【ポケモン】6Vメタモン欲しいモン!BWで野生乱数!+一応BW2も【乱数】
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【ポケモン】6Vメタモン欲しいモン!BWで野生乱数!+一応BW2も【乱数】

2014-07-23 18:54
  • 25
  • 28

という訳で、前回お茶をヘドロで濁した記事で宣言したとおり、野生乱数について書きます。野生乱数は孵化乱数に入る前に必要な手段であり、乱数の基礎を覚えるのに丁度いいです
手順を細かく書いてあるつもりなので、この流れをなぞれば基本的に問題ありません。
細かく書いてる分長いですが、一緒にやりながら読む感覚でやると丁度いいかも。

この記事を読む前に、まずは以下の記事を読んでパラメータの特定をしてください。
すでにパラメータの特定をしてる方なら大丈夫です。

【ポケモン】BW・BW2で乱数を始める!パラメータ特定編【乱数】↓

http://ch.nicovideo.jp/nas_miltenko/blomaga/ar469661


あ、パラメータの記事で書き忘れましたが基本日本語ロム前提の話です。ご了承ください。

1.野生乱数のメリットとは

さて、野生乱数のメリット…というか野生乱数をやる理由は主に次の2つ。

・孵化乱数の為に6Vや6Uメタモンを捕まえたい
・オシャレボール(通称オシャボ)の理想個体ポケモンが欲しい

これです。オシャボに関してはXYでボール遺伝するようになったのは嬉しいですね。
もっとも過去作教え技や、色違い理想個体をオシャボで狙う場合はまだまだ必要です。
ここでは6Vメタモンを捕まえる方向で話を進めますでないと孵化乱数に話が繋がらない!
あと基本的に野生乱数はBW推奨です。BW2でも出来ますが、BWがいいです。
なぜなら、BW及びBW2にはタイマーずれというものが存在します。
これは簡単に言うと運が絡む要素です。BWの場合無条件で2分の1で失敗します
そしてBW2では面倒な事に5分の4で失敗します。成功確率が低いですね。
なので基本乱数はBWでやるのがいいんですね。非常に楽です。
BW2でしか出現しないポケモンを捕まえる場合くらいですかね、BW2を使うのは。

2.必要な物を準備しよう

今回も必要な物を準備していきます。大体はこれから何度もお世話になる物ばかりですぜ。
例によって必要なツールは『さびたコイル』様からダウンロード出来ます。
先人の知識に最大限の感謝と敬意を払いつつ、ダウンロードしましょう。

さびたコイル様のサイト↓
http://rusted-coil.squares.net/tool/syokiseedsearch/sss_down.htm

・初期型DS或いはDSLite
 個人的には入手しやすさ、精度を考えるとDSLiteをお勧めします

SyokiSeedSearch4 ver1.05b or ver2.03b
 通称『SSS4』。乱数に必要な初期シード等を検索してくれます。
 ここで注意。BWver1.05bBW2ver2.03bを使用してください。
 基本的な機能は同じなので、無印と2で使い分ける感覚で。
 以後は基本的にSSS4と呼びます。

・bwseedlist ver2.00b
 求めた初期シードから目的の個体にたどり着く為に必要になります。

Windowsのメモ帳
 タイトルをつけないと新しいデキストドキュメントで延々と増えるアレです。
 野生情報を書くときに必要になります

・おしゃべりを覚えたペラップ2匹(ちゃんとコマンドから声を吹き込んでおく事!
 恐らく初めて乱数をやる人がブチ当たる最初の壁、それもブチ切れる程に超絶高い壁
 と言うのも孵化乱数でBWの使用頻度は高くなるのだが、まずBWにペラップが出ない
 BW2ではペラップは出るのだが、出現場所がクリア後にしか行けない18番道路
 それだけならいいが、出るのが隠し穴な上に出現率が1.2%。キレていい。
 恐らく一番簡単な入手方法はダイパプラチナだと思われまする。
 HGSSで全国図鑑入手後ならホウエンサウンドで簡単に捕まえる事も出来る。
 つまりBWで乱数したくてもBW以外が必要になるジレンマを抱えてるんですね!なんでや…
 一応レポートを1回書く=ペラップを1回鳴かせるですが、非常に手間がかかります。
 やるなら全力だ、BW以外のロムで捕まえてペラップでやれ。これですね。
 どうしてもという場合はレポートで消費をして下さい。ただお勧めはしません

