米を小麦粉の代わりに利用できるよう加工した「ライスジュレ」が開発される 25
ストーリー by hylom
餅みたいなものだろうか 部門より
餅みたいなものだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
食品総合研究所(現・農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門)が開発した「ライスジュレ」が製品化されるとのこと。ライスジュレは炊いた米を加水して温度調整しつつ攪拌するといった加工を行うことで、粘性や弾性を持つようにしたもの(製造を行うライステクノロジーかわちのWebサイト)。また、ライスジュレ量産のためのプラントはヤンマーが開発している(ヤンマー)。
小麦粉の代わりに米粉を使うというのは今までも行われていたが、小麦粉とは特性が異なるため調理の際にコツが必要だったり、美味しく仕上がらないという課題があった。ライスジュレでは目的に応じて粘性や弾性を調整でき、ゴムのような弾性も実現できるという。さらに保水率も高く、これを利用して腰のある麺類や、時間が経っても軟らかいパンなどを実現できるそうだ(ヤンマーによる紹介記事)。
冷戦 (スコア:2)
ソは蕎麦粉の代わりに利用できそうだ
Re: (スコア:0)
じゃあ独はライ麦粉か
# スロヴェニアのソバ料理なら食べたことあるな
# 蕎麦ではない
Re: (スコア:0)
加はカレー粉
小麦粉を米の代わりに利用できるよう加工した「チネリ米」が開発される (スコア:1)
よゐこが無人島でいつもやってるやつ
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
クスクスじゃ駄目なの?
Re: (スコア:0)
ブルグル(ブルガー)じゃ駄目なの?
Re: (スコア:0)
米の粉でチネリ米だとシュール過ぎやしませんかねぇ。。
今度こそ米だけのパン (スコア:1)
が食べられるのですね。じゅれり
これは期待できますね。じゅれり
米粉で作る試みは従来からありましたが、特殊な機械が無ければグルテンの添加が必要だったんですよね(勝手に名付けて「2ストパン」)。
それが要らないって画期的に聞こえます。
さて、気になるのはお値段ですが・・。
欧米のグルテンフリーの潮流にものるといいですね。
Re:今度こそ米だけのパン (スコア:1)
でも、ライスジュレパンのレシピ、小麦粉が7割(ライスジュレが米乾物換算で3割)なので、グルテンフリーになっていないような……。
米ゲルパン | ライステクノロジーかわち株式会社 [ricetech-k.com]
小麦粉を使わない米粉パンは自分でも作ってみたことがありますけど、あれはパンじゃないですね(^^;)
発泡餅、みたいな感じ。
とは言え、あれはあれで美味しいですけど。
へ へ
の の
Re:今度こそ米だけのパン (スコア:1)
>グルテンフリーになっていないよう
これはダメですね。ダメなのです。
小麦粉はおいそれと渡せないのです。
>発泡餅、みたいな感じ。
食べて大丈夫なのですか! (ネタがしつこい)
Re: (スコア:0)
米粉を利用した餃子とか美味しくないんだけど、味も改善されないかなあ
Re: (スコア:0)
焼きビーフンとかは美味いんだから、レシピごと改善するしかないと思うけどね。餃子はもっと春巻きっぽくすべきなんだろうし、そのうちビーフンの焼きそばやラーメンもできると思う。
Re: (スコア:0)
>目的に応じて粘性や弾性を調整
万能食材やないか
Re: (スコア:0)
>NHK 総合 「超絶凄ワザ」にライスジュレが登場します。
スーパーボールみたいな弾力も出せてましたw
開発者も万能だという感触を持っているみたいでしたね。
どの企業が量産するんだろうと思ってましたが、ヤンマーだったんですね。
代用米のトピックを思い出した (スコア:0)
#3260152 [srad.jp]
続飯 (スコア:0)
> 炊いた米を加水して温度調整しつつ攪拌
最初、お粥かと思ったけど糊または続飯(そくい)やね
#葛籠は小さい方を選ぶが吉
日本風カレー (スコア:0)
とろみ付けに使えるのなら、カレーとかシチューとかが捗りますね。
# おかゆライスってのが浮かんだんだが、元ネタはなんだっけ?
Re: (スコア:0)
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ
Re:日本風カレー (スコア:1)
うるさい、お前なんかロボットで十分だ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
カレーといえばカレーフラッペ
Re: (スコア:0)
同様に「パン サンドイッチ」と言うネタもあったんだが、どこで見たか忘れた。
#ペンギンっぽい造形のキャラだった希ガス。ドロイド君じゃないよ。
とろみと言えば、納豆&コーヒーゼリー サンドイッチもあるとかないとか。
http://kisyoku.info/nattou.htm [kisyoku.info]
http://portal.nifty.com/koneta04/07/28/03/ [nifty.com]
名古屋だけに遭難するかと思ったが、意外と普通に食えるらしい。
残念ながら幽体離脱はできないようだ。
知ってた (スコア:0)
精〇から水分が抜けるとゴムのような感触になるで
Re: (スコア:0)
なぜ…それがわかった?
Re: (スコア:0)
精〇のにおいが大好きだからね