2017-12-10 Sun
アゴーラ・スイーツラウンジ -クリスマス-に行ってきました。今回も満員御礼。前回は少し開始の準備に手間取っていましたが、今回はバッチリと修正されて余りあるものでした。
ビュッフェ台の様子。
とても華やかな色合いで、クリスマスの楽しい雰囲気を演出しています。
軽食も充実しています。
写真は撮れませんでしたが、最近やたらと人気のホットミールの2種もあります。
今日のメニュー。
シェフが言っておられたように、クリスマスというテーマではあるものの、人気の高かったものが登場して、
ベスト・オブ・2017のラインナップになっていて、まさにオールスターのような、とても充実した内容になっています。
ウェルカムドリンク。
とりあえず特筆したいのはミルフィーユですね。今までもおいしかったのですが、今回はまた格段によかったです。
なんでも、生地の作り方が想定通りにできていなかったそうで、指示し直したそうです。
かなり強めに焼いているので、香ばしい香りと、しっかりした固めの食感で、とても存在感のある生地に仕上がっています。
その上、中のカスタードがかなりよくできています。おそらくフレジエ オ フレーズにも使用されていると思いますが、
ねっとりした食感と、上品な甘さが苺の甘酸っぱさをうまく引き立ててよく合っています。これは驚きました。
前回からの引き続きの、タルトヌガーポムも好きです。
ナッツの食感と甘く煮たリンゴのタルトの組み合わせが抜群で、とてもおいしい。
ピスタチオ フリュイ ルージュはとても濃厚なピスタチオ。
昨日、ANA神戸のクリスマスケーキで、「もう少しピスタチオがあると・・・」と書きましたが、それを実現したようなケーキ。
中のベリーの甘酸っぱさにも負けないピスタチオの風味がよかったです。
モンブランタルト、これはもう言うことないです。メレンゲとパイ生地の食感にKOです。
ノエルはカシスクリームにマロンのダイスを合わせたもの。とてもよく合っています。
正直、クリスマスケーキで販売されている通常の生クリームのものよりおいしいと思います。
クリスマスケーキっておせち料理と一緒で、どれも似たり寄ったりのものが多くて、面白くないのであまり好きではないんですよね。
中のクリームも、こんな風にいろんなバージョンのものがあってもいいんではないかなと思いました。
パネトーネとシュトーレンも香辛料が香っていておいしい。こちらはなんとなく外国っぽい香りがするものでした。
トンカ豆も良く使われているのを見ますが、とても香りがいいですね。おいしいブリュレです。
グラスのものの食事系の写真を撮るのを忘れましたが、どれもおいしかったです。
最近とにかくパイ包みのホットミールが異常なほどの人気ですが、紫芋と安納芋、生ハムのブレッセや、
フォワグラのフランや合鴨のコンフィとカマンベールのサラダなんかもオードブルとしてすごくよくできていたと思いました。
今回のパフェもクッキーの食感とあずきのトッピングがおいしい。次回の抹茶の予告編といったところでしょうか。
クレープシュゼット。今回はノーマルテイスト。
ラインナップが充実しており、僕だけでなく多くの人が満足した内容だったのではないでしょうか。
新しいメニューもさることながら、過去に出したものでも、しっかり修正してバージョンアップしたりと、
手間を惜しまずにきちんと仕事されているなぁという印象を受けました。
来年も進化を重ねていく予感を感じさせるビュッフェですね。
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-12-11 月 21:13:57 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
そうそう、前回スティックパイを推されていたのを思い出して、食べてみました。
クミンのやつは確かにやみつきになる味ですね。新たな楽しみ、ありがとうございます。
シェフの人柄やスタッフの皆さんの対応のおかげで、話しやすくてとてもフレンドリーなお店の雰囲気だと思います。
その反面、自分の考えを押し通したがる人を許す雰囲気でもありますよね。
ましてや最近はこなれたセミプロのような人が増えて、一同総評論家、言いたい放題な人もいます。
そういう人に限って、例えばパイ包みなど品切れしそうなものを独り占めして取っていくんですよ。
なければないで、補充が遅い…まさに、自分さえよければいい。ここでも本当に多くなりました。
そういう人たちに対して、お店は寛容に対応してくれていると思いますよ。
気に入らなければ無理に来なければいいと思いますけどね。他に来たい人なんていっぱいいると思うので。
ごちゃごちゃ文句言いながら、次回の予約を取って帰ってる時点で、ある意味負けてるんですよ。
ロビーでやってる最初のほうは、僕らから見ても存続の危機を感じたときがありましたからね。
こうやっていいビュッフェを開催してもらってるありがたさを感じたほうがいいと思いますね。
akiさんのような方が一人でも多くなればと祈るばかりです。
いつもありがとうございます。
そうそう、前回スティックパイを推されていたのを思い出して、食べてみました。
クミンのやつは確かにやみつきになる味ですね。新たな楽しみ、ありがとうございます。
シェフの人柄やスタッフの皆さんの対応のおかげで、話しやすくてとてもフレンドリーなお店の雰囲気だと思います。
その反面、自分の考えを押し通したがる人を許す雰囲気でもありますよね。
ましてや最近はこなれたセミプロのような人が増えて、一同総評論家、言いたい放題な人もいます。
そういう人に限って、例えばパイ包みなど品切れしそうなものを独り占めして取っていくんですよ。
なければないで、補充が遅い…まさに、自分さえよければいい。ここでも本当に多くなりました。
そういう人たちに対して、お店は寛容に対応してくれていると思いますよ。
気に入らなければ無理に来なければいいと思いますけどね。他に来たい人なんていっぱいいると思うので。