・あまいかおりを覚えたポケモン
 甘い香りを覚えてるなら何でもいいです。ん?今何でもいいって言ったよね?
 BWならクチート、トロピウス、ミツハニー系、マラカッチ、タマゲダケ系辺りですね。

・捕獲要員
 お勧めはほうしみねうち両立できるポイヒキノガッサです(どくどくだま持たせた奴)。
 ただBWでキノココの入手方法が大量発生なので、BWだと入手が面倒かもしれません。
 別のポケモンのみねうちで削って、モロバレルのキノコのほうしで眠らせる。
 或いはザングースやコマタナ系で電磁波みねうちでもいいかもしれません。

・シンクロ要員
 単純に6Vメタモン捕まえるなら要らないです。野生乱数でオシャボ理想個体の時に必要。

・ボール
 捕まえるんだからそりゃあ要ります。お気に入りのボールでどうぞ。

そしてもう一つ、こちらは『ポケモンについて書く城』様の方でDL出来るツールです。
先人の知識に最大限の感謝と敬意を払いつつ、ダウンロードしましょう。

ポケモンについて書く城様のサイト(必要なツールが置いてある場所)↓
http://pokeodan.blog55.fc2.com/blog-entry-82.html

・cal_offset
 オフセット界に現れた救世主。正直これのお陰で手間が半減すると言っても過言ではない
 
ツールはダウンロードしたらそれぞれフォルダに入れて分けて管理しましょう
最初からフォルダに入ってるツールはそのままで大丈夫です。

3.実際に捕まえよう!

例としてBWで6Vメタモンを捕獲してみたいと思います。
そして非常に申し訳ないのですが、6Vメタモン捕獲の場合はBWいったくです
何故ならメタモンが要る場所の霧をBW2では除去出来ないからです。
その霧のせいでBWみたいに簡単に乱数が出来ません。出来はするのですがちょい面倒です。
ここではBW前提で話を進めていきます。もちろん通常の野生乱数はBW2でも出来ます。

①SyokiSeedSearch4で求める個体を検索する

まずはSyokiSeedSearch4を用意します。BWver1.05bBW2ver2.03bですね。

・BWの場合

まず左上の『○ブラック ○ホワイト』から自分のロムの方にチェックを入れましょう。
次に『MACアドレス』『VCount:0x』『Timer0:0x』『GxStat:0x』『Frame:』です。
なんじゃこの数値は?と思うかもしれませんが、思い出して下さい(その記事は5カ月前)。
そうですね、パラメータ特定の記事で実際に求めたパラメータですね!

【ポケモン】BW・BW2で乱数を始める!パラメータ特定編【乱数】↓

http://ch.nicovideo.jp/nas_miltenko/blomaga/ar469661

上記の記事では最終的に

nazo,VCount,Timer0,Frame,GxStat,年,月,日,時,分,秒,初期seed
02215F30,5f,c68,8,6000000,00,10,10,20,20,21,C31325F194911B41

というパラメータにたどり着きました。MACアドレスの見かたも前回の記事に書いています。
この場合VCount:0x5fTimer0:0xc68GxStat:0x6000000Frame:ですね!
もちろんですが、求めた結果は個人で違いますからね!Frame:が6とかもありますよ!
上の数値をそのまま入れないように!自分で求めたパラメータの数値を入れて下さい!
入力が終わったら、Frame:□の右にある『保存』ボタンを押しましょう。

次に日付の入力になります。6Vを狙うのなら範囲は大きく広くです。
2000年1月1日~2099年12月31日 0時~23時 0分~59分 11~59秒
これぐらい範囲を取ってください。でないと野生乱数の場合6Vは中々出ません
この時点で何となく察してるかもしれませんが凄まじく時間がかかります
漫画やアニメでも見ながら片手間に検索しておきましょう。
ちなみに秒数の下限が11秒なのは、それより早いと起動が間に合わない可能性大だからです。
パラメータの記事でも触れましたが、DSによっては6Vが出ません。レアケースと言えばそうなんですが…
その場合は、例えば特殊アタッカー用A不問5Vメタモン見たいな感じで検索して捕獲します。
まぁ基本的に6Vメタモンは出ると思います。出ない場合は超絶不幸と言う事です。悲しいなぁ

