11月にSBIソーシャルレンディングの口座開設をしました。
その時の記事はこちらです。
口座開設はとっくに終わってますので、12月上旬には個別の案件に投資を開始している予定でした。。
ところが、実はまだ投資できていません・・・
ソーシャルレンディングに投資する際に色々と問題があって、それに戸惑っている状態です。
今日の記事はそのあたりのところを書いてみます。
分かったこと1 入金は出資申込後に行う
株式投資では
あらかじめ証券口座にお金を入金しておく ➡ 株を買う
という当然の流れがありますが、SBIソーシャルレンディングではその当然が通用しません!これは戸惑いました。。
SBIソーシャルレンディングでは
案件に出資申込 ➡ お金を入金
という流れになります。
出資申込をせずにお金だけ振込するとどうなるかというと・・・
返金されます。。
つまり証券会社で
株を買う ➡ その代金だけ振込する
ということをやっているようなものです。
これで何が困るかと言うと、いちいち振込する手間もさることながら、振込手数料がその都度かかります。
これが積み重なるとそれなりに負担になるのかと思います。
従ってSBIソーシャルレンディングをするなら、振込手数料無料で利用できるネット銀行が必須かと思います。
ネット銀行で振込手数料を無料にするワザはいくつかありますので、ググれば出てきます。
幸い私は、あるネット銀行を月1回振込手数料無料で使用できるようにしてありますので、そこから振込することにします。
分かったこと2 クリック合戦がきつい
12月13日現在SBIソーシャルレンディングでは下記の案件に投資できます。
このうちメインはオーダーメード型のSBISLバイヤーズローンファンド19号とSBISLサービサーズローンファンド5号の2つですが、既に申込多数で締め切られています。
常時募集されているSBISL不動産担保ローン事業者ファンドは利回りが低くて魅力を感じません。
(いや3.2%~4.7%でも十分利回り高いのですが、他の案件に比べて低いので、どうせ投資するなら、損に感じてしまうのです。)
もう一つ常時募集されている、SBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンドの方は利回りは10%と高いものの、これは無担保で投資する少し危険な案件なのです。
(全く投資しないというわけではないです、カンボジアの方に寄付するつもりで1万円程度なら投資してもいいと思う程度です。)
そしてメインのオーダーメード型の案件はクリック競争が激しいです。
SBISLバイヤーズローンファンド19号は12月5日申込開始でしたが、すぐに埋まっていました。
SBISLサービサーズローンファンド5号は12月11日申込開始でしたので、今度は朝の9時に画面の前で待機して万全の状態で待ち構えていたのですが・・・
9時ちょうどに申込しようとしたら、おそらくアクセスが殺到したのか、画面がフリーズしました。。
それでフリーズしている5分程度の間に埋まってしまいました。。
12月のボーナスの時期なので余計に申込が殺到しているのかもしれないですが・・・
それにしても思ったよりクリック合戦が激しいです。
でもそれだけ「おいしい案件」だとみんなが思っているからでしょうね。。
(ブログでこんなこと書くと、競争率が上がりそうなのですが。。)
とりあえずオーダーメード案件も月に3~4回程度は募集されますので、もう少しクリック合戦に付き合ってみます~
注意事項
ソーシャルレンディング投資は定期預金のように安全な投資ではありません。最悪元本が0円になる可能性もありますので、必ず投資する場合はそのことも考えて自己責任で行ってくださいね。