聞くのもバカバカしいのですが、質問や回答者にご主人様♪とメイド風のセリフをつけていた、ラブです。^^*
私の中では
「受け答えも楽しい方が良い。」
「規約違反とかではなく、人に不快な思いをさせたら負け。」
がルールです。
okwebの規約違反ではないと思うのですが、やはりokwebではマナー違反かなー、と。
とはいえ、注意や警告はあまりありませんでした。
もちろん、okweb側で削除もされていない。
むしろ好意見もありました。
どう思いますか?(って他人に意見を求める時短でアレなんですが。^^;
あとは、(((((o≧▽≦)o や ヽ(///>_<;////)ノ のようなちょっと凝った顔文字はどうですか?
あまりokwebでは、顔文字は見かけないので。
某巨大掲示板に特化した顔文字やアスキーアートは問題外な気もしますが。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:2006/05/29 21:42
はじめまして、お嬢様♪ 前々から「お嬢様♪」と書き込みたくてウズウズしていましたが、やっとラブさんのご質問にアドバイスできました(笑) では、私からはOK/gooの昔話を(記憶違いがあったらゴメンね)
大昔のOK/gooは、どちらかというと『上品な2ちゃんねる』のようなサイトでした。会員数が少なかったことも手伝って、常連さん同士が投稿しあうというような雰囲気だったと記憶しています。そのため、場が荒れるようなことは少なかったですし、たとえ少し荒れたとしても、会員同士で議論しあって解決してゆく。それでも解決できないときには、管理人さんに手伝ってもらうというようなサイトだったと思います。
ところが会員数が増加するにつれ、どうしても荒れる機会が増えてきました。昔なら会員同士で解決できていたものも、会員数が増えるとそう上手くはいきません。また、昔のように「一部の回答者同士が仲良くしあう」というのも、このころから嫌われはじめます。新規入会者さんにとっては、「自分だけが仲間はずれにされている」という状態が好ましくなかったのでしょう。さらにいってしまうと、このころからOK/gooは、ほかのライバルサイトに対するアピールとして、「真面目なQ&Aサイト」という目標を以前にも増して掲げるようになります。兼元社長の理念(http://www.okwave.co.jp/about/backstory.html)からすれば、この目標が掲げられるのは至極当然のことでした。
その結果として、このころ(2003年ごろでしたでしょうか・・・?)から【荒れる議論や指摘禁止(違反者には徹底的な削除)、会員同士の連絡禁止、お役所仕事的な投稿】といったことを強要されるようになってきた。また、「好きな萌えキャラ誰ですか?」というような不真面目な質問も禁止され、そのことに対する反対意見が続々と出てきたのもこのころです(それからしばらくして、「特例」としてアンケートカテの開設が認められました)
今のOK/gooは、この2003年の構造改革「OK/gooを生真面目に!」を進めたことで成り立っています。もう退会なさってしまわれたので貼ってしまいますが、そのせいで参考URL欄のような楽しい人は減りましたね。wantさんには大変お世話になりましたが、あの当時やっていた「プロフィール欄を使った文通?」は、今では禁止事項です。また、必要以上に顔文字を使ったり、いわゆるぁぃぅぇぉギャル文字を使うのも、おそらくは嫌われるはずです。今の会員の大多数は、(見せかけの)真面目な雰囲気に魅せられて入会していると思われますので・・・。
というわけで最後になりますが、私としては「ご主人様♪」には賛成いたします。ただし、OK/gooにおいてはそういった書き込みが嫌われるかもしれないということだけは、肝に銘じておいたほうがいいでしょう。もっとも、私自身は今の「生真面目さ」がOK/gooの質をむしろ低下させていると考えている――お礼が減ったのも投稿の質が低下したのも、行き過ぎた構造改革の逆説。つまり人間関係が希薄になり、と同時に指摘厳禁制度が間違い投稿を増やしたと思う――のですが、私一人が文句を言ってみたところで前ハンドルよろしくクビになるだけですし。今のOK/gooは正直なところ好きにはなれないのですが、「お上」のいうことにはしたがいましょう・・・ね、お嬢様♪(笑)
参考URL:http://okwave.jp/user.php3?u=146215