『個体値乱数列 消費:□~□』の所には両方0にしてください。

『個体値:上限』と『下限』は求めたい個体の数値を入れます。
例えば6Vなら全ての部分に31、5VA0の場合はAの部分を上限も下限も0にします。

めざパ狙いかつ個体値を妥協したいのなら『めざパ:指定無し▼ 30以上』を設定します。
例えばめざ氷理想個体を狙いたい!の場合を考えてみます。
一般的なめざ氷は31-30-30-31-31-31です。いわゆる、AとBがUと言われる奴ですね。
ただ6世代からはめざパの威力が固定なので31-0-30-31-31-31が出来るようになりました。
最遅ギルガルドも31-31-31-31-31-0でめざ氷になれますしね。めざパ厳選楽で助かる
「でもA0粘るの時間かかりそうだから、めざ氷になるならAは何でもいいかな…」
と言う時は、上限を31-30-30-31-31-31・下限を31-0-30-31-31-31にします。
そして『めざパ:こおり▼ 30以上』にしましょう。
すると自動的にAが0以上30以下でかつめざ氷になる個体を検索してくれます。
31-6-30-31-31-31とか31-22-30-31-31-31とか、自動的に検索してくれるんですね。

『性格値乱数列 消費:□~□』はそのままで大丈夫です。
色違いを狙う場合は70~120くらいにした方が安定すると思います。

これで設定はOKです!他は全くいじる必要はありません
ただ色違いを狙う場合は『□色違い性格値検索 [設定]』の部分をいじる必要があります。
その辺は色違い乱数の時にまた話すとします。まずは通常の6Vメタモン捕獲から!!



入力し終えたらこんな感じになります。MACアドレス等の数値は自分のを入力してください

・BW2の場合

基本的にBWと変わりません。なので違う部分だけを述べたいと思います。

まず左上の『nazo』を押します。すると小画面が出てきます。
その小画面の上に『○ブラック2』『○ホワイト2』とあるので自分のロムの方にチェック。
それ以外は何もチェックしなくていいです。



こんな感じになると思います。チェックを入れたら『OK』を押しましょう。

次に『Timer0:0x』の入力欄が2つあります。これは両方同じ数値を入れるだけです
例えばパラメータ求めた結果10f6と出てきたら、両方に10f6と入力するだけですね。

そして一番大事な部分、『個体値乱数列 消費:□~□』の所には両方2にしてください
BWでは両方0でしたが、BW2では両方2になります。ご注意を!!



結果このようになります。BWと殆ど変わらないですね。個体値乱数列消費は注意を。

さて、では必要な部分を入力したら『検索開始』のボタンを押しましょう。
先に述べたとおり、時間がかかります。運が良ければ早めに出はしますけどね。
例としてこんな感じの結果が出たとします。

年,月,日,時,分,秒,Timer0,消費数,H,A,B,C,D,S,めざパ,威力,初期seed
7,6,9,15,55,59,c68,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,14B11BA64F4D1ADA

これはホワイトで6Vメタモン捕獲の為に実際に使ってるものです。簡単に説明すると、
2007年6月9日15時55分59秒個体値31,31,31,31,31,31めざパ悪70、ですね。
そして最後にある初期seed14B11BA64F4D1ADA、これを別のツールで使います。
取り合えず出た結果は丸々コピーしてメモ帳にでもコピーして保存しておいてください

②yasei.txtを作成し、bwseedlist ver2.00bを使用する

次にbwseedlistで先程SSS4で出てきた初期seedを使うのですが、下準備が必要です。
それは野生ポケモンの出現テーブルの入力です。ここにはこれこれが出る
そりゃどんなポケモンが出てくるかツールが把握してないと駄目ですからね。

