スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(235)
  2. アルベア論(975)
  3. 虚構の大石寺疑惑(2)
  4. 正義のあかし(47)
  5. 掲示板の注意事項(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:7/71336 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

“反板の某氏さん”への返答

 投稿者:mission  投稿日:2017年12月14日(木)13時40分33秒
  通報 編集済
  『宿坊』の皆様には全く関係ないのですが、反板で某氏さんが私に?で質問されてるので、この場を借りて返答させて頂きたいのです。
長くなるかも知れませんので『宿坊』の皆様はスルーして下さい。本当に申し訳ありません_(._.)_

▼裏付けや証拠を示さない持論に走っています!
選挙の票取りマシーンにしたといっていますが、そのような悪意が本当にあったのか?
   ↓
◇地元議員ではなく遠く離れた支援への実動数(実際に行く)や葉書などは、強制的に地区に多数を割り当てされる。
“打ち出す側”と“割り振られ動かねばならない側”との間に大きな違いが生まれるのです。
「悪意」とは某氏さんの御意見ですが、現場組織の者は「強制的」と感じますね。
某氏さんが現場の第一線で活動されてる方なら、ここ数年の厳しい“打ち出し”は理解できると思いますが…

▼公明党を応援せずに立憲民主党を支援した
   ↓
◇池田先生の御指導には『学会員一人一人の政党指示は自由である・会員の自由意思に任せ全く干渉するものではありません・この妙法の旗のもとには全く何の差別もなく、平等に包容されるべきである事を明確にしておきたい』とあります。【池田会長講演集 第三巻】を良く お読み下さい。

▼民主党が破滅してしまったMissionさん始め、宿坊の掲示板の責任はどうするのか。
   ↓
◇選挙で何処に投票するのかは、国民個人の権利です。民主が破滅した事は『宿坊の掲示板』には一切責任はありません。

▼公明党はじめ与党が庶民のために、しっかり社会貢献してくれている現実。
   ↓
◇どう受け止めるかは、国民の自由です。『今後たとえ票が減ろうと議員数が減ろうと、それが世論の要望であり本来のあり方であるならば、近代政党として当然の道であります』(池田会長講演集 第三巻より)

▼日蓮正宗と同類視し中傷している→◇中傷でなく懸念です。勤行会参加・啓蒙や公明支援している方達の事を中傷なんて全くしてませんょ。

◇『常楽園』の事を色々と書かれてありますが“閉園”は事実です。“創価net”にも写真付きで掲載されてます。開館情報にも「常楽園 閉園」と。
http://www.sokanet.jp/pr/sohonbu/purpose/guide.html

▼新設に当たって当事者である学会はどのように主張されていますか?
   ↓
◇私自身が“学会本部”に電話をして聞きました(録音アリ)「“常楽園”跡地に“接遇センター”に代わる“宝光会館”を建設する」 『まだ使用できるのでは?』の質問にも「今の“接遇センター”は凄く古い」と返答されました。平地で低層の鉄筋ビル築32年…私は“補強”で済むと思ってます。
それに(11/16)の聖教にて「常楽園などがある場所に建てられ…」と、創価学会婦人部トップの永石さんが言われてる言葉も疑われてるのですか?

◇そして『嵐桜』『常の庭』『城聖の池』『石碑』の件は、2015年頃から沢山の会員の人達が色々な所で疑問視されており、航空写真や札幌在住の人達も実際に見に行かれてますょ。

◇“創価net”の会則と会憲には、牧口先生、戸田先生、池田先生を【広宣流布の永遠の師匠である。創価学会の不変の規範である】と高らかに謳ってますょね?
この言葉↑を信じれば本来なら、創価学会6代会長の言葉で「札幌北文化会の解体新築工事の為○○へ移設させて頂きました」と報告すべきじゃないですか?
全国の会館は、池田先生の莫大な印税と会員達の“財務”から建設されてるのだし、師匠である池田先生が想いを込めて造られた全てを報告する義務はあると思います!
「移設」してるのなら黙ってる必要は無いはずです。

▼池田先生はご健在であり先生の承認がなかったのですか?先生の耳に入っていないとは
   ↓
◇常套句ですね(失笑) 54年当時から執行部が「耳に入れなかった」事は、長谷川理事長や正木(元)理事長の言葉として、随分上の幹部から伝え聞きました。それにnet上でも読んだ事があります。

◇2009.11の御指導で池田先生は『200も300手紙が来てるんだ!』と仰られ、会員達からの手紙で知った事を話されました。
勿論 聖教では削除されてますが、実際に参加した幹部が記録されたメモから、私が書き写したノートがあります。
その時に「空谷*原田*八尋*西口*聖教*公明*本部」の事を厳しく叱責された事は紛れもない事実です。
他にも多々ある削除された御指導を沢山の人達が証言されてますし、池田先生が退場後に執行部が幾ら箝口令をひいても『真実』だけは今後も残り続けます。

◇輪転機すら持たぬ「聖教新聞社」http://blog.livedoor.jp/itsumokimamani-hasyaku/archives/10499608.htmlも「伊藤園」の「1996年秋*浅見副会長*伊藤園会長から計2千万円の賄賂*横領」も事実です。

◇私は某氏さんが言われる「個人的感想文で虚偽情報を流し印象操作」をしてるのでなく、『桜の城』絶版その他諸々も「聖教」に何度も電話で確認をとってるし、「SGI規約」も学会本部に電話して聞き、某氏さんが言う“裏付けや証拠”(録音)から投稿させて頂いてます。
勿論 組織の幹部さん達にも、池田先生の御指導を示しながら話しております(^^)

◇長くなりましたが最後に、原田氏が6代会長に就任した時、池田先生が御指導された言葉を投稿させて貰います。
【2006年11月22日*全国合同協議会】

◆もしも将来、原理原則を踏み外すような幹部が現れたならば、断じて許してはいけない。
異体同心の革命児の弟子たちが、猛然と戦い抜いて三代の正しい軌道へと戻していくのだ。
◆幹部が役職を笠に着て威張る。大変な事は人にやらせて自分は楽をする。そんな権威主義の学会になってしまったら大変だ。一生懸命に戦って下さる学会員に申し訳がない。
たとえ会長であっても、特別な存在ではないのだ。
◆そして、広宣流布の敵とは、外だけにいるのではない。
いかなる組織も大きくなり、根幹の精神を忘れると、いつしか冷たい官僚主義、事なかれ主義がはびこっていく。要領よく戦っている格好だけ見せる。派閥を作って気に入らない人間をいじめる。陰でこそこそ悪事を働く─そういう人間が、のさばりだすものである。
少しでもこうした兆候があれば、それは広布を破壊する魔の働きであると、鋭く見破っていかなければならない。幹部になるほど、十分に戒めていくべきである。

【たとえ会長であっても特別な存在ではない】─この池田先生の言葉は重いです。
私へ某氏さんが質問している投稿は、間違って「反板」をクリックして気付いた事で、今後は一切返答しません。私への疑問があるのなら、『宿坊の掲示板』の方へ投稿されますように。




 
》記事一覧表示

新着順:7/71336 《前のページ | 次のページ》
/71336