米AmazonCEOのジェフ・ベゾスの民間宇宙企業Blue Originが、宇宙船Crew Capsule 2.0の初の飛行試験に成功、その様子を動画で公開しました。Blue Originは高度100kmのカーマン・ラインを超えた宇宙空間へ乗客を乗せて運ぶ、宇宙旅客サービスを目指しています。
【動画】Blue Origin Crew Capsuleの初打ち上げを宇宙船内から視聴。遠ざかる地面、無重力状態から帰還まで
乗員の名はDummy Skywalker
連載
注目記事
日本発宇宙ベンチャー「ispace」 が101.5億円を調達、月面輸送サービス商用化めざす
SIMフリー「Xperia XZ Premium」 x 「nuroモバイル」は本当に安いのか:週刊モバイル通信 石野純也
IQOS、gloより5倍お得な加熱式タバコ「ヴェポライザー」で知っておきたいこと使い方やメンテ術解説(世永玲生)
人気記事
アップルが「iMac Pro」発売。最大構成で148万円オーバー、最小でも55万8800円
楽天「第4の携帯キャリア」参入の勝算は? 設備用調達額はドコモの7分の1:週刊モバイル通信 石野純也
Googleと和解? AmazonがChromecastとApple TVの販売を間もなく再開
Crew Capsule 2.0は「宇宙で最大サイズの窓」を備えるところが自慢の宇宙船。大きさはおよそ73x110cmもあり、搭乗員が座るシートから見れば、新幹線の車窓のように外の景色が眺められそうです。
Blue Originの目標は、この宇宙船に6名の乗客を乗せ、国際航空連盟の定める高度100kmの"カーマンライン"を超えた宇宙空間へと打ち上げ、そして着陸させる商業宇宙旅行の実現。
初飛行では、この宇宙船をロケットで高度98.2kmまで打ち上げ、そして無事に地上へ着陸させることに成功しました。打ち上げから着陸までを収めた11分間の動画では、打ち上げから大地が下へと遠ざかり、次第に空が暗い宇宙空間へと変化、さらに小さな塵や埃が漂いだす無重力状態の様子が見られます。
そして、実際の宇宙旅行がどのようなものになるかも、この動画を通してみれば、確認することができます。Blue Originは2019年には有人での宇宙飛行を成功させたいとしています。
なお、ジェフ・ベゾスCEOによれば、実際の宇宙旅行では搭乗客がシートから離れ、無重力状態を楽しむ経験ができるだろうとのこと。また、地上の着陸パッド上では、Blue2D2なるロボットの出迎えを受けられるとのこと。
Unable to play video. Neither flash nor html5 is supported!