以下のサイト様からそれぞれ野生テーブルを調べる事が出来ます。

・BWの場合

ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略wiki様(出現データの項目から)

http://www.pokemon-master.com/data/bw/index.php?FrontPage

・BW2の場合

ポケモンの友様(ブラック2・ホワイト2特設→やせいポケモンの項目から)

http://pokebook.jp/

ここではホワイトで6Vメタモン捕獲を例にします。ジャイアントホール地底森林ですね。
サイトで左→右に書かれてるリストを、メモ帳では上→下に書いてください。



こんな感じになるはずです。右の( )内は出現するレベルです。
( )の位置を揃えておくと後々出力した時見やすいのでこうしておいた方がいいです。
yasei.txtが出来たら、bwseedlist.exeが入ってるフォルダに放り込んでください

ではbwseedlist ver2.00bを起動しましょう。起動したら『○初期seedを指定』にチェック。
『初期seed:0x[ ]』に先程SSS4で求めた初期seedを入力してください。
先程①の項目で提示した例では14B11BA64F4D1ADAになりますね。
後は基本的に入力しなくて大丈夫です。下の画像と同じになってれば大丈夫です。



初期seedの部分はちゃんと自分で求めたものを入力してくださいね!
では野生リストのボタンを押しましょう。するとyaseilist.txtが出力されます。

消費数,出現,性格,シンクロ,性格値,色違い
0,ピッピ   (54),うっかりや,×,8D67186D,
1,ルナトーン (55),のんき  ,×,C4DBA6E3,
2,ピッピ   (52),ようき  ,,C80E916D,
3,ソルロック (55),しんちょう,×,0C0F481C,
4,イノムー  (52),おだやか ,,709BB14A,
5,メタモン  (53),すなお  ,×,508AE6D8,
6,イノムー  (54),てれや  ,,45A125B0,
7,メタモン  (55),がんばりや,,3AF80B56,
8,イノムー  (52),ようき  ,,02B7F9D0,

こんな感じで長々と出力されてると思います。
消費数はペラップを鳴かせば鳴かすほど+1されていきます。目的の個体を目指す訳です。
出現はそのまんま出てくるポケモンですね。( )内は先程言った通りレベルです。
性格はそのポケモンの性格です。性格はシンクロによって変える事が出来る場合があります。
例えば消費数0のピッピのシンクロは×です。つまりシンクロが効きません。性格固定です。
ですが消費数2のピッピはシンクロがです。なのでシンクロで性格変更が可能ですね。
そして性格値、一見何の事かわかりませんがこれは重要なメッセージを持っています。
消費数2のピッピの性格値はC80E916Dです。パッと見何が何だかですね。
まず上から4番目の、ここでこのポケモンの特性がわかります。
というのも、上4ケタ(C80E)が偶数だと1つ目奇数だと2つ目になります。
上4ケタの最後を見れば奇数か偶数かはわかりますよね?つまり4番目を見ればいいんです。
Eは16進数では偶数になります。なのでこのピッピは特性1のメロメロボディになります。
そして下二ケタ、つまり6Dを10進数に直すとそのポケモンの性別がわかります。
6Dを10進数に直すと109ですね。ポケモンには性別値というものがあります。

♂87.5%:♀12.5% の場合 … 0~30が♀、31~255が♂
♂75% :♀25%  の場合 … 0~63が♀、64~255が♂
♂50% :♀50%  の場合 … 0~126 が♀、127~255が♂
♂25% :♀75%  の場合 … 0~190 が♀、191~255が♂

となっています。ピッピの場合♂25%:♀75%です。よって109なので♀になります。
他にも色々情報を読みとれるのですが、これくらい知っておけば問題ありません。

さて、リストも出したし乱数だな!と思ってる所申し訳ないのですが…
面倒な事に律儀にこのまま消費数0の部分からスタートする訳ではありません
それがオフセットです。オフセットというのは初期seedごとに決まってるスタート地点です。
スタート地点と言うのは文字通り、ペラップを鳴かせず(消費0)で出る初期位置の事です。
例えばオフセットが30ならこのリストの消費数30がスタート地点になるんですね。
じゃあそのオフセットをどうやって調べるの?という話になります。これまでは、

出てきたポケモンをメモ→リセット→ペラップを一回鳴かす→出てきたポケモンをメモ
→リセット→ペラップを2回鳴かす→出てきたポケモンをメモ………

の繰り返しで、同じ出現順番になってる部分を照らし合わせるローラー作戦ウフフ☆オッケー!
ですが、cal_offsetの登場で劇的に変わりました。本当に便利です、コレ。

