいしいそうです。
Twitter/@tanimikitakane
どちらも保存がきく食品なのでストックしておけば、いつでも手軽に作れますね!
ツイートには「ヨダレ出てきた」「試してみたい…」などの声が寄せられ、「いいね」も7万件を突破していました。
作る際の注意点はなし!
レシピを作る際のポイントやコツについて、阿東さんはこう語っています。
レシピを作る際の注意点は、とくにありません。「焼きおにぎり」は冷凍やコンビニのものでも大丈夫だと思います。具材やトッピングなど、自由にアレンジできるので、自分の好みの味付けを楽しみましょう。
それとレシピについては、たまたま「焼きおにぎり」と「お吸いもの」を別々に食べていて、口の中で合わさった時にとてもおいしかったので、それなら2つを合わせてみようと思いつきました。
Twitter/@tanimikitakane
このレシピは、すでに料亭に似たようなメニューがあったり、永谷園からは好きなおにぎりをカップに入れて食べる「カップおにぎり茶づけ」という商品も販売されています。
阿東さんは「焼きおにぎり」と「お吸いもの」を別々に食し、くしくも似たようなメニューにたどり着いてしまったそうです。
とっておきのレシピに挑戦!
では、さっそく、阿東さん「とっておきのレシピ」を作ってみたいと思います。
まずは「焼きおにぎり」と、永谷園の「松茸の味 お吸いもの」(1袋)と「お湯」を用意。
器に「焼きおにぎり」と「お吸いもの」を入れたら、そこにお湯を注ぎます。
はい、これで阿東さん「とっておきのレシピ」の完成です!
食べれば食べるほどうまみが増して…
試食してみたところ、「焼きおにぎり」のしょう油だれと「お吸いもの」が合わさって香ばしい風味がします。
甘みと塩気のバランスも絶妙!食べれば食べるほど、うまみが増していく感じです。
サラサラと食べられるので、小腹が空いた時や夜食にもオススメですね。
自宅に「焼きおにぎり」と「お吸いもの」がある方は、ぜひこのレシピを参考にしてみては?
※この記事のツイートと画像は阿東里枝(@tanimikitakane)さんの許可を得て掲載しています。