フェイスブック、元幹部のSNSに対する否定的発言に反論
デイブ・リー北米テクノロジー担当記者
フェイスブックは12日、同社などのソーシャルメディアが「社会をバラバラにしている」とする元幹部の発言に対し、異例の発表文を出して反論した。
この発言は先月、元副社長のチャマス・パリハピティヤ氏がしたものだが、今月11日からネット上で広く拡散されている。
フェイスブックは発表文で、「チャマスがフェイスブックにいたときは、当社は新しいソーシャルメディア体験を作り上げ、フェイスブックを世界中に広げることに注力していた。当時のフェイスブックは今とはかなり違う会社で、我々は成長するにつれて、責任が重くなることにも気づいた」
フェイスブックの副社長時代にパリハピティヤ氏はユーザー数増加を担当していた。現在は著名なベンチャー投資家として活動している。
パリハピティヤ氏のほかにも、フェイスブックの「いいね」を押す文化の本当の影響を懸念する声が最近、影響力の大きい人々から相次いでいる。承認欲求や幸福感のためにソーシャルメディアに頼っている人があまりに多いという懸念だ。
パリハピティヤ氏は、「我々は社会が機能する仕組みをバラバラにする道具を作り出した」と話した。
懸念の声を上げているのは、パリハピティヤ氏だけではない。フェイスブックの初代社長で、収益化に向けた初期の取り組みの大半を主導したショーン・パーカー氏は最近、フェイスブックの歴史で自身が果たした役割への後悔の念を語った。
パーカー氏は米ニュースサイト「アクシオス」のマイク・アレン氏に対し、「我々の子供たちの脳に、(フェイスブックが)どんなことをしているのかは誰にも分からない」と語った。
フェイスブックは発表文で「我々は自分たちの役割を非常に真剣に受け止めており、状況を改善しようと懸命に努力している」と述べた。
また「人々の幸福に我々のサービスがどのように影響しているのか理解するために、社外の専門家や学者たちと連携して研究を行い、製品開発に反映させている。さらに、人材や技術、過程に大きな投資をしている。また前回の決算説明会でマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が述べたように、正しい投資が行われるためならば収益性が低下しても構わないと考えている」と続けた。
著名な人々が懸念を表明していても、フェイスブックの事業戦略はそのまま推し進められている。
フェイスブックは先週、初の13歳未満の子供向けアプリ「メッセンジャーキッズ」を立ち上げた。13歳未満の子供はこれまで、正式にはフェイスブックの登録を禁止されていた。(しかし、子供の登録を防ぐ簡単な仕組みをすり抜ける方法を多くの人が見つけていた)
オンラインや現実世界で子供たちを守ろうとする団体のいくつかは、慎重ながらもメッセンジャーキッズの立ち上げを歓迎した。
しかし、英国のジェレミー・ハント保健相はツイッターで「フェイスブック、私の子供たちに近づかないでくれ、そして責任を持って行動してくれ」と反応した。
フェイスブックの発表文からは、2018年を迎えるにあたって同社がこれまで受けてきた批判に対抗するための戦略を考えているとみることができる。新たな年には、フェイクニュースやプロパガンダ(政治宣伝)というなかなか解決しない問題だけでなく、多くの新しい課題が待ち受けているだろう。
恐らく我々は、フェイスブックがさまざまな社会の融合にどれだけ貢献しているかを強調するマーケティング活動を世界規模で見ることになるだろう。社会への貢献がマイナス面を補って余りあるものだと見せることを、同社は目標としなくてはならない。
(英語記事 Facebook hits back at former executive Chamath Palihapitiya)