お、お嬢様だなんて、私叱られてしまいます。g( ̄▽ ̄;)
私はokwebに参加して、2年くらいだと思います。
生き字引のような回答ありがとうございます。
>自分だけが仲間はずれにされている
という感覚は、他のサイトで経験があります。
okwebにはまっているのも、なれ合いがなかった点かもしれません。
また、当初から参照HPの「OKWaveの理念と目的」にも、興味を覚えました。
私がお礼やポイントも不必要と思ったのは、その中に書かれています。
いわゆる「情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため」と言うものです。
哲学のカテゴリーの人は、あまり好きになれなかったのですが、教えて頂いた方は、おもしろい方ですね。
ショートカットを保存し、たまに見ようかと思います。
まぁ、ダムの崩壊もありの巣からと言いますからな。
okwebが2ch化してしまっては、これまた居心地は悪くなりますし、もっとokwebにあったキャラを作ろうかと思います。
そのための下準備と、着想もあったりします。(= ̄∇ ̄=)にぃ
No.17
- 回答日時:2006/06/01 11:20
質問の内容次第だと思いますよ。
シビアな質問に顔文字をつけられたら、「ふざけてる・・・」と感じる方もおられるでしょう。
でも、「これは何と言うものですか?」とか、「この映画の題名は?」などの感情の入らないような質問に対してのものであれば、全く問題ないと思いますよ。
どうぞこれからも皆さんを楽しませてあげてください(≡・ x ・≡)
ただ、ご主人様の場合は、性別が特定されてしまうようなところもあるんで。
それに、難しいのが質問者がどういう回答者を望んでいるかがわからない点。
この辺のトータルコーディネートは、まだまだ未熟です。
みなさんありがとうございました。
No.16
- 回答日時:2006/05/30 21:40
私は、TPOさえ合っていれば、顔文字も、キャラも大好きです。
(p^-^)p以前、「このようなQ&Aサイトで「☆」や「♪」などの記号を使うのはナンセンスなのでしょうか?」という質問がありました。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1946615
この質問の時に気がついたことがありました。
それは、この質問に対して、賛成派はほとんど自己紹介を書いているのに対して、反対派はほとんど書いていません。
賛成派 自己紹介あり10人 自己紹介なし1人
反対派 自己紹介あり2人 自己紹介なし8人
同じように、この質問で調べてみました。
質問が、2つあるので、前の質問より、判断しにくく、あくまで、回答を読んだ印象で分けてみました。
賛成派 自己紹介あり6人 自己紹介なし2人
反対派 自己紹介あり1人 自己紹介なし4人
やはり、前回と同じような結果になったようです。
そんなわけで、私は、自己紹介を、顔文字を使う時の判断基準にしてます。
ただ、行き過ぎは、削除どころか、ID停止の危険性もあるので気をつけてください。
特に、最近、削除の嵐が吹き荒れているようです。
削除の嵐ですか。確か一部削除の際もメールが来たはず。
(別のハンドルの時に、削除も一部訂正・削除経験もあり。)
かなり前の回答での「ご主人様♪」でも、そういうメールは来ていないようです。
この辺はぎりぎりセーフなのかしら。
やはり、一定の比率で容認派と否定派がいるようですね。
着眼点や、検証、ありがとうございます。ご主人様♪
No.15
- 回答日時:2006/05/30 12:33
No7です。
援護射撃のつもりが 余計誤解を招いたみたいで申しわけ御座いません<(_ _)>
>もう一つだけ 今ラブさんの回答履歴見て思い出した
>これは ラブさんが明らかに質問者様にとって良回答をしかもちゃんと何かを調べて書いているにも拘らず 質問者がラブさんにお礼もポイントも付けていないのが何個かあったので そっちの方がよっぽど失礼じゃないかなと思って書かせていただいた物です。
それよりも 不思議なのは何故そのようなことを不快に思う方がわざわざ気分を害する物を見て文句を言うのか?と言うことです 自分の質問に対しての回答にそういったものがあり不快ならば其の相手に言えば(書けば)良いし 質問欄に顔文字や小文字があって真面目に質問していると思えないのであれば回答しなければ良いだけの事ではないでしょうか?
