株と投資信託と個人型DCと。

東京在住30代ネコ投資家。投資は株からはじめました。FXで約20万円損したのが痛手。でも投資の醍醐味は損することなのだ。節税でiDeCoとふるさと納税やってます。毎月セゾン投信積み立て中。ひふみプラスも持ってます。ビットコインでちょっと儲かる。投資・資産運用の楽しさをお伝えします。はてな読者登録・Feedly購読などは記事内設置のボタンからお願いいたします♪




個人向け都債の東京グリーンボンド(外貨:豪ドル)を買う

f:id:mieezore:20171214160955j:plain

こんにちは。みぞれです。 

先日、猫カフェに行ったのですが、子猫ちゃんが粗相を・・・。

猫は、ゲージの中で順番にご飯を食べるのですが、食べ終わった子猫ちゃんがしきりに出してくれと鳴いていました。私が勝手に出すわけにもいかないのでそのままに・・・。

 

「お腹が痛くてトイレに行きたいから早く出してくれ!」と言ってたものと私は解釈したのですが、あとから考えると「早くこの狭いゲージから出せ!出さないのならウンコ出すぞ!」と言ってた説もあるのかなと。

 

私は昔、猫を飼っていたので、膝に乗ってきたり布団に入ってきたり、ツンデレを味わっていました。

猫カフェの猫は初対面なので全然懐かない・・・かわいいけどなんだか悔しい。

これでは全く満たされない、むしろストレスかも(笑)

 

あと、この猫たちは幸せなのでしょうか。

1日中、人間に触られたり、ギャーギャーうるさかったり。

ストレスで下痢しちゃったのかなぁとか。

でも、殺処分される猫が何万頭もいるんだから、猫カフェは十分幸せだよなぁとか。

 

色々と考えさせられてしまいました。

 

個人向け都債を購入

東京グリーンボンド

個人向け国債があるのは知っていましたが、都債もあったのね!

個人投資家の皆様へ | 都債IR

f:id:mieezore:20171214144245p:plain

 

外貨建て

今回は、豪ドル建てになります。

10月に円建ての5年債も出ていたようなのですが、利率が年0.020%。

30年債だと年0.982%。

あと、30年生きている自信がない(笑)

 

利率

利率は年2.55%(課税後利率 年2.031%) 

住信SBIネット銀行と比較

都債でも外貨預金でも変わらないのでは!?と、ふと疑問に思ったので確認したところ、住信SBIネット銀行の金利はこんな感じ。

f:id:mieezore:20171214150159p:plain

1年で2%(課税後利率 年1.59%) ですね。都債の方が良い。

 

取扱金融機関

みずほ証券、大和証券、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券の5社から購入できません。

 

ここでひとつ落とし穴が! 

この5社は為替のスプレッドが広いです。だいたい1円。

住信SBIネット銀行は、25銭。

75銭も差があります。

 

今回の買い付けレートは、1豪ドル86.5円でした。

 

利払い日

お楽しみの利息は、6月と12月の年2回もらえます。

 

主な充当事業又は施設

都有施設・道路の照明のLED化

中小河川の整備

東京港・島しょ海岸保全施設整備事業

ヒートアイランド現象に伴う暑熱対応(遮熱性・保水性の向上)

だそうですよ。

まあ、有効に使ってくれや。

 

購入対象者 

東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県に在住または在勤・在学の個人の方など。

誰でも買えるわけではないみたい。

 

途中解約も可能 

5年持ち続ける必要もないので、豪ドルが90円くらいになったら売ろうかな・・・。

円で持ち続けてるよりは、外貨で持ってみるのもいいかなという単純な動機で購入。

 

豪ドル円チャート 

84円付近で切り返している雰囲気を感じている。 

週足2年

f:id:mieezore:20171214152637g:plain

週足5年

f:id:mieezore:20171214152441g:plain

 

まとめ

今回のグリーンボンドは100億円相当発行されるそうですが、100億円分の豪ドルが買われるのかの思うと、それだけですごい。

 

為替のスプレッドを考えると、手数料は高いし大きな利益を出すのは難しそうですが、見守ってゆこう・・・。

 

ビットコインと違って刺激がなくて、書いてるうちに眠くなってしまいました(投機筋の血が・・・)

 

では、またね!

 

 

Copyright© 株と投資信託と個人型DCと。2015-2017 All Rights Reserved.