「残念な就活エントリーシート」の3大特徴

こじらせ系・低温系・目次系、あなたは大丈夫?

がんばって書いても、「もう少しがんばれば」という、”残念な”エントリーシートを書く人が少なくありません (写真:sasaki106 / PIXTA)

もうすぐ2017年も終わり。“就職活動の解禁日”といわれる、企業の採用広報活動開始の2018年3月まで、あと3カ月を切りました。そろそろ「本格的に準備を始めないと」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

つまずくエントリーシートには共通点がある

多くの採用選考において、最初の関門になるのが、エントリーシート(ES)です。『就職白書2017』(リクルートキャリア・就職みらい研究所)によると、書類選考を行っている企業のうち、ESを導入している企業は63.3%。業種や従業員規模に関係なく、今や多くの企業が取り入れています。

その一方で、ESにつまずき、なかなかその先に進めない、という学生も増えています。

私たちキャリアアドバイザーは、学生のみなさんから就職に関する相談を受け、キャリアに関するアドバイスを行う立場にいます。年間約600人もの学生と個別に会話をし、履歴書作成や面接の応対方法の助言を行っています。

みなさんとお話しをすると、経験に大きな差があるとは思えないのに、企業が高く評価するESと、何度出しても興味を持ってもらえないESとに、ハッキリ分かれてしまうという事実を目の当たりにしました。

そこで、その原因を追究するため、たくさんの学生のESを集め、複数のキャリアアドバイザーと一緒に、「明暗を分けるポイントは何か」を考えるワークショップを行いました。すると、明暗の〝暗“となるESには、「3つの大きなつまずきがある!」という事実を突き止めました。それぞれ見て行きましょう。

次ページ冷めて見すぎる「低温系ES」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME23e7d55a35c8
    ゼミのリーダーとか、部活の部員とか、バイトの経験とかとかとか、社会全体が大学の学業に関心が低すぎやしませんかね。
    up29
    down3
    2017/12/13 10:38
  • NO NAME43cd8c51136a
    そもそも大学で勉強を頑張ったことを評価しないことがおかしい

    やるべきことをしっかりやっている成績優秀者をもっと評価してもいいのではないか
    up27
    down4
    2017/12/13 09:20
  • NO NAME53c79fd96c36
    「社会貢献さえできれば本望でいただける給与や休暇には一切文句を言いません、奴隷としての教育を受けており、酷使していいただければ幸いです」
    みたいなことをやんわりと入れていけばいいわけだけど…
    そこまでやって就職したいか?
    up18
    down5
    2017/12/13 09:50
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
サウジで要人大量逮捕<br>背景に皇太子の危機感

日本の最大の原油輸入相手国、サウジアラビアで政変が起きた。現国王の息子であるムハンマド皇太子が主導し、王族や実業家などを含む200人以上の要人を逮捕。日本への影響は?