そもそも 本当に真剣に悩んでいる質問が全体の何%あるのでしょうか?特にラブさんの関心カテゴリ漫画等は真剣に漫画家になろうとしていらっしゃる方から以外の質問は 殆どが興味本位のものなのでは無いでしょうか?私は料理や歴史とかのカテによく質問したり回答したりしていますが 学校の授業では無いのですからやはりユーモアは必要だと思います。
と言うより 学校の授業ですら これだけQ&Aに質問が多く来るほど人間の探究心知識欲と言う物は おう盛であるにも拘らず授業が何故あれほど面白くないのか? 歴史や地理・生物学等 絶対成績の悪かっただろうなと思われるアイドルがテレビで「○○の謎」とか「○○紀行」とか特集番組にすると高視聴率がとれる それは何故か?それは彼(女)らが人を引き付ける術を知っているからに他なりません。
故に学校の先生方も先ず生徒さんたちが自分の方を見そして聞こうとする状況を作る芸人で言うところの つかみそして長い授業中あきさせない為のダレ場と間の作り方を勉強する必要が有ると思います。
情報社会の中で此処に出されている質問の多くにも ちょっとキーワードを打ち込んで検索掛ければ直ぐに答えが出てくるものも多く有ります そのような質問に対しては 自分で調べれば?と言う意味でURLだけ張ったりもします。
只単に答えを求めているだけであれば 此処に質問を載せる必要も無いし 教科書を読むだけの授業であればわざわざ時間を掛けて移動してまで聞きにいく必要も無いと思います。ウエブ検索すればよいだけですから・・・・・
こういった場所への質問と言う物は あくまでも人間同士が知識や経験を教えてもらう場所であってウエブコミュニティーなのですから そこには質問者や回答者の個性と言う物が有って当然だと思います。
確かに人を不快にさせるようなことは しない方が良いに決まっています、マナーは守らなければならないのも当たり前です しかし質問者も回答者も認めているのに 何の関係も無い第三者が 気に入らないとか言うのは逆にその人のホームページじゃないでしょ?と 思う時が有りますNO15の方も書いておられますが「つまり人間関係が希薄になり、と同時に指摘厳禁制度が間違い投稿を増やしたと思う」と言う意見に賛成です。
専門分野の質問とかで明らかに間違った解答を婉曲的に指摘しても質問者様に届かず間違った解答に良回答が付けられたりすると とても残念に感じます。また人間関係が希薄と言う点でも只単に機械的な回答のみを欲しているのであれば 先に書きましたように本を読むなりウエブを探せばよいだけではないでしょうか?
同じ内容の質問も多すぎます書けば答えが書かれてくる魔法の箱だと思っているからそういうことが多くなるのだと思います。この画面の向こうには答えてくれる人がいるということを思えば 自分の質問に回答してくださった方が居ると思えば・・・其の方々に個性があるのは当たり前です。
長々と勝手なことを書いてしまってすいませんでした。
きっと又これ読んで怒ってる方も大勢いらしゃるんでしょうが 私の個人的意見ですので・・・・ 消されるのかなぁ やっぱり?
