モンスト
モンスト攻略wiki
大黒天【超絶】攻略と適正キャラランキング

【モンスト】大黒天【超絶】攻略と適正キャラランキング

最終更新 :
モンスト攻略からのお知らせ
SNSでマルチ周回のメンバーを探してみよう!

大黒天【超絶】の攻略方法まとめ

大黒天【超絶】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや、経験値などの基本情報も記載しています。大黒天を周回する際に、安定攻略する最適パーティの参考にしてください。

大黒天ワンパンの配置とやり方

大黒天【超絶】の関連記事

目次

大黒天【超絶】の周回動画

大黒天降臨クエストの基本情報

クエスト攻略の詳細

攻略難易度★9
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度超絶
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族聖騎士
聖騎士キラー一覧
スピードクリア32ターン
経験値3700
ドロップする
モンスター
大黒天
素材に使う数エデン:3体

出現するギミック

出現するギミック対応方法
ハート無しお面がHWを展開
1回ふれる度に3000~6000回復
回復アビリティ一覧
地雷展開数は少なめ、1発約15000ダメージ
マインスイーパー/飛行一覧
ワープワープドンがランダムワープを展開
アンチワープ一覧
ダメージウォール第5ステージで魔導師が展開するが対策は必要なし
アンチダメージウォール一覧
レーザーバリア雑魚がレーザーバリアをまとっている
ヒーリングウォールステージ毎に回復量が異なる
※各ステージの画像下を参照
蘇生鬼が近接する雑魚を毎ターン蘇生
アビリティロックアビロ雑魚を攻撃ターンまでに確実に倒す
ビットンワープを展開するが、
ブレイカーを連れて行く必要はなし
攻撃力ダウン獣雑魚が攻撃力ダウンフレアを放つ
敵移動大黒天→ミドリ爆発(一定確率で味方がマヒ)
ヴィシュヌが移動爆発
麻痺-

クエスト攻略のコツ113

AWを中心にMSも連れて行こう

このクエストで出現する主なギミックはワープ。対策していないと思うように動けなくなるので、AW持ちを優先して連れて行こう。また、1体ヒットで約15000ダメージと高火力な地雷も出現するため、MSを持った味方を1~2体ほど編成しよう。

餓鬼を最優先で処理しよう

ここで出現する餓鬼は大きい方の数字で即死級の白爆発を放つ。出現するステージでは最優先に処理しよう。また、餓鬼はどのステージも壁際に出現するため、反射タイプを多めに編成するのがおすすめ。

ヒーリングウォールを有効活用しよう

大黒天【超絶】では、ハートが出現しない。回復方法はお面が展開するヒーリングウォールのみ。一度に回復できる量が少ないため、攻撃する味方と回復する味方の役割分担をしっかりと行おう。お面を壊してしまうとヒーリングウォールが展開されなくなるため、壊さないように注意しよう。

ナウ・ピロ&しろおすすめモンスター

GameWith攻略班の「ナウ・ピロ」と「しろ」が、周回時に使っているモンスターを紹介!


ナウ・ピロ&しろの紹介

ナウ・ピロランク800以上!引き笑いと髭が特徴のストライカー
しろ運極250体以上!ハクア運極所持!覇者の塔大好きストライカー

適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。

大黒天【超絶】の最適正は?

  • ロイゼ(獣神化) 939
  • ロキ(獣神化) 472
  • アルカディア(神化) 49
  • カーリー(獣神化) 219
  • バッハ(獣神化) 86
  • モーツァルト(獣神化) 696
  • 趙雲(進化) 68
  • ローザ(神化) 52
  • 紫苑(神化) 47
  • スクルド(神化) 44

