そんなこと無いんじゃない? と思いきや http://www.chokin365.com/article/411413109.html … 都市部は収入大で、物価指数むっちゃ低いじゃん。 ちなみに青森は、収入低くて物価高いと統計が言っています。
-
-
-
なのです!! そうなんですよー、統計でも地方=物価安いはないんですよね。辛いっすー
-
収入と物価がバランスしているのは、奈良だけか 収入が物価を追い越しているのは千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫 うわ、沖縄むっちゃ物価高!!http://www.chokin365.com/article/411413109.html …
End of conversation
New conversation -
-
-
ド田舎出向中に、1日だけ視察に来た上司が『飯は美味いし酒は美味いし、お前最高だな(* ̄∇ ̄)ノ』って云った時は純粋に殺意を覚えました。
-
わかります。僕も昨晩は本社の人間を一人血祭りにする所でした。頑張りましょう、いつか、いつか中央に出ましょう!!
End of conversation
New conversation -
-
-
生鮮野菜や肉は安い 光熱費はほんとひで
-
ですです!今は暖房費で根こそぎ持っていかれてますよ…
End of conversation
New conversation -
-
-
土地代とか家賃とか多少ところにより違いますが、物価はもうどこも一緒っすよねぇ…通販も発達しコンビニやチェーン店の価格は均一ですし、暖房や雪対策の費用や送料なんかを考えると青森のが余計にかかるところも多いですし
-
ありがとうございます。そうなんですよね、実際家賃だって市内は割高ですし、暖房費の支出はかなり大きいです。飲食店の価格は確かに安いかも知れませんが、通常使いしてるコンビニは値段変わりませんからね…キツいっす(笑)
- 1 more reply
New conversation -
-
-
当方も2年前東京から岩手に移ったので、お気持ち重々御察しします。特に交通事情や冬場の生活費や求人先の平均賃金や人間関係の気質が全然違うのに、都会より地方の生活の方が楽だなんて安易に決めてかかるのは安直としか言いようがないですわな。もちろん個々人で向き不向きはあるのでしょうけど。
-
ありがとうございます。そもそもが左遷組なのでこんなに地方、特に青森での生活にお金がかかるとは思ってもいませんでした。車の維持管理なども結構な経費がかかるので、物価安とは到底思えず、、、のツイートです。ありがとうございます。
-
ご返信感謝です。元々転勤族の家庭で育ったので、特に引越先が北国の時には、初期費用に困ってしょうがないと親が愚痴っていたのを@5567daylightさんのツイートでふと思い出した次第です。また引越した先で使うか不明な暖房器具に金をかけるかは一番悩み所でしたから。お互いめげずにやってきましょ!
End of conversation
New conversation -
-
-
分る。工業的な商品は東京より高かったり。
-
そうですよね、地方民は辛いっす。地方=物価安ってどこから生まれた感覚なんでしょうかねぇ。
End of conversation
New conversation -
-
-
物価というよりは家賃が安いってだけじゃないですかね。 おかまそもそも変わらないと思いますよ。 下手したら地方の方が 上下水道が高かったりします からね
-
ありがとうございます。少なからず地方に対する認識違いはある様でしたね。確かに生活にかかる費用は便利な都会よりはかかってるなぁって思います。
End of conversation
New conversation -
-
-
でも東京なら家賃10万が、青森なら半分以下では…(;^_^A 諸々をトータルで見れば物価は安いとは思いますよ。 でもこのボンクラ営業さんは、その伝えかたが未熟なんでしょうね。
-
それがですね…青森は家賃結構高いんです…
-
東京住みの人間は一等地に住む必要無いでしょうが、地方出向民は業務都合で会社近くの都心部に住まないといけなかったりするので、イメージされるよりも価格差無いんですよね。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.