私がキャラ付けをするのは、楽しむためと、より丁寧な回答ができると思ったからです。
今回はマンガのメイド&召使いですので、マンガ関係に力を入れています。
召使いですので、ご主人様(質問者)に報酬(お礼)は望みません。
このキャラの前は、「おもしろいマンガを教えて」系の質問は自分で探せば、楽しいじゃん♪と思って回答さえしませんでした。
むろん、私しか答えられる質問などはありません。
が、日頃面倒だと思った質問でも進んで回答できるのが自分で決めたキャラクターの力だと思っています。
まぁ、そのキャラがokwebで場の空気を損なう事も思ってはいたのですが。
この辺が場の空気とキャラ作りの私の甘さ・未熟さです。
ポリシーとして、人を不快にさせては、やはり負けなので。
実を言うと、回答者さんとは少し違い、私はokwebをこのサイトだけで検索できるデーターベースにしたいのでは?と思っています。
2chというよりは、ウィキペディアに近いサイトにしたいのだと。
なので、全く同じ質問やHPのアドレスだけというのは、私あまり好きではありません。
お礼やポイントは、回答意欲を高めるためのもので、本来ならokwebに不必要なものなのでは?と感じる事もあります。
はっ、しつけがなっていない見習いメイドの私がご主人様に意見をするなんて。( ̄□ ̄;)
でも、人間なんてそれぞれの思惑があって、好き勝手にやっている事が、たまたま既成のルールにあっていたらセーフで、外れていたらアウトなんだと思いますよ。
私は、セーフぎりぎりのあぜ道を楽しみながら歩く努力をしたいと思います。
No.13
- 回答日時:2006/05/29 17:33
>私の中では
>「受け答えも楽しい方が良い。」
>「規約違反とかではなく、人に不快な思いをさせたら負け。」
>がルールです。
というのなら直ちにやめましょう。
他の人は知りませんが、自分には十分に不愉快です。
不特定多数の人に対する文章を書くのなら、「簡潔に」・「誤解を与えないように」文章を書かなければ意味がありません。
そうですかー。
やはりそう言う人も多いので、肝に銘じますねー。
でも、最後の一行は、回答する際、毎回悩みます。
どこまでも丁寧に説明すればいいのか。
特に初心者にPCの事を教える際は、毎回推敲し、分からない単語は自分で調べてもらうか、補足をお願いしますと、書くようにしています。
No.12
- 回答日時:2006/05/29 10:25
>人に不快な思いをさせたら負け。
負け?意味がわかりません。質問は勝負じゃないんですよ、何か勘違いされていませんか?
正直顔文字などを多用している人を見ると「質問している態度じゃない」と思います。ご本人はそうは思わないでしょうけどね。
ここはわからないことを質問しそれに有志のものが答える、まじめなサイトです。
>受け答えも楽しい方が良い。
ここは交流掲示板じゃないのです。少し考え方を変えないと答えをもらえなくなりますよ。
>人に不快な思いをさせたら負け。
おそらくは、意味は推測して頂けているとは思うのですが、。
比喩ですよ。^^;
最近、日本語をまだ完全に習得していない方の相談とかに乗っていたので。
「不快な思いをさせたら、迷惑。」が正しいと思うのですが、
一概に迷惑というのは、自分が迷惑と思うのではなく、他人が迷惑に思って初めて成立する言葉なので。
「失礼」と思うかもしれませんが、失礼は「うっかり迷惑をかけた時」で今回の場合は、明らかに故意なので。
それに、勝ち負けにすると「今日は目の前のおばーちゃんに席を譲れなかった。(自分に)負けた。」とかすると、自分の中の正しい事をする目標ともなりますし。
善意は当たり前という考えは、あまり楽しくないし♪
No.11
- 回答日時:2006/05/29 09:56
正直そのような質問文やお礼文でしたら、不要ですし、気分を非常に害します。
質問の内容にもよりますけれど、回答してくれた人を選別してお礼するというのであれば、
このようなサイトでは、質問をしない方がよいかと思います。
単に双方が不快な感情を持つだけですので。
現在の気持ちとしては、非常に不快です。
>回答してくれた人を選別してお礼するというのであれば、
これは初めての意見です。
別に選別しているのではなく、最後の回答してくれた人に総括として、お礼を書く場合もあります。