攻略適正ランキング810

Sランクおすすめ適正ポイント
ガチャ
ロイゼ(獣神化)
【反射/バランス/聖騎士】
アビ:飛行/幻獣キラーM+AW
反射分裂弾で雑魚処理がしやすい。
ガチャ
ロキ(獣神化)
【反射/砲撃/神】
アビ:MS
地雷回収+砲台役として活躍。
ガチャ
メリオダス(神化)
【反射/バランス/魔神】
アビ:MSM/AW+カウンターキラー
友情で獣やアビロ雑魚の処理がしやすい。
地雷回収とキラーでボスに火力を出せる。
Aランクおすすめ適正ポイント
ドロップ
アルカディア(神化)
【反射/バランス/ユニバース】
アビ:MSM+AW
SSは雑魚処理しつつボスに火力が出せる。
ガチャ
カーリー(獣神化)
【反射/バランス/神】
アビ:MSL+AW
加速友情でHWでの回復がしやすい。
ガチャ
バッハ(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:魔封じ/ユニバキラー+AW/光キラー
広範囲の友情とSSで敵に高火力を発揮。
味方で地雷の回収は必須。
ガチャ
モーツァルト(獣神化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:MSL
大量のホーミングが敵を一掃する。
ガチャ
蒲公英(獣神化)
【貫通/バランス/妖精】
アビ:飛行/魔族キラーM
爆弾SSでワンパンすることが可能。
ガチャ
趙雲(進化)
【反射/スピード/サムライ】
アビ:MSM+AW
遅延SSでボスを一方的に攻撃可能。
ガチャ
紫苑(神化)
【反射/バランス/妖精】
アビ:飛行/AW+回復
12ターンの号令SSで雑魚処理が楽に。
Bランクおすすめ適正ポイント
ガチャ
ローザ(神化)
【反射/バランス/妖精】
アビ:飛行/AW+回復
回復でHPの管理がしやすい。
ガチャ
スクルド(神化)
【反射/スピード/神】
アビ:飛行/状態異常回復+AW
弱点露出で味方の火力を底上げ。
ガチャ
アームストロング
【反射/パワー/亜人】
アビ:MS/LS+AW/ダッシュ
SSは弱点複数ヒットで約200万ダメージ。
ガチャ
ワルプルギス(神化)
【反射/バランス/魔族】
アビ:MS/超AW
電撃で餓鬼の処理がしやすい。
ガチャ
パンドラ(神化)
※地雷に注意
【反射/砲撃/亜人】
アビ:ADW+バリア付与
強力な友情が敵へのダメージ源に。
ガチャ
茶々(神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:MSM+AW
弱点露出で味方の火力を底上げできる。
ドロップ
ヘンドリクセン(進化)
【反射/バランス/魔神】
アビ:MS+AW
広範囲の友情が雑魚処理に役立つ。
Cランクおすすめ適正ポイント
ガチャ
張飛(進化)
【反射/スピード/サムライ】
アビ:MS+AW
壁ドンSSはボス戦で火力を出せる。
ガチャ
武蔵坊弁慶(神化)
【反射/バランス/サムライ】
アビ:MS+AW
壁ドンSSはボス戦のダメージ源に。
ガチャ
パーシヴァル(進化)
【貫通/砲撃/聖騎士】
アビ:MS+AW/SS短縮
高火力な友情で雑魚処理がスムーズ。
ガチャ
妲己(進化)
【反射/バランス/魔人】
アビ:MS/光属性耐性+AW
耐性で被ダメを軽減できる。
ドロップ
デーヴァダッタ(進化)
【貫通/バランス/魔人】
アビ:MS+AW
SSは弱点ヒットで約200万ダメージ。

運枠適正ランキング123

Aランクおすすめ適正ポイント
ドロップ
摩利支天(進化)
【反射/バランス/神】
アビ:MS+AW/回復S
SSを利用して攻撃&HWで回復。
ドロップ
ツクヨミ(進化)
【貫通/スピード/神】
アビ:MS/獣キラー+AW/神キラー
回復乱打SSで中ボス攻略が楽になる。
ドロップ
バベル(神化)
【反射/バランス/魔王】
アビ:飛行+ADW/AW
SSは弱点密着で約120万ダメージ。
Bランクおすすめ適正ポイント
ドロップ
ネフェルピトー(進化)
【反射/スピード/キメラアント】
アビ:MS+AW
SSは回復手段として役立つ。
ドロップ
水のび太(進化)
【反射/バランス/亜人族】
アビ:飛行+AW
回復乱打SSで中ボス戦が楽になる。
ドロップ
陣(進化)
【反射/スピード/魔族】
アビ:飛行+AW
高スピードでヒット数が稼ぎやすい。
ドロップ
クシナダ(進化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:MS+ADW
大号令はフィニッシャーとして有効。
ドロップ
サテライト(進化)
【反射/バランス/ユニバース】
アビ:飛行
レーザー友情による砲台として使おう。
ドロップ
カレン(神化)
【貫通/バランス/聖騎士】
アビ:飛行+聖騎士キラー
ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。
ドロップ
スフィンクス(進化)
【反射/砲撃/幻獣】
アビ:飛行+AW
砲撃型の友情が敵へのダメージ源に。

大黒天に◯◯が使えるか検証してみた

妲己 アリスルシファーワールド
アリババロイゼ水のび太ロキ

雑魚戦の攻略手順

第1ステージ!餓鬼と壁の間を狙おう9

ヒーリングウォールの回復量:6000

攻略の手順

  • 1:左右の餓鬼を壁カンして倒す
  • 2:残りの雑魚を倒す
  • 3:お面を残して回復、SSを溜める

餓鬼は5ターン後に即死級の爆発を放つ。5ターン以内に餓鬼2体を処理しよう。お面だけ残せたら、SSを中ボスで打てるように溜めてから突破しよう。回復アイテムが出現しないので、ヒーリングウォールによる回復を忘れずに。

