クレジットカードの審査が通らない本当の理由

black-(7)

クレジットカードを申し込んだけど、審査落ちしたことがある人。
なぜだかわかりますか?

よく聞く話によると、「自分がブラックリストとやらに載っている」のが原因らしい…。

なぜクレジットカードの審査がなぜ通らないことがあるのか?
その場合、いつからクレジットカードが作れるようになるのか?

簡単にまとめてみた。

そもそも「ブラックリスト」なんて存在しない!?

black (4)

厳密に言えば、「ブラックリスト」という名のリストがあるわけではない。

リスト化されているわけではなく、信用情報機関の中にその人のネガティブな情報(事故情報)が存在しているから、カードが作れなかったりローンが組めなかったりするだけ。携帯電話は一括払いでしか契約できなくなる。

「この人にお金貸しても返ってきませんよ!」という情報を、信用情報機関で共有しているのだ。

※ここでは便宜上、引き続き「ブラックリストに載る」と表現する。

信用情報機関とは

信用情報機関とは、加盟している会社の信用情報を管理する機関のこと。

3つの信用情報機関
  • (株)シーアイシー(CIC):主にクレジットカード会社、信販会社
  • (株)日本信用情報機構 (JICC) :主に消費者金融
  • 全国銀行個人情報センター(KSC):主に銀行

例えば、携帯料金を滞納するとCICという信用情報機関に事故情報として登録される。

すると、CICに加盟している会社で扱う信用取引はできない。つまり審査落ちだ。

しかも、CICとJICCは情報交流ネットワークで繋がっているし、JICCに加盟する消費者金融も最近ではほとんど銀行系なのでJICCとKSCでも情報が繋がっている可能性がある。

つまり、3つの信用情報機関は情報を共有できると考えておいたほうが良いだろう。

どうしたら信用情報が傷つくのか

black (5)

  • 3ヶ月以上の滞納
  • 1~2ヶ月以上の滞納を複数回繰り返す
  • 債務整理(自己破産など) ※過払い金請求はOK

滞納した場合、支払日から1ヶ月経つと、元々支払う予定だった会社から債権回収会社(取り立て屋)に債権が異動する。

そこで、信用情報の返済状況の欄に「異動」という言葉が入る。

これが「信用情報に傷がつく」「ブラックリストに載る」ということになる。


では、自分の信用情報に「異動」の文字が入っているかどうか調べる方法を次に紹介する。

ブラックリストに入っているか調べるには

black (3)

各信用情報機関から、「信用情報開示報告書」というものを取り寄せることができる。

この報告書の返済状況の欄に「異動」という文字が入っていればアウトだ。

手数料1000円かかるが、これしか確認する方法はない。郵送で取り寄せるか、CICとJICCならインターネットでも取り寄せることができる

「ブラックリストは5年で消える」は嘘!

black (6)

ではこの「異動」の文字は消えることはあるのか?

5年や7年経ったら消えるなんて噂もあるが…それは都市伝説。

何もしなければ一生消えることはない。

ブラックリストから自分の名前を消す方法

black (1)

では一生ブラックリストに載ったまま、クレジットカードを作ったりローンを組むことができないのか?

消す方法はただ一つだけある。

返していないお金を返すだけだ。

完済してから5年で、「異動」の文字は消すことができる。

裏ワザなんてない。とにかく支払いを済ませることだ。

完済以外に「ブラックリストを消す方法!」とか紹介しているサイトは詐欺か犯罪なので要注意。

ちなみに、クレジットカードによっては完済から5年経っていなくても審査に通る確率は上がる。(延滞した金額にもよるが…)

お金を借りたら返す、当たり前のこと

black (9)

「信用取引」というのはその名の通り、あなたのことを信用して取引してくれているのである。

それを裏切るようなことをしたらペナルティを被るのは当然。

「審査が通らないが、身に覚えがない…」という人は、信用情報開示をしてみよう。

一番大切なのはそもそも「滞納をしない」、「無理な借金はしない」ということだが…。
ご利用は計画的に。