【体験談あり】ヒトと話すのが苦手な人でも出来るアルバイトを紹介!

内向的な人や人と話すのが苦手な人など、アルバイトにおいて極力人と接したくない方も少なくないのではないでしょうか。
しかし、アルバイトなど仕事を始めると、バイト仲間同士の交流や、作業の指示、接客業であればお客さんに対するコミュニケーションなど、人と話すということはあらゆるシーンで出てきます。
こちらでは、実際に人との交流が少ないアルバイトを、体験談なども交えてご紹介します!
 

アルバイト=接客業?実はそんなことないのです!

アルバイト=接客の仕事が多い、というイメージを持ち、人と話すのが苦手な自分には向いていないと考える人もいるのではないでしょうか?

しかし、業務がマニュアル化、ルール化されている仕事は比較的接客が少ない傾向にあるので、人と話すのが苦手な人でも気軽に働ける可能性があります。

実際に筆者が体験した、人との交流が比較的少なかったアルバイトを紹介します。
 

「ネットカフェ」バイト⇒多少の接客はあるが、必要最小限

ネットカフェのアルバイトは接客業とも言えますが、マニュアル通りの会話で業務対応ができるケースがあり、人と話すのが苦手な人でも働きやすい傾向にあります。

漫画やアニメが好きな人にとって、漫画・雑誌に囲まれた職場というのもまた魅力的なのではないでしょうか?また、ネットカフェでバイトをすると従業員割でネットカフェが利用できるかも、といったメリットもあります。

⇒会話しなくていい度★★★☆☆(5段階で★が多いほど会話が少ない)
 

「ビルの清掃」バイト 黙々と掃除をする

ビルの清掃といっても多種多様です。昼間に行うケースもありますし、深夜の誰もいない夜間清掃のお仕事もあります。

ビルの規模にもよりますが、最初、作業に慣れるまでは上司と一緒に働くこともありますが、それも数回で終わり、後は自分一人で黙々と仕事をこなすことが多いです。最近では電動モップを使ったりするなど、働きやすい職場も増えてきているようです。

⇒会話しなくていい度★★★★☆(5段階で★が多いほど会話が少ない)
 

「ファミレス厨房」バイト ⇒ マニュアルを覚えてひたすら調理

ファミレスの厨房と聞くと、料理を色々覚えないといけない!と思いがちですが、多くの料理は既にマニュアル化されております。マニュアルに慣れてしまえば、自分の担当する料理を作るだけなので特に会話も必要とされません。

また、ファミレスの福利厚生といえば、食事の従業員割引やまかない制度があるケースもあります。食費を抑えられるという点では節約にもつながるので、食費にお金をあまりかけたくない人にもおすすめです。

⇒会話しなくていい度★★★★☆(5段階で★が多いほど会話が少ない)
 

「工場(パン・ケーキ)」 工場での仕事は、ほぼ会話なし

工場の多くは、マスクや帽子などで完全防備となるのでそもそも会話ができません。慣れてしまえばルーチンワークの繰り返しとなるため、単純作業が苦手でなければ長く続けられると思います。

工場の場合は立地の関係上、工場内に食堂を配置しているところも多くあります。さらに、パン工場などではその工場で製作したパンなどを配布してくれるところもあります。

⇒会話しなくていい度★★★★☆(5段階で★が多いほど会話が少ない)
 

長期と短期、人と話すのが苦手ならどっちがおすすめ?

人と話すのが苦手な人は、一つの職場で長期間働くのと、さまざまな職場で短期で働くのとでは、どちらがいいのでしょうか?

短期のアルバイトは、長期のアルバイトに比べ、人との交流や会話が少なくても成立する傾向にあるように思えます。ただし、アルバイト先が毎回変わることに対してストレスを感じる人にとっては、ややつらいかもしれません。

長期のアルバイトは、短期のアルバイトに比べ、交流や会話の頻度は多いように思えます。しかし、仕事に慣れるにつれ、スムーズに作業を進められるようになれば、周囲の評価や見方が変わり、自分自身に自信がついていて、人との会話が苦にならなくなるかもしれません。

初めの苦労や苦手意識を我慢さえすることができれば、通常の長期アルバイトも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
 

私が実際に体験したヒトとの交流が少なかったアルバイト体験談!

想像通り!?ほぼ会話がなかった!「工場」でのバイト経験


ウェットティッシュの製造工場です。詰め替え用専用ラインや、本体専用ライン、さらには本体の箱詰め専用ラインなど、さまざまなラインがあります。除菌室を通るため、完全防護服です。髪の毛一本落としてはいけないので、帽子、マスク、手袋に、メガネに作業着と、肌の露出は禁止されている職場です。

作業中の会話は一切ありません。みんな黙々とやっていますし、指示も簡単なものですから理解しやすいです。会話があるとすれば、昼休憩と午前と午後に1回ずつ休憩がある時になります。休憩時間でも人と話す人や、スマホをいじる人、仮眠をとる人などさまざまでした。
 

人と話さず一獲千金!?「カブトムシ採集」のアルバイト経験

カブトムシ採集のアルバイトは奥の深い仕事でした。昔はカブトムシの繁殖が難しかったようで、さまざまな場所で買い取りを行う業者がいました。しかし、最近は繁殖が安定してできるようになったようです。レアなカブトムシ採集以外はあまり需要がないと言われ、オークションで愛好家に買われることが多いようです。

この仕事は完全な出来高制なので、捕まえることができたらお金になりますし、何も手に入らなかったら当然のことながらお金になりません。
一人で行う仕事ですから、当然人との会話はありません。手渡しで売買する方が高く売れる可能性はありますが、オークションに出品すれば会話なしでも高値で取引される可能性はあるでしょう。
 

ヒトと話すのが苦手でも、できるアルバイトはたくさんある!

今回紹介したのは世の中に存在するさまざまな仕事の中の一例です。
このほかにも、交通整備やイベントの設営のアルバイトなど、人との交流が少ない仕事はまだまだ存在します。
人と話すのが苦手な人にぴったりの仕事もあるはずですから、焦らずにじっくりと探していきましょう!

(取材・執筆:成田ケン)

関連する求人情報

ライフの関連記事