ワープ+地雷+HW展開後

中央から階段状に入ることで、餓鬼をワンパンできる。ワープから出る方向はランダムなのでAWを持たないモンスターは下から入り込むように。


第2ステージ!アビロックと餓鬼を5ターン以内に処理3

ヒーリングウォールの回復量:3000

攻略の手順

  • 1:アビロックを倒しながら餓鬼を倒す
  • ※5ターン以内に左上と右下の餓鬼を倒すこと
  • 2:ヒーリングウォールで回復しつつSSを溜める
  • 3:左側に配置してお面を壊す

ここも餓鬼は5ターン以内に2体の餓鬼を必ず処理する。餓鬼を処理しながらアビロック雑魚も倒すのが理想。ここは地雷の起爆ターンが2ターンと短いので、地雷が撒かれる場所には配置しないように。

中ボスの大黒天に備えておく

この次は中ボス戦が2回続く。中ボス戦はヒーリングウォールが展開されないので、必ず回復してから突破。ここで必ず左側に配置をして、餓鬼の処理ができるようにしよう。

ワープ+地雷+HW展開後

地雷は右上と左下に2個ずつ撒かれる。2つの爆発をうけると、約30000ダメージと非常に高火力なので近づかないように。


第3ステージ!大黒天の攻撃に注意4

大黒天のHP約210万

大黒天の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃内容

初回1ターン
(次回4ターン)
【要注意】短距離拡散弾
1体約6000ダメージ

(3ターン)
クロスレーザー
1体約6000ダメージ
左下
(4ターン)
移動攻撃
1体約5000ダメージ

初回2ターン
次回10ターン
白爆発
1体約7000ダメージ

攻略の手順

  • 1:左下、右上の餓鬼を壁カンで倒す
  • ※5ターン以内に必ず処理する
  • 2:残りの雑魚を倒す
  • 3:左側に配置して突破する
  • ※ピンチの場合はSSを使って突破

大黒天は開始1ターン目に短距離拡散弾、2ターン目に白爆発を放ってくるので周囲には近づかないように。ここでも餓鬼を最優先に処理すること。SSはここで使っても最終戦で溜まり直すため、使っても問題ない。

ワープ+地雷展開後&大黒天の移動後

大黒天は移動後の1ターン目に短距離拡散弾を放つ。まとまって受けないように、大黒天の移動位置を覚えて配置しよう。左上と右下に味方を配置しておくと、次ステージの餓鬼が楽に処理できる。


第4ステージ!ここは配置次第でSSを使おう6

大黒天のHP約200万

攻略の手順

  • 1:左上と右下の餓鬼を壁カンで倒す
  • ※アビロック雑魚も同時に処理する
  • 3:大黒天を倒す
  • ※配置次第ではSSを使って突破しても良い

ここはアビロックを受けてしまうと、ワープで餓鬼を処理出来ない場合がある。アビロック雑魚を処理しながら餓鬼も処理しよう。右上に味方が配置されている場合はSSで大黒天を倒しきれば雑魚も一緒に撤退する。


第5ステージ!魔導師を倒してSS溜め1

ヒーリングウォールの回復量:6000

攻略の手順

  • 1:魔導師2体を壁カンで倒す
  • 2:お面を残してHWで回復する
  • 3:上に味方を配置してお面を倒す

上の魔導師を先に処理して、ヒーリングウォールでHPを回復しよう。魔導師はDWを展開するので、早めに倒して阻止するように。

ワープ+地雷&HW展開後

次のボス戦に備えて4体とも上に配置して突破すると次の雑魚処理が楽になる。

大黒天のボス戦攻撃パターン

お面を壊すと攻撃パターンが変化

ボス戦の大黒天は近くにいるお面を壊すと覚醒する。覚醒後は攻撃力が非常に高くなるため、お面は壊さないようにしよう。

覚醒前攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

場所(ターン数)攻撃内容
右上
(4ターン)
クロスレーザー
1体約8000ダメージ
右下
(7ターン)
【要注意】
移動+緑爆発(麻痺効果)×4
1回約10000ダメージ
左下
(3ターン)
ホーミング
全体約25000ダメージ

初回2ターン
(次回10ターン)
【要注意】白爆発
1体約15000ダメージ

覚醒後攻撃パターン

※大黒天のお面を壊すと覚醒します。
(ボス第1戦はお面を2体とも破壊した際に覚醒)

