最近、なにかと話題なのが仮想通貨
中でもビットコインの話題はTwitterでも盛んに呟かれてるし、世の中、ちょっとしたビットコイン・ブームみたいだな。最初は、オレもこの騒動を遠巻きに眺めてたわけだ。
ビットコインなんて、よく分らんし、そんなモノに金を入れるのは・・・怖い!
なんて思ってたんだけどね。
だけど、毎日々々、様々なブログでビットコインの話題が取り上げられてると、さすがに興味も出てくる。で、微々たる金額だけど買ってみたわけw
その時の記事が、こちら・・・。
記事の内容は、ビットコインって簡単に口座が作れて、すぐに買ったり売ったり出来るんだな、って事を書いてるんだけどね。微々たる金額とはいえ、買った時のの値になったから、さっさと売り払ったんだけどww
よく分からないモノを、いつまでも持っておくほど、オレは強心臓じゃないからな。
まぁ、勉強すれば良いんだろうけど、他に投資してるし、今さらビットコインでもないだろ・・・って気持ちもあって、今のビットコインの相場を眺めてるわけだ。
まっ、一回、ビットコインってのを買ってみたかっただけだな

で、今朝の話・・・。
新聞を見てると一面、まるまるビットコインの解説が書かれてた。メリットよりもデメリット(危険性)について書かれてるんだけど、自分のための備忘録も兼ねて要点をまとめてみようか。
また、いつビットコインを買いたくなるか分からないからな。
今朝の新聞は、こんな見出しだった・・・。
IMG_20171215_165610
ビットコイン 根拠なき高騰
1年で価値17倍 バブルの様相

なんて書かれてる。
こりゃ、嫌でも目に付く・・・。
じっくりと読んでみた。

まずは冒頭に書かれてるのが・・・
専門家の間では、値上がりの根拠に乏しいバブルで、いずれはじけて急落するとの指摘も増えている。
う~ん、専門家ってのがどういう人なのか知らないけど、こういう風に書かれてると小心者のオレはビビるのだw
ニュージーランド準備銀行総裁代行やらJPモルガン・チェースCEOの言葉も紹介されてるけど、まぁ、こき下ろしてるわけww
この辺まで読むと、オレにも何となくわかってくるわけだ。
ビットコインって、もしかしてヤバいの?
なんてな・・・。
だって、銀行の総裁代行なんかが懸念を表明してるわけだし・・・。

ここでビットコインの事を軽く説明されてるんだけど、新聞記事によると・・・
・送金手数料が安く短時間で決済できる
・発行上限があることや、新たに発行されたビットコインを獲得するのに労力がかかるところが、希少価値のある金(ゴールド)に似ている
と言う点で、従来は人気を集めていたらしい。
でね、新聞によると、こうした根拠は説得力を失いつつある、って書いてる。
どういう事なんだ?
先を読んでみた。
・送金手数料は、国内に送る場合、銀行より割高になるケースも出ている。
・取引量が増えた結果、送金や支払いなど取引が完了するまでの時間が長引くケースも増えている。通常は10分以内だけど、平均20分を超えるような日も散見される。
まぁ、オレなんかは、支払いやら送金なんて使った事ないんでね、この辺りの事はサッパリわからないんだけどなw
そもそも価格高騰を背景に、支払いに使うよりも保有して値上がりを待つ人が多い。なので・・・
「通貨」としての役割は、大きく後退!
う~む、オレにも何となく分かるような分からないようなw

新聞記事は、まだ続く・・・。こんな事も書かれてる。
・希少価値についても揺らいでいる。ビットコインから枝分かれする形で、今年の夏から秋にかけて、「ビットコインキャッシュ」「ビットコインゴールド」「ビットコインダイヤモンド」が誕生した。
ふむ・・・。いろいろ似たようなのが出てきて、希少価値が無くなって来たって事?

さらに新聞記事は続くんだけどね、ちょっと経済のお勉強みたいな話になってる。
新聞によると、
通常、金融商品の値動きには多かれ少なかれ、理由がある。株式なら発行企業の業績に対する期待円やドルなどの通貨なら、その国全体の経済状況に対する見方とか・・・。ある程度は説明できる。
うん、この辺りは、オレでも解るw
問題はこれに続く文章だった・・・。
ビットコインの価格はどこかの企業や国の業績、経済状況を反映しているわけではない。政府や企業は価値を保証しておらず、円やドルへの交換も確約されていない。
って書かれてる・・・。
そうだったのか!(涙)
なんか知らんけど、恐怖だww
紙面は、まだまだ続く・・・。
日米を始め多くの国は金を外貨準備として保有し、価値を認めている。
うんうん、高校の頃の授業で習う範囲だ。
問題は、この後の文章だ・・・。
中央銀行で構成する国際決済銀行(BIS)は、仮想通貨について、「本源的な価値はゼロ」との立場。
・・・・・・
・・・・・・

価値はゼロ・・・。
マジ!?
オレは専門家じゃないから知らんけど、新聞にはそう書かれてるw
紙面によると、
・ビットコインが高騰を続ける合理的な理由を見つけるのは難しい。
・価格を押し上げているのは、「価格がもっと上がる」という人々の期待。

う~ん、80年代のバブルと似てるような・・・。
〇〇証券のお偉方も「現状はバブルで狂乱投機。いつか、はじけるだろう」ってコメントしてるそうだ。

紙面も終盤・・・。
ビットコインの取り引きを通貨別に分けると、日本円は全体の4割に上がる。多くの日本の個人投資家が市場になだれ込んでいる状況。で、10BTC(2000万円)以上を保有する人は約15万人、全体のわずか0.6%しか居ない。その一方、この15万人が保有するビットコインは全体の87%を占める。
ごく少数の利用者が大半を保有する構図だ。
う~む、これが良い事なのか悪い事なのか、オレには分からんけど・・・紙面のニュアンスだと悪い印象を受ける。
要するに、一部の大口所有者の売買で価格が大きく変動しやすい。
シンクタンクの研究員の話も紹介されているんだけど、
「大口投資家が売りに出れば相当な数の小口投資家が損をする。売ろうとしている間に、どんどん価格が下がる事もありうる」
・・・・・・
なんか、いろいろ不安だけが増幅されたぞ(泣)
紙面の最後は、京大の先生の言葉で締めくくられてるんだけどね。
「もっと上がっても、明日暴落しても驚かない。神様しかわからない」
・・・・・・
btc171216a
ふう~・・・。
自分の備忘録にと・・・まとめてみたけど、なかなか怖いな。
まぁ、ビットコインを買う、買わないは・・・
あくまでも個人の考えだ!
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で