ごちゃごちゃ文句言いながら、次回の予約を取って帰ってる時点で、ある意味負けてるんですよ。
ロビーでやってる最初のほうは、僕らから見ても存続の危機を感じたときがありましたからね。
こうやっていいビュッフェを開催してもらってるありがたさを感じたほうがいいと思いますね。
akiさんのような方が一人でも多くなればと祈るばかりです。
いつもありがとうございます。
2017-12-11 月 23:26:55 |
URL |
あつきち
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-12-12 火 14:42:49 |
|
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-12-12 火 20:54:41 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
僕自身、聖人君子ではなく、偉そうなことを言える立場ではないので、大変恐縮です。
僕も食べたいものを先んじて確保したりもしますし、口に合わないものを残したりすることもあります。
言いたいのは、僕らのそういうグレーな行動に対して、お店は寛容な対応を取ってくれてるのだから、
こちらも寛容な対応をすべきではないかなと思うんです。
「残したら別料金」といったところも多い中、こちらでは咎められることもないですよね。
あれをもう一回食べたいといえば、今回のようにリクエストに応えてくれたりもする。
しかしながら、どうでしょう。
ドリンクの対応で走り回ってるスタッフをつかまえて、やれパイ包みはまだかだのと言いたいこと言ってたら、
聞いてたドリンクの一つや二つ忘れるでしょう。
欲張って一度にいくつも持ってたら、そりゃ補充も間に合わなくなりますよ。
早い話、自分で蒔いた種みたいなもんです。
元をたどればこちらの行動が引き起こしているわけですから、たかだか何かが遅くなったところで、
「まぁ仕方ないか」で済ませばいいと思うんですけどね。
お店側はそれに応えてくれようとしているのだから、いちいち目くじらたてるなよと思います。
来月はもっと体調整えて、しっかり楽しんでください。
またお会いしましょう。
僕自身、聖人君子ではなく、偉そうなことを言える立場ではないので、大変恐縮です。
僕も食べたいものを先んじて確保したりもしますし、口に合わないものを残したりすることもあります。
言いたいのは、僕らのそういうグレーな行動に対して、お店は寛容な対応を取ってくれてるのだから、
こちらも寛容な対応をすべきではないかなと思うんです。
「残したら別料金」といったところも多い中、こちらでは咎められることもないですよね。
あれをもう一回食べたいといえば、今回のようにリクエストに応えてくれたりもする。
しかしながら、どうでしょう。
ドリンクの対応で走り回ってるスタッフをつかまえて、やれパイ包みはまだかだのと言いたいこと言ってたら、
聞いてたドリンクの一つや二つ忘れるでしょう。
欲張って一度にいくつも持ってたら、そりゃ補充も間に合わなくなりますよ。
早い話、自分で蒔いた種みたいなもんです。
元をたどればこちらの行動が引き起こしているわけですから、たかだか何かが遅くなったところで、
「まぁ仕方ないか」で済ませばいいと思うんですけどね。
お店側はそれに応えてくれようとしているのだから、いちいち目くじらたてるなよと思います。
来月はもっと体調整えて、しっかり楽しんでください。
またお会いしましょう。
2017-12-13 水 00:54:02 |
URL |
あつきち
[編集]
いつもありがとうございます。
先の方のコメントに、補足のようなものを書いたので、よかったら読んでみてください。
その手の方は確かにそういうところがありますね。
一目置かれたい気持ちみたいなのがあるんでしょうね。
そのスペシャルな感じをそのまま記事にしたいというのもあるでしょうし。
あと、人気をキープするのにも大変なんだと思いますよ。
興味をひくように面白おかしく書かなければならないということもあるでしょうし。
youtuberと同じような感覚ですかね。
ちなみに、今でも僕は備忘録ぐらいに書いてるので、特に自分をブロガーだとも思ってませんのでね(笑)
何かの参考に読んでもらえたらそれで十分です。
色んなお話、ありがとうございます。とても参考になります。
最初のお店は来月行く予定にしてます。なんせ2人以上というのがネックなんでね…
一緒に行ってくれる人を募集したいぐらいです(笑)
あとのお店もとても魅力的ですね。また来月以降の楽しみとして検討したいと思います。
しかし、皆さんのリサーチ力はすごいですね。参考になります。
また近いうちにお会いしましょう。
先の方のコメントに、補足のようなものを書いたので、よかったら読んでみてください。
その手の方は確かにそういうところがありますね。
一目置かれたい気持ちみたいなのがあるんでしょうね。
そのスペシャルな感じをそのまま記事にしたいというのもあるでしょうし。
あと、人気をキープするのにも大変なんだと思いますよ。
興味をひくように面白おかしく書かなければならないということもあるでしょうし。
youtuberと同じような感覚ですかね。
ちなみに、今でも僕は備忘録ぐらいに書いてるので、特に自分をブロガーだとも思ってませんのでね(笑)
何かの参考に読んでもらえたらそれで十分です。
色んなお話、ありがとうございます。とても参考になります。
最初のお店は来月行く予定にしてます。なんせ2人以上というのがネックなんでね…
一緒に行ってくれる人を募集したいぐらいです(笑)
あとのお店もとても魅力的ですね。また来月以降の楽しみとして検討したいと思います。
しかし、皆さんのリサーチ力はすごいですね。参考になります。
また近いうちにお会いしましょう。
2017-12-13 水 01:15:49 |
URL |
あつきち
[編集]