③cal_offsetでオフセットを求める

cal_offsetを起動したらまずメモ帳の初期seedをコピーします。
次にcal_offsetの上のバーを右クリック、編集(E)から貼り付け(P)を選んで貼り付けます。
初期seedが貼り付けられたのを確認したらEnterキー。
BW1?BW2?(1 or 2):と聞かれるので、BWなら1、BW2なら2と入力しましょう。
例としてホワイトでやってるので、ここは1ですね。当たり前ですが半角数字です。
1を入力して再びEnter。すると色々出てきますね。
普通、すでにデータは作ってあって続きからプレイしてるはずですね?
例えばoffset = 48 と出た場合、オフセットは48と言う事になります。



こーんな感じになってるはずです。

ただ注意!実はあまいかおりで野生ポケモンを出現させると、強制消費が1入ります!
なのでこの場合、本来は48ですが事実上のスタート地点は49になります。

ではもう一度bwseedlist ver2.00bを起動しましょう。『オフセット:[  ]』とあります。
そこに出てきたオフセット+1の数字を入れましょう。例では48+1の49ですね。
そしてもう一度『野生リスト』のボタンを押すと再びyaseilist.txtが出てきます。

消費数,出現,性格,シンクロ,性格値,色違い
0,メタモン  (53),ようき  ,×,D072CFAF,
1,ソルロック (55),おだやか ,○,0C0E08DE,
2,メタモン  (55),わんぱく ,○,545D399E,
3,メタモン  (53),むじゃき ,○,D22F3711,
4,メタモン  (55),いじっぱり,○,119D78D8,
5,イノムー  (52),わんぱく ,○,25442DF4,
6,メタモン  (53),のうてんき,×,58073842,
7,ピッピ   (52),せっかち ,○,60159056,
8,イノムー  (52),がんばりや,×,F4CA3B5D,

これで正真正銘、この順番で出てきます!先程と違って消費0の位置にメタモンがいますね。
この場合ペラップを泣かせなくとも陽気6Vメタモンが出ると言う事です。これはラッキー!

とまぁ準備は整った訳ですが、実は6Vメタモン捕獲にはもう一つ壁があります。長くてごめんね
それがジャイアントホールの霧です。メタモンが出現する場所は霧がかかっています。
霧があるとなんかまずいの?実はあの霧のせいであまいかおりが使えないんです
甘い香りが使えないとエンカウントの為に歩いたりで目的個体がズレてしまったりします。
じゃあどうすればいいの!?簡単です、霧を晴らしてしまえばいいだけです。

④ジャイアントホールの霧を晴らして実際に乱数を行う

ジャイアントホールの霧を晴らした後そのまま乱数に入ります。
なのでペラップや甘い香り、捕獲要員を連れていきましょう。ボールも大丈夫ですか?
まずジャイアントホール以外、どこかの町でいいでしょう。そこでセーブしてリセット。
実際に乱数を行う季節と違う季節に設定して起動してください
例では6月ですね。6月はBW及びBW2では夏になります。ちなみに、

1月 5月  9月 … 
2月 6月 10月 … 
3月 7月 11月 … 
4月 8月 12月 … 冬

となっております。なので例の場合は2月、6月、10月以外で起動になります。
起動したら乱数の準備を整えジャイアントホールに行きます。途中かいりきが必要です
普通の草むらと、ダブルバトルになりうる濃い草むらがありますが、普通の草むらへ。
普通の草むらに入ったらセーブ、そしてリセット。乱数をする年月日にして再び起動します
例では2007年6月9日15時55分ですね。まぁ時間や分は後でもいいです。
起動したらジャイアントホールから出ずに草むらをうろついて戦闘します
戦闘では倒してもいいですし、逃げてもいいです。エンカウントするのが大事なんです。
するとなんということでしょう、あれだけ深かった霧が晴れているではありませんか!
ではその後再びセーブ、リセット。本格的に乱数に入ります。

さて、例では2007年6月9日15時55分59秒となっていますが59秒で起動してはいけません
ソフトを選択した後ゲームが起動するまでに『空白時間』というのがあるんですね。
BW及びBW2の空白時間は約1秒です。なので起動時間は1秒マイナスになります。
例の場合、59秒なので1引いて実際はDSの時計が58秒をさした時に起動です
つまり例で言えば2007年6月9日15時55分58秒にソフトを選択して起動します。

注意!パラメータの記事でも言いましたが、白い画面ではボタンをさわらない事!