場所(ターン数)攻撃内容

初回1ターン
(次回4ターン)
十字レーザー
1体約11000ダメージ
右下
(7ターン)
【要注意】
移動+緑爆発(麻痺効果)×4
1回約10000ダメージ
左下
(4ターン)
ホーミング
全体約15000ダメージ

初回2ターン
(次回10ターン)
【要注意】白爆発
1体約18000ダメージ

大黒天戦の攻略手順

ボス第1戦!上段の雑魚から倒していこう6

ヒーリングウォールの回復量:3000

大黒天のHP約300万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:雑魚4体を倒す
  • ※5ターン以内に必ず餓鬼を処理する
  • 2:ステージ上部を維持しつつ大黒天を攻撃
  • ※大黒天の移動爆発までステージ上部を維持する
  • 3:ステージ下側に移動しつつ大黒天を倒す

大黒天の攻撃が全体的に高火力。白爆発と移動爆発はまとまってうけると即死する事もある。大黒天の移動爆発まではステージ上部に配置しておこう。突破する際はステージの下側に配置しておくと次の雑魚処理がしやすい。

突破時のお面破壊に注意

ボス第1戦ではお面を2つ壊さない限り覚醒しない。ただしボス撃破時に最後のお面を破壊すると次ステージで覚醒した状態の場合があるので、突破時に全てのお面を破壊しないように。

ワープ+地雷+HW展開後

上部で攻撃していれば、回復も同時に行えるのでおすすめ。大黒天の移動爆発後は横カンして下に下がっていくと下に配置した状態で突破できる。


ボス第2戦!ヴィシュヌは放置しよう23

ヒーリングウォールの回復量:3000

大黒天のHP約300万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:右下の雑魚2体を倒す
  • ※5ターン以内に餓鬼を処理する
  • 2:移動爆発まで大黒天の右で横カンして攻撃
  • 3:下に配置しつつ大黒天を倒す

ここではヴィシュヌが出現するが、体力が高く倒せないので無視しよう。左側は被ダメが高くなりやすいので、ステージの右側で攻撃するように。移動爆発後は大黒天の下で壁カンしても良い。

13ターン以内に必ず突破する

上のヴィシュヌは倒せない上に、13ターン後に即死級の攻撃を放つ。必ず13ターン以内に大黒天を倒すこと。最終戦は壁ドンSSであれば、2体残っていれば倒しきれるのでSSを使っても構わない。

ワープ+地雷+HW展開後

次は下の雑魚を5ターン以内に処理しなければならないので、味方を大黒天より下に配置して突破しよう。


ボス第3戦!SSはタイミングを見て使おう13

ヒーリングウォールの回復量:3000

大黒天のHP約500万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:下の雑魚4体を倒す
  • ※5ターン以内に餓鬼を倒す
  • 2:配置に注意しながらSSで大黒天を攻撃

最終戦のHPは約500万とやや高め。5ターン後に餓鬼が白爆発を放つが、それまでに大黒天を倒し切るのは難しい。左右の餓鬼から優先して処理しよう。雑魚処理後は大黒天の移動+緑爆発に注意しながら、SSでダメージを稼ごう。HPが少ないときは、HWで回復するのも忘れずに立ち回ろう。

ヴィシュヌが出てきたら急ごう!

ヴィシュヌが12ターン後に、大黒天の真下に出現する。ボス2戦と同じくHPが高く倒せず、2ターン後に即死級攻撃を放つ。大黒天はそれまでに倒し切ること。

モンスト他の攻略記事

ドロップするモンスター

▶大黒天の詳細はこちら

他のクエスト攻略

おすすめの降臨モンスター

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

この記事を読んだ人におすすめ

大黒天の周回パーティ報告!

ぷりん
391933

【連れて行ったモンスター】
運枠:蓬莱
サブ1:蓬莱
サブ2:蓬莱
フレ:メリオダス神化

【攻略のポイント】
蓬莱が好きなので最近始めた蓬莱チャレンジです
運極ではないです。
HPが低いので被ダメ受けないことに集中
ワープは運です。(笑)
画像はボス2でヴィシュヌと大黒天の間で
飛ばしました。
気が向いた方は是非挑戦してみてください!

記事について指摘する

ここで書いた内容は記事には表示されません。


攻略メニュー

攻略情報

攻略お役立ちツール

モンスト最新情報

リセマラ

ガチャイベント

激獣神祭

モンスター評価一覧

クエスト攻略一覧

ランキング

最新モンスター/クエスト攻略

新モンスターの最新評価

新クエストの攻略情報

その他おすすめ記事

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中