中世日本オープンワールド『ゴースト オブ ツシマ』日本の風景を美しく描く新たなコンセプトアート3枚が公開

Sucker Punch Productionsは、現地時間12月9日に開催された「PlayStation Experience 2017(PSX)」のパネルセッションにて公開した『Ghost of Tsuhima(ゴースト オブ ツシマ)』の新たなコンセプトアート3枚を、あらためてTwitterにて投稿した。『ゴースト オブ ツシマ』は同スタジオが手がける、蒙古襲来を題材にした侍オープンワールドゲームだ。

スポンサーリンク

一枚目は、袴を着た侍が陸から離島を見渡す絵だ。島の頂上には社が存在しており、島をつなぐ橋は壊されている。何か戦いがあったのだろうか。二枚目は、ユリらしき美しい白い花が咲き乱れている村にて、甲冑を着た侍が佇む絵。竹らしき植物やツルなども確認できる。三枚目は、馬を連れた弓矢を背負った人物が川の付近に立ち、五重塔を思わせる建築物をながめる絵。繊細なタッチにより光の表現が巧みに演出されている。この三枚目の絵については、すでに公開されている画像とかなり近い構図だ。どの画像も美しいだけでなく、日本の文化をしっかりと研究していることがわかる。人物の衣装や周囲の環境など、どの点をとっても「日本」を強く感じさせるだろう。

PSXのパネルセッションでは、発売元であるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のスタッフとSucker Punch開発メンバーが、2度対馬を訪れロケーション・ハンティングしていたことを明かしている(関連記事)。実際の対馬をそっくりそのまま再現したものではないものの、大量の資料を参照しながらSIEのサポートによって「勘違い日本」にならない世界作りを進めているようだ。

同イベントでは、ゲーム内容に関して小さなヒントもいくつか飛び出していた。SIEワールドワイド・スタジオのプレジデントである吉田修平氏によると、『ゴースト オブ ツシマ』のゲームマップはSucker Punch史上最大のマップになるといい、同スタジオの最新作『inFAMOUS Second Son』によりもずっと大きくなるという。『inFAMOUS』はシリーズを通じて広大なマップを特色としているが、それよりも大きなサイズになるという点では、あらためて本作の野心を感じさせるだろう。

  • 実は危険な『リボ払い』

    PR 株式会社キュービック

  • 美しい島で人々を悩ませる悪の霧の謎を追う、オープンワールド・アドベンチャー『Yonder』がPS4/PC向けに発表。日本語対応も検討中

    Taijiro Yamanaka

  • 育毛の裏ワザはビタミンC直塗り?芸能界で増え続ける”ある方法”

    PR ビタブリッドジャパン

  • 不思議な無人島でキツネとともにパズルを解くオープンワールド・アドベンチャー『RiME』発売日が5月に決定

    Taijiro Yamanaka

  • 『Yonder』動物たちと触れ合う最新映像が公開。農業や醸造にいそしみながら世界を救うオープンワールドゲーム

    Taijiro Yamanaka

  • 通販でしか味わえないカゴメのプレミアムな野菜ジュースがすごいと話題

    PR カゴメ株式会社

  • 美しい風景画を“描く”ために広大な島をめぐるオープンワールドアドベンチャー『Eastshade』が開発中

    Minoru Umise

  • 何者かに誘拐された少女は、謎の島からの脱出を目指す。オープンワールド型サバイバルゲーム『Die Young』ティーザー映像

    Shuji Ishimoto

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog