今回のさめさんとelveさんの件については言及しないで遠巻きにしておこう…と思ったのですが、質問が来たのでちょっとだけお答えします。
どういう話なのかと聞かれても、さめさんが言及した人(すべて消えてる)もさめさん(iD以外消してる)に言及したelveさん(記事だけ消した)もそこに言及した二人のブログ(一人はブログ転生!おめでとー!)もみーんな消えて焼け野原で、今や全てが藪の中でどうしようもないんですが。
誰?と思われた方は読まずに帰る、を推奨しておきます。
さて、質問内容はこんな感じ。
遠くからわざわざ足を伸ばしてきて踏まれたというのは、あまりにもさめちゃんが不憫だと思うのですがおのさんはどう思ってるのでしょう。
はいっ、まずは『遠くからわざわざ足を伸ばしてきて踏まれた』という言葉について。 おのさんはこの騒動をケンカじゃなく論争として捉えています。
ブログというみんなが読める場所に文章を掲載した以上、それは個人に宛てた手紙では無くなってしまいます。 だからどんな横入りであれ見当違いの難癖であれ、『足を踏みに行く権利』は誰にでもあると思いまーす!
ブログは自分の思う事を好きに書ける場所です。
けれどもこれは自分しか読まない日記帳ではない。
あくまで公共の場であり、有名無名に関わらず一方的な『言い捨て』は通用しないから投稿ボタンを押す以上は覚悟しなきゃいけない。
私も少し好戦的な記事を上げるときは緊張するし、何度も読み返します。
言葉は伝播を生むものだから、激しい感情で強い言葉を書くのなら、同じくらい強いカウンターが返ってくるのは当たり前のことなんです。
だから私はたとえ蹴られても自分が言いたいことだ、と確信した時しか投稿ボタンは押さないです。
返ってくる言及やコメントには、ホントに色んなものがあります。
明らかにタイトルしか読んでない人、前段しか読まない人、脳内妄想と戦う人。
言及の半分は討論ではなく自分の言いたいことが書いてあるだけです。酷いときにはちょっと胸に見せかけた背中写真を出したくらいで、この世に肌出し写真を提示する女は100人に股を開いたのと同じ、みたいな言及が来たこともあります。
それでもその言葉に対処すること(もちろんそっ閉じや無視もあるし、あんまり酷いときは通報もします)は書く権利に課せられた義務だと思っています。
結局私は私の視点でしか物事を捉えられない。
その狭い視野を広げたいと思って色々考えて、学んでいるつもりだけれど、いい意味でも悪い意味でも私の知らない視点は必ず存在する訳です。
だから反論が来るのは当たり前。
逆に賛美しか来ない世界なんて怖い。喜び組かよ。
勿論大半はクソなので全部に真摯に向き合う必要はないですが、たまにハッと目を見開かされることもあるのでコメントや言及は大切な制度だと思っています。
例えば永江回に寄せられた、東雲長閑さんid:shinonomensanからのコメント。
そうだよな、誰もが自分が得をする意見しか言わなくなったらそれこそ世界は闇だよな、と気が付かされました。東雲さん、ありがとうございます。
...はいっ、おのさんは討論が下手なんでどんどん自分語りになっていきますよー、長いっすよー。 ...だからイヤだったんだよ言及なんて!
とにかく、理想はどんな言葉が返ってくるのも覚悟して投稿ボタンを押すこと。
でもさ、現実はそうは行かないよね?
最初にさめさんが言及した人だって(すいません、ホントに何もかも消しちゃうから名前すら呼べないのですが) 少し寂しい夜に、ストロングゼロを飲みながらつい勢いで書いてしまったのかも知れないし。
それを読んださめさんもストロングゼロを飲みながらカーッペッ!と書いちゃったのかも知れないし(さめさんホントにごめん!でもさめさんは絶対イケる口だと思う、今度飲もうw)それを読んだelveは禁酒中のはずだったがつい深夜のコンビニに走ってしまう。自転車でぶつかったのは 暴力団員土田の車。土田の出した示談の条件とは…みたいなことかも知れないじゃん!(長えよ)
割れない皿(プラスチックがあるだぁ?うっせえはてな校正警察は焼き払う)がないように、誰しも間違ってしまう時はある。
人間ですもの、深夜の奇妙なテンションや寂しさの中で言葉が過ぎるのはよくあることです。生理前のさおりたんを見てみろ!人間としてやっべーぞ!
誰だって失敗や炎上を起こして当たり前。
私だって滑ったり転んだりするたびに修正しています。つい最近もレミングスでフルボッコにされました。
コメントや言及を見て反省したなら謝罪するなり記事を消すなりすればいいと思うんです。納得が行かなければ反論記事を上げるか、無視か、余りにも酷いときは通報すればいい。
嫌なことがあっても何喰わぬ顔で本や食べ物の記事でも書いて、リセットすればいいじゃんか。どうしても合わない人ならブロック推奨。私だっていくら言葉を尽くしても分かりあえないと思う人いるもん。
だいたいちょっとやそっとの衝突でブログ消してたら、チルド大先生に申し訳が立たないとは思わねぇのかっ!見習えあの鉄のメンタル(チルド先生今度炎上後もブログを継続する方法教えてください!)
なにより私は読みたいよ、あなたのブログを。消えちゃったら寂しいよ。
これは一方的なワガママだけどさ、ちゃんと書けよな、オフ会レポ。
もしはてなブロガー感謝祭、なんてもんがあったら私とさめさんとelveさんとさおりたんはきっとはてな闘犬(狂犬?)枠で同じテーブルだと思うよ(あときょうもえさんとXevraさんも)。だから今更イメージなんて気にしないで、仲良くケンカしようぜ?
さてさて最後に私に質問を寄せてきた人にちらっと嫌味をw
さめちゃんが不憫だと思うのですが
とのことですが、ダイアリーのノリでわーい言及祭りやー!と手斧携え出陣したら周りに本気でドン引きされて、しかも私にはナイトがいない…なんて凹まされてるelveさんが不憫じゃないとでも!?elve可愛いわくっそう!私がナイトになりたいってばよう!
まぁでも、結局のところ私はあなたの辛辣なDMにまんまと乗せられて、関係ない祭りに乗っかっちゃったのでw
あなたもまた、はてなブログやれよなー!
生きていくのも書いて行くのもめんどくさいんです、当たり前なんです。それでもこのタイミングで消すのは大人として無責任なんじゃない?elveさんが不憫だと思わないんですか、と煽っておきますw
私たちはみんな、どこか間違っていて歪なんじゃないかな?
だってはてなブログユーザーなんだぜ、ろくな奴いねぇよ基本的にw
けどさ、ちゃんと自分のケツは自分で拭く決意が出来てりゃきっと、それでいいんじゃないのかな?やたらと漏らすはてな界隈。
私にも後悔や、謝りたい事たくさんあります。いつか牛のおじさんに焼肉を奢りたいなんて思いもあったりします。その節はホントごめんなおじさん...!
いつかあなたと話せたらいいな。分かり合えたり、合えなかったり。
それでも笑い合える日がきっと来る、と八方美人なおのさんは割と本気で信じてたりするのですよ。
...リアルキャットファイトだけはやめてなw
それじゃあ、またね。きっと会えるよね。