【ポケモン】BW・BW2で乱数を始める!パラメータ特定編【乱数】
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【ポケモン】BW・BW2で乱数を始める!パラメータ特定編【乱数】

2014-02-26 22:17
  • 3
  • 11

久しぶりに乱数をやろうとするとド忘れしていたり、
色んなサイトを見ても肝心な部分の説明を省いていたりサイトによって方法が違ったり…
なので自分へのメモの意味も含めてブロマガを開始。乱数をする際の参考になればいいかと!
ポケットモンスターもついに第6世代…。XYからの新規トレーナーも増えましたし、
そういう意味でも参考になればいいかなー、と思います。

まずはBW・BW2で乱数出来るようになりましょう。いわゆる5世代乱数になります。
これが出来るようになるだけで、大体の過去作技を覚えたポケモンや準伝は揃います!


いずれはこんなんできるよーになりやすぜだんな


1.パラメータを特定しよう!まずは準備!

簡単に言えば乱数するツールに自分のDS情報を入力するための前作業ですね。
実はBW・BW2の乱数、DS本体のMACアドレスに依存しています。
なので、DSによっては野生6Vが全く出ない…!なんて可能性もあるわけです。
これだけはどうしようもないです、祈りましょう。まぁ、そんなのは極々まれです。

○用意するもの

・DSLite
 初期DSでもいいのですが、DSLiteの方が成功しやすい気がします。

・ポケットモンスター ホワイト・ブラック・ホワイト2・ブラック2 いずれか
 難易度的にはBWの方がBW2より簡単ですので、まずはBWから始めた方がいいですね。

seedparamsearch あるいは seedparamsearch2
 パラメータ特定の為のツールです。語尾の数字で何となくわかるかもしれませんが、
 seedparamsearchはBW、seedparamsearch2はBW2で使用します。

上記の乱数用のツールは、下記URLの『さびたコイル様』で配布されています。
何度もお世話になるサイト様です。最大限の感謝をしましょう。

http://rusted-coil.squares.net/tool/syokiseedsearch/sss_down.htm

まず前提として、ストーリーをクリアしてる事です。
クリアしてなくても出来ると言えば出来るのですが、色々と不都合です。

肝心のパラメータの特定方法ですが、
DSを起動、ポケモンを最初から始めて、DSを起動した時間とトレーナーIDを調べる
となっております。「え!?データ消さなきゃいけないの!?」と思うかもしれませんが、
そこは大丈夫、データを消さずに最初から始めるを選んで問題ありません。
そもそもデータ消去(初期化)の方法が特殊ですからね、ポケモン。
ただし、色違い乱数をやりたい場合は最初からやる必要があります。これだけは注意。

2.実際にやってみよう!

まずソフトを起動する時間を決めます。好きな時間でいいです。DSをいじりましょう。
例としてわかりやすく『2000年10月10日20時20分20秒』でやってみましょう。
DS本体の時計を設定、電源を切り、即入れる。秒針が20秒をさしたらロムを選択、起動。

ここで最重要注意事項!!!
下の画像の画面では一切ボタンに触れないでください!!!
*この画面は人類の敵、はっきりわかんだね。
この後画面が黒くなってなんか西暦が羅列した画面になったらボタン押して進んで大丈夫。
この白い画面で押してはいけないというのは、これからやる乱数全てにおいて共通!!!
乱数が失敗してしまいます!!!絶対に押しちゃいけません!白いのダメ、ゼッタイ!!!

次に最初から始め、主人公を選び名前をつけます。
この時男女を決めるのをやりなおしたり、名前をつけた後やっぱ別の名前をつけたりすると、
パラメータ特定作業に影響が出る場合がありますパパっと決めてしまいましょう。
ポケモンを選ぶ前にメニューのトレーナーカードから主人公のIDは見られますね。
IDを見たらオッケーです。電源ぶちぃって切っちゃってください。

次に本体のMACアドレスを調べましょう。時間は適当でいいのでソフトを起動します。
『続きからはじめる』『最初からはじめる』『ふしぎなおくりもの』等の選択の下に、
『Wi-Fi設定』というのがあります。それを選択し、さらに『オプション』を選びます。
続いて『本体情報』を選択すると、MACアドレスが書いてあります。メモしましょう

続いてseedparamsearch(BW2ならseedparamsearch2)を起動します。

まずMACアドレスを入力します。次になんかわけのわからん入力が続いてますが、
ここの部分はホワイトとブラックで入力内容が違います。具体的には次のようになります。

・ブラックとホワイトの場合(seedparamsearch)