こいつです。絶対にボタンをさわるなよ!
ずれるぞ!絶対だからな!

フリじゃないです。目的の個体がズレます。普段から押さないクセをつけておきましょう。
黒い画面になったらボタンを押して進みます。
続きから始めるでCギアをオフの状態ではじめて下さい。オンだとズレます。
開始後手持ち画面を開き、目的の消費数までステータス画面を開きペラップを鳴かせます。
消費数8が目的だったら8回鳴かせるという事です。
ステータス画面で上下でペラップを切り替えて、2体を交互に鳴かせれば楽ですね。
ペラップを鳴かせたら、あまいかおりを使ってポケモンを出現させましょう。
シンクロを使う場合はシンクロポケモンをちゃんと先頭にしていて下さいね!
これで目的のポケモンが出てくるはずです。この場合は6Vメタモンですね。
最初に述べたように、タイマーずれがあるので何回かは失敗する可能性があります。
メタモンが出るはずなのにピッピとイノムーが出てきた!?と言う場合は何か間違えてます。
この記事を読みながらやれば成功できるはずです。

4.最後になりますが長く苦しい闘いでしたね…

かなり長くなってしまいましたが、その分細かいところも説明してると言う事です。
そこ大事な所なのに簡単に説明しちゃうの!?それ初心者絶対わからないよね!?
っていうのが他サイト様で結構あったんですよねー。なのでこう細かくなりました。
無駄に色分けしてて目に辛いかもしれないですが、その分関連付けで記憶出来たと思います。
この記事のやり方でメタモン以外でも野生乱数はできます。
ただ、動きまわるNPCがいると消費がずれます。幸いメタモンは大丈夫です。
野生乱数は基本的にBWでメタモンを捕獲する知識の認識でいいです。オシャボに取りつかれなければ
何故なら6Vメタモンがいれば大抵は孵化乱数で理想個体が手に入るのだから!

と言う訳で次回(いつになるの?)はこの6Vメタモンを使った孵化乱数です!
次回も孵化乱数についてわかりやすく(わかりやすいか?)書きたいと思います。
それではこんな駄文を長時間お読みいただいて有難う御座いました。



広告
他15件のコメントを表示
×
>>17
白いところでボタン押してたりしてw
22ヶ月前
×
無事につかまえることができました!
21ヶ月前
×
成功しました!
とても分かりやすかったです!!
21ヶ月前
×
個体値だけが何回やってもずれてしまうんですがコツとかありませんか
21ヶ月前
×
6Vメタモン出ました 
ありがとうございます
12ヶ月前
×
すいません!できないので6vメタモンもらえませんか?
12ヶ月前
×
あまいかおりは消費しないと思うんですが、どうなのでしょうか
消費無しとすると狙ったポケモンが出るような気がします
9ヶ月前
×
年月日の検索は、重すぎてパソコンが処理落ちした……
8ヶ月前
×
※この記事を読んでも6Vメタモンが出現しない人へ

記事の通りにやっても6Vメタモンが出現せず、6Vではないポケモンが出現してしまうという人は、パラメータ特定が失敗している可能性が高いです
自分の例では、記事の通り「2000年10月10日20時20分20秒」でパラメータ特定をしたものの、そこで表示されたパラメータでは上手くいかなかったため、他の時間でパラメータ特定をしたところ、そのパラメータでは6Vのポケモンがキチンと出現しました。6Vのポケモンが全く出現しない人は、他の時間でもう一度パラメータを特定してみて、そのパラメータで行ってみると良いと思います。
8ヶ月前
×
cal_offsetで調べたリストにたくさんのメタモンが出てくると思いますが、どのメタモンが6Vか分かりません。どのようにして求めている6Vメタモンなのか見分ける方法を教えてくれませんか?
2ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。