こんにちは。Speeeのトレーディングデスクで運用型広告の設計/運用 をしている cho3 です。
この記事は Speee Advent Calendar 2017 の14日目の記事です。
昨日は @Tei1988 さんから、KubernetesでFactorio でした。
サンタクロースって誰なの??
世はクリスマス。誰もがこのギモンは抱きますよね。 今回はTwitterAPIを使用し、「ソーシャルリスニング」を行うことで、 サンタクロースの正体を暴いて行こうと思います。
ソーシャルリスニングとは
ソーシャルリスニングとは、ソーシャルメディアやブログなどで 人々が日常的に語っている会話や自然な行動に関するデータを収集、調査・分析を行ない、 「市場調査」「キャンペーン反響測定」「ブランド調査」などに利用するものです。
[引用] ソーシャルリスニングってなに?おすすめツール3選 | 調査ツールの最新情報や基礎知識 | 知る・学ぶ | Marketing Bank (マーケティングバンク) https://www.marketingbank.jp/special/cat01/15.php
ソーシャルリスニングによって
- 市場調査
- ブランド認知度調査
- サービスに対する調査
- 風評被害調査
- ユーザーのニーズ調査
など様々な調査をかけることが出来ます。 普段はソーシャルリスニングによってこれらの調査を行い、マーケティングプランの設計などを行っています。
TwitterAPIとは
TwitterAPIは
- 特定のキーワードを含むツイート取得
- ツイートしたユーザーの情報
などいくつかの情報を返してくれるAPIです。
データ量など制限はありますが、無料で使えます。
API reference index — Twitter Developers
TwitterAPIを使用したツイート取得コード
今回はこちら ↓ のブログを参考にさせていただきました。
ツイート取得完了
こんなかんじで大量に取れました。
ツイートの精度を高めるため、以下の手順にて精査を行い、Rに食わせます。
- RT/http を含むツイート除外
- ツイートの重複削除
さあサンタクロースの正体を暴こう!!
ネットワーク図がこんな感じで描けました。 矢印で繋がっているキーワードが、一緒につぶやかれやすい「共起語」です。
※ネットワーク図の描画はこちら ↓ の書籍を参考にしています。
Rによるテキストマイニング入門
存在すらも怪しい神的存在か!?
「存在」「信じる」「実在」等、どうやら実在するかも危うい存在のようです。
居住地と行動パターン判明??
「フィンランド」「トナカイ」というキーワードがあるので、どうやら寒い地域に住んでいるようです。 「クリスマス → 前 → やってくる」とのことなので、クリスマスの前にやってくるのでしょうか。
クリスマス前にやってくるのはあわてんぼうのサンタクロースか
あわてんぼう → サンタクロース という情報も入ってきました。 クリスマス前にやってくるサンタクロースはあわてんぼうなのでしょうか。
良い子にすると何かが起こる??
「良い → 子 → する」とあります。良い子にしていることとサンタクロースの行動が何か関係があるようです。
さて気になるのはその「正体」!!
さて気になるのは「正体」ですが...
「お父さん」というキーワードと一緒につぶやかれることが多いようです。一体どういうことでしょうか...
結局サンタクロースって誰なの...?
ここに答えがありました。
なるほど。今までの話は全て繋がりました。
- お父さん:プロポーズが成功するかの鍵を握る登場人物
- あわてんぼう:「まったく...あわてんぼうだなあ」のノロケ
- 良い子:「良い子にしてるんだぞ」のノロケ
- フィンランド:二人で旅行にでも行ったのでしょう
- 実在/存在:恋人居ない歴の長い方々の貴重なご意見
恋人がサンタクロースですね。
みなさま良いクリスマスを。
May your Christmas wishes come true!!
明日は Reactでシンセサイザーを作った話 などを執筆した、 kosuke_nishaya さんの FM音源を作ろう です。
是非購読よろしくお願いします。