以下のように数値入力をして下さい。

       ブラック         ホワイト
nazo:0x   02215f10 ~ 02215f10  02215f30 ~ 02215f30
VCount:0x  60 ~ 60         5f ~ 5f
Timer0:0x  c70 ~ c90        c60 ~ c80
Frame:0x  6 ~ 8           6 ~ 8
GxStat:0x  6000000 ~ 6000000   6000000 ~ 6000000

・ブラック2とホワイト2の場合(seedparamsearch2)

nazo:『○ブラック2』『○ホワイト2』『○直接指定』とあります。
お使いのロムの方にチェックを入れて下さい。直接指定は無視していいです。
続いて数値入力ですが、次のようになります。

       ブラック2        ホワイト2
VCount:0x  82 ~ 82         82 ~ 82
Timer0:0x  1102 ~ 1108       10f3 ~ 10fb
Frame:0x  6 ~ 8           6 ~ 8
GxStat:0x  6000000 ~ 6000000   6000000 ~ 6000000

数値はこのとおりに入力してください。
次に日付ですが、先程設定してゲームを起動した時間ですね。
例では『2000年10月10日20時20分20秒』です。例の時間の場合だと

2000年10月10日 ~ 2000年10月10日
20時 ~ 20時 20分 ~ 20分 15秒 ~ 25秒

のようになります。見たらわかるように、秒数だけ5秒±して幅を持たせて下さい。

消費は 20 ~ 50 と入力してください。上のnazo:0xとかの数字といい、この消費といい、
どこから来たの?なんの理由でこの数字なの?と疑問に思うかもしれませんが、
青い数字はそのとおりに入力して下さい。入力する事を強いられているんだ!的なものです。
あ、時間とかはちゃんと自分で決めた数値で入れて下さいね!
次に『○IDから』の『○』にチェックを入れて、表IDに調べたIDを入力します。
裏IDの項目には何も書かず空白にして、『□裏IDを総当り』の『□』に同じくチェック。
ここまで完了したら『検索開始』のボタンを押しましょう。するとメモが生成され、

nazo,VCount,Timer0,Frame,GxStat,年,月,日,時,分,秒,初期seed
02215F30,5f,c68,8,6000000,00,10,10,20,20,21,C31325F194911B41

のような文章が生成されます。この文章の

02215F30,5f,c68,8,6000000,00,10,10,20,20,21,C31325F194911B41

これがパラメータです!この数値を後々乱数のツールに入力する事になります!
また、以下のように複数候補が出てくる場合もあります。

nazo,VCount,Timer0,Frame,GxStat,年,月,日,時,分,秒,初期seed
02215F30,5f,c61,7,6000000,00,10,10,20,20,17,2CB51E0229E70D39
02215F30,5f,c68,8,6000000,00,10,10,20,20,21,C31325F194911B41
02215F30,5f,c6b,7,6000000,00,10,10,20,20,24,B03F6535C8A77940

この場合、選んだ時間+1秒が正解になります。
例では『2000年10月10日20時20分20秒』に選択しました。
なのでこの場合20秒+1の21秒である、真ん中が正解という訳ですね。

また、何も出ない場合もあります。その場合はどこかで失敗しています。
例の白い画面で何か押していたり、主人公選択で手間取ったり…理由は何かしらです。

以上で、パラメータ特定となります!やってみると意外と簡単なものですね。
最初の方で少し触れましたが、色違い乱数をしたい場合は最初からやる必要があります。
具体的に言えばDSの最初の起動時間と、貰った御三家の個体値が必要になるからです。
はやく色違い乱数をしたいかもしれませんが、ここは焦らず少しずつ覚えていきましょう。
…と言っても話題にした以上、気になるのはまぁ当然ですね。
どうせ乱数を行うなら、色違いも出来るようにしたうえでやるのが効率的ですよね。
という訳で次の記事は、色違い乱数の為の裏IDを調べる、みたいな感じになると思います。

うーん長文疲れた!でもこれはいいメモ代わりになる。想像以上にブロマガ優秀だな!
あ、ちなみに背景のミルタンクさんがこんにちわ!が記事を半分読んだのサインですね。


広告
×
最初から始めてトレーナーIDを確認する作業の際に、
主人公の性別、名前はなんでもいいのでしょうか?
クリアしているデータと同じ性別、名前を入力する必要があるんでしょうか?
36ヶ月前
×
2000年10月10日20時20分20秒の時でパラメータを出したのですが+1秒のパラメータが二つでてきてしまいましたどうすればいいですか?
22ヶ月前
×
ファイル出力エラーになってしまいました。どうしたらいいですか
15ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。