14日
17時25分
3分58秒

自転車衝突で77歳女性死亡 “スマホ運転”危険を検証

 女子大学生が乗った電動アシスト自転車が77歳の女性にぶつかり、女性は死亡しました。「ぶつかるまで気付かなかった」と話す女子大学生。スマートフォンを操作しながら自転車に乗っていました。

 「女子大学生はこちらの遊歩道から市道に出ようと電動自転車をこぎ始めたところ、歩いていた77歳の女性に出会い頭に衝突しました」(記者)

 今月7日、川崎市麻生区の市道で大学2年の女子学生(20)が電動自転車を発進させたところ、歩道を歩いていた近くに住む77歳の米澤晶子さんにぶつかりました。米澤さんは転倒して頭を強くうち、病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。

 「(米澤さんは)すごく明るい。30分くらい前に一緒にみんなでお食事してて」(米澤さんの友人)

 警察によりますと、女子大学生はスマートフォンを操作しながら自転車に乗っていたといいます。さらに・・・

 「女子大学生は当時、左耳にイヤホンをして右手には大きな飲み物、左手にはスマートフォンを持っていたということです。実際に持ったままだとブレーキをかけるのはかなり難しいです」(記者)

 調べに対し、女子大学生は「ぶつかるまで気付かなかった」と話しているということです。

 スマートフォンを見ながら自転車を運転すると、どのくらい危険なのでしょうか? スマホを見ながら自転車を運転する実験映像です。運転する人がどこを見ているのかがわかる装置をつけて、マネキンの間をジグザグに運転してみると、視線はスマホと前方のマネキンを行ったり来たりしていて、ハンドルはふらつき、運転が不安定になっているのがわかります。スマホを持っていない場合と比べると、スムーズな運転ができていないことは一目瞭然です。また、普段なら見落とさない信号も、スマホに気を取られて信号無視をしてしまいました。

 「スマホの画面を見ると左右の視界がなくなります。イヤホンをつけて、かつスマホをすると、交通認識はほとんどおろそか、ゼロ。非常に危険性があると言える。電動自転車の方が重量があるので、ぶつかった衝撃は強いかもしれない」(実験を監修した愛知工科大学 小塚一宏特任教授)

 今回、女子大学生が乗っていた電動自転車。坂道や子どもを乗せても楽に運転できることから、利用者が増えています。ただ、楽にこぎ出せる一方で・・・

 「電動自転車を実際にこいでみると、ひとこぎだけで、これだけ進みます」(記者)

 「こぐとすごくスピードが出ちゃうので、危険、坂なんかは」(電動自転車の利用者)

 「スピードがあって、いきなり車とか人とか出てきたときに、ぶつかりそうになったり、たまに」(電動自転車の利用者)

 その電動自転車にスマートフォンを操作しながら乗っていて起きた今回の事故。亡くなった米澤さんの長女は・・・

 「右手にものをもって左手にスマホを持って、小指しかブレーキにかかっていない状態で、どうやって運転できるのかという状態だと思います。本当に悪質だと思います。自転車は凶器だという自覚を持った方が良いと思いますね」(亡くなった米澤さんの長女)

 警察は女子大学生の行為が「重大な過失」にあたるとして、今後、重過失致死の疑いで書類送検する方針です。

注目キーワード(クリックして記事一覧へ)

12月15日(金)のヘッドライン

TBS NEWS アクセスランキング

更新日時:12月15日 9時2分

ニュース番組ダイジェスト

12月15日(金)の社会ニュース

12月14日(木)の社会ニュース

12月13日(水)の社会ニュース

12月12日(火)の社会ニュース

12月11日(月)の社会ニュース

12月10日(日)の社会ニュース

12月9日(土)の社会ニュース

12月8日(金)の社会ニュース

過去のニュース