こんにちは、とみえみさとです。
どーん!
今週、はてなで「今年買ってよかったもの」っていうお題がありましたが、私はそこまで「おすすめしたい!」というものをたくさん買っていないので、「今年行ってよかった場所」を紹介したいな〜と思いました!!
今年はありがたいことに、いろんな場所に行かせていただく機会があり、たくさん紹介できそうです。
それでは5位からカウントダウン!
5位 悟空茶荘(横浜)
最初から関西じゃないんかーい、楽しいお店だったので入れてみました。
今年の夏、横浜中華街で見つけた中国茶カフェです。
本格的な茶器で中国茶を堪能できるし、なによりお茶と茶菓子のコスパが良い!
450円で大きな肉まんと馬拉糕、ドライフルーツなどが全部付いていて大満足のラインナップです。
お茶の淹れ方をレクチャーしてもらい、自分でトライできるのもポイント高い。
お店に行った日から2ヶ月はお茶ブームでした。
久しぶりに淹れてみようかな…。
4位 黒壁スクエア(滋賀)
12月に行った場所です。
2年ぶりに行ったら、インスタ映えスポットになっていた衝撃。
でも、人がたくさん来てくれるのは地元民にとってはうれしいですよね。
元々レトロな建物が並んでいる素敵な場所なので、行ったことない人はぜひ!
3位 リド飲食街(京都)
お仕事で記事を書かせていただいた時に行った場所です。
なんともディープな……「ここは本当に2017年の京都か?」と思わせるような渋いお店が並んでいます。
人生で初めてスナックにも行きました!
どこか懐かしいような、おばあちゃんの実家に来たような不思議な気持ちになったのが印象に残っています。
京都駅から歩いて10分ほどで行けるので、ディープな飲み屋を探索したい人にはもってこいの場所ではないかと!
2位 漢検ミュージアム(京都)
こちらもお仕事で行かせていただきました。
想像していたよりも120倍楽しかったので2位で紹介しています。
漢字の歴史を見て触れて知ることができるスペースや、漢字にまつわるアトラクションなどがあり、大人も子供も楽しめる場所でした。
最初は「よく漢字だけでここまで面白い場所にできたな…!」上から目線の感想でしたが、最後は普通にはしゃいじゃっていました。
漢検ミュージアムに限らず、この日は自分でコースを組んで京都を回ったのでどこも印象深かったです。
ちなみに、1日で3万歩歩きました。
1位 明治村(愛知)
国の文化財あり、有名な作品のロケ地あり、期間限定のイベントあり、無料のボランティアガイドによる解説あり、美味しいグルメあり!
いやもう本当に見どころがてんこもり。
歴史の勉強にも使えるし、家族でのレジャーにも使える超万能スポットだと私は思っています。
のりもの1日券付きの入村券が2,700円なので、テーマパークよりもかなり割安。
ちょっと地味かもしれませんが、コスパ最強なので行って損はないはずです。
ブログ記事もたくさんの方に読んでいただき感謝です!
来年は海外に行ってみたい、だから5000兆円ほしい。
ということで、2017年行ってよかった場所ベスト5でした!