ニュース
連載
» 2017年12月14日 14時41分 公開

マストドンつまみ食い日記:マストドンホスティングサービスHostdon、さくらインターネットに移行へ

さくらインターネットの支援により、IPv6対応やスペックの向上などを見込む。

[松尾公也ITmedia]

 日本で運営されているマストドンホスティングサービス「Hostdon」がサーバを移転する。移転先は、さくらインターネットの「さくらのクラウド」。Hostdonは同社の支援を受けることが決まり、12月から1月にかけてサーバ移転を実施する。Hostdonを運営するNafさんが明らかにした。Hostodonは低価格(324円/月から)、迅速なアップデート、オープンソースを特徴としている。

 Nafさんによれば、IPv6対応やスペックの向上など、従来の構成よりよいものになる予定。プラン内容は概ね変更しない方針だが、他社VPSなどからの移行プランは検討しているという。

photo
photo
photo

 さくらインターネットは、負荷急増に見舞われたmstdn.jpにサーバを提供するなど、学生によるインターネットサービスを積極的に支援している。Hostdonを運営しているNafさんはアドベントカレンダーの記事によれば高校生だ。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

「なぜ、会社で仕事をしなければいけないのか?」――そんな疑問から、出社せずに働いてみた。

「うちの会社に働き方改革なんて無理」と一度は諦めてしまった企業が生まれ変わる方法とは――業務部門、情シス部門、経営層それぞれの観点から解説する

個人向けの安価なモデルAS1002Tは初めてのNASにちょうどよい――「冬ボでNASを買うなら押さえておきたいNAS活用の初歩」詳細はコチラから

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた

Special

- PR -