12月15日は「観光バス記念日」です。(^_^.)
1925(大正14)年のこの日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始されたとされています。
皇居前~銀座~上野のコースを走ったそうですね~
去年もこの記事書きました(^_^.)
ユーランバスとは?
日本で初めて定期観光バスを開始した東京乗合自動車とのことです。(*´ω`)
これは現在の「はとバス」みたいなもので、最初はバスガイドさんが同乗しておらず、バスガイドさんが同乗するようになったのは1928年のことだそうです。
さて、去年はバスガイドさんのことについて思い出を語りましたが・・・・
去年の記事では自分の修学旅行が「函館」でありバスガイドさんが「函館の唄」を教えてくれたということを書きました。
はて?函館の唄??確か「函館の唄」じゃなかったっけ?Σ(・ω・ノ)ノ!
←曲名よく覚えてない~
と思い調べましたがyoutubeでヒットしないんですね・・・・
そんなにマイナーか?と思ったのですが調べていくうちに
曲名ちがうやん!!( `ー´)ノ
と気づきそして正解を見つけましたそれは・・・・
びゅるるるるるるるるる~しゅか~♪
「函館ステップ~」
ひゅ~ひゅ~♪
←ひかきん!ひかきん!(*´▽`*)
確かにバスガイドさん「函館の唄」と言ってたような・・・まあ自分の記憶が薄れたんでしょう~
(*´ω`)
この曲だけはとても記憶にあります。(;´∀`)
また、バスガイドさんに一目ぼれしてしまう方もいると思うのでこんな雑学も・・・
←いやいや・・・違うよ君(*'▽')
★「一目ぼれ」の由来は伊達正宗だったの??
これ自分知らなかったのですが、ホントかどうか疑わしいです。
ただツイッター上で噂らしいですので一応おさえときます。
『「一目惚れ」という言葉は、伊達正宗が城下ですれ違った女性に「一つの目」で惚れたことが由来とされているらしい。』
これ本当でしょうかね~?(;゚Д゚)
ただ気になるのは宮城県のお米「ひとめぼれ」ですね~なんか関係あるんじゃないの?と、このお米の名前の由来を調べましたが・・・
『出会ったとたんにひとめぼれするような美しくおいしいお米という意味で名づけられました。』
・・・・・しゅ~りょ~(*´▽`*)
←浜ちゃん?浜ちゃんなの?(´っ・ω・)っ
まあ、根拠が見つからない以上信憑性は???ですね。
ところで函館つながりということで、先日私が購読させていただいている「ホリタロ」さんのブログで函館の「ラッキーピエロ」に関して書かれてました。
自分も北海道新幹線が通る直前に函館に遊びにいったのですが、その時かの有名な「ラッキーピエロ」で食事をしました。コスパ最高です。おいしいですしね~。
なぜ青森県にないのだろう・・・・おいしそうな画像はホリタロさんのブログを参照して下さいな。
あとこの時期はクリスマスツリーが赤レンガ倉庫のところに飾られますが、大きいんですよねこれが!(*´▽`*)「ホリタロさん画像借ります~」←どんだけ他力本願Σ(・ω・ノ)ノ!
ということで、この時期函館を観光に訪れるのもいいかもしれませんね~(^_^.)
過去に夜景の記事を書いたのではっときますね~。
★個人的妄想編が
~北斗の拳のケンシロウとユリアが函館の夜景をみたら~
ケンシロウ
「ユリア・・・・・」
ユリア
「ケン・・・・」
ケンシロウ
「ユリア・・・・」
ユリア
「ケン・・・・」
←いやいやまた以心伝心とかもういいから!!(*´ω`)
ケンシロウ
「Night view it's beautiful・・・・・」
←なんかかっこよくね?(*´▽`*)
ユリア
「I also I think so・・・But・・・・」
ケンシロウ
「But?」
ユリア
「I got to know your true nature!!」
←・・・・・(´・ω・`)
ケンシロウ
「ほわーーーーーーい じゃーーーーぱにーーーーずぴーーーぽーーーー!!( `ー´)ノ」
「フラレタマンマジャネ?(*´ω`)」
(カツーン)
ハンバー――――――――グ!!!
(*'▽')←師匠 翻訳すると~
『「夜景がきれいだ・・・・」
「私もそう思うわ・・・・でも・・・」
「でも・・・」
「私はあなたの本性を知ってしまった!!!」
も―めんどくさいな~英語使うなよ!!!』
では皆さん!今日も一日良い日でありますように!!
さよならっ さよならっ さよならっ (^_^.)
←ぜひぜひ一押しお願いいします(^_^.)!!
にほんブログ村