たしか、ここのカテゴリーで「お礼が重複してしまうので、お礼を一人にまとめてもOK?」という質問があり、OKという意見が多く、全員に書くべきだ!という意見がなかったので。
私も、データーベースを少しかじったものからすれば、同じような事を書くのなら、まとめた方が負荷が少ないので。
私の疑わなかった常識(ご主人様は、自分でも分かっていた^^)事も違う場合もあるんですかねー。
No.10
- 回答日時:2006/05/29 09:55
私的意見です。
女です。
なので、お礼欄に「ご主人様」とか書いてあると、私はぞわっとしますね…。。
顔文字は気になりません。
でもあまりに多用するもしくは凝ってるのだと、本気で悩んでるのかと疑わしくなります。
ギャル文字や小文字乱舞よりはイイですけど…。
>悩んでるのかと
一応、悩んでいる質問には書きませんよ。^^;
最初の補足に書きましたが、そのくらいの分別は持っているし、逆に一つおちゃらけているからこそ、他の分別はしっかり持とうと思います。
このハンドルでは、マンガ&プログラムのカテゴリーが多いので、人生相談のような場合は、今回のハンドルでは回答していません。
たしかに、質問者が女性の場合は失礼(?)かなー、とは思いました。
主人には、
(3)自分の仕えている人。雇い主。
(4)客をもてなす側
の意味もあるので、別に男性ではなく女性でもよいのですが、ご主人様は固定的なイメージがありますしね。^^
No.9
- 回答日時:2006/05/29 09:46
顔文字自体はどうでも良いと思います。
質問文・回答文そのどちらに入っていてもさして気にはなりません。
他の回答者と重なりますが「わたしわぁ」とか「ですかぁ」など小文字多用は気になります。本気で悩んでいるようには思えない。主観ですけどね。
それから・・・。
お礼文ですが
全回答者へ書くか、全員には書かないでまとめる、場合だと「不快」には思いませんが、ご質問者さんのように「人に不快な思いをさせたら負け」と思っているのにやっぱり好きな回答にだけコメントするのは「有言不実行」「言っていることとやっていることが全然違う人」だと思います。すでにこの質問でもそうですね。
>好きな回答だけ
では、ないですよ。>w<。
今回のハンドルでは、お礼は「すべての人に書く」か、「最後の人にまとめて」です。
中途半端は、なかったと思います。
ただ、お礼は最後の人にまとめてだけど、補足は各回答者にした事はあります。
それに、最後の回答者のお礼には、「みなさん、ありがとうございました。」と書いている・・・と思います。
No.8
- 回答日時:2006/05/29 03:55
それによって不快感を覚える人がいるかもしれないというのは否定しませんが、それを承知でキャラクターをつくられているのでしたらわたしとしては問題ないと考えます。
おそらくは、okwebの趣旨として、「分からない人が、誤りのない回答を求める場」だと思います。
「ご主人様」はさすがにやりすぎだと私も思っていましたが、ある程度人間味を出したいと思っていました。
最近は、ご主人様とダイレクトに書くのではなく、単に丁寧な回答ですし。
まぁ、常識的な方は、「それは普通の文章の中で分かるものだから。」とか、「okwebでは個人を特徴づける必要はない。」とつっこんで頂ければ、幸です。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ここ質問勝手に排除されるので...
-
5
教えてgooの回答者の質が落ちた...
-
6
マイページの出し方が分かりま...
-
7
このアプリについてなんですが ...
-
8
教えて!GOOを退会したユーザー...
-
9
質問できてますか?
-
10
なんかここって冷酷な回答する...
-
11
応答時間が長いと表示されてペ...
-
12
教えてgooて エラーや、もう一...
-
13
回答履歴からベストアンサーだ...
-
14
教えて!gooのアプリで回答の全...
-
15
みなさんは自分の質問に是非こ...
-
16
最近 教えて!goo 回答したら ブ...
-
17
このアプリの回答者さんはとて...
-
18
回答がついていない質問を削除...
-
19
教えてgooって先生も見てるんで...
-
20
この、教えてgooで2つのカテゴ...