質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

ただいまの
回答率

91.35%

  • teratail

    357questions

    teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

なんでみんな、英語を読まないんですか?

受付中

回答 8

投稿 2017/12/13 13:39 ・編集 2017/12/13 13:43

  • 評価 -6
  • クリップ 5
  • VIEW 2,637

lucker

score 943

プログラマなのに英語を読もうとしない人が多すぎるのが謎過ぎます。

プログラミングに関係ない一般企業なら英語に触れる機会がほとんどないので関心が持てないのは分かりますが、プログラミングにおいては毎日必ず大なり小なりの英語に触れざるを得ません。

にもかかわらず、何一つ英語について理解しようとしない姿勢はもはや、霊長類としての正常な思考力が存在しないのではないかとすら思います。

まず間違いなくエラーコードは英語ですが、それすら、何が書いてあるのか理解しようとしないというのは、「何故?」を問う前に、本当に知性があるのかすら疑われます。

我が国日本においてはほとんどの人間が中学校・高校と、最低でも6年間英語を学びます。
なのになぜ、最低限の英語すら理解できないのか、全くもって理解できません。

ときにteratailでは「変数名や関数名はローマ字で表記するべきです」などと狂ったプロパガンダを行うスレッドが建ったりしますが、

そういう人たちは、親と社会が教育に支払ったお金の事をどう思っているのでしょうか?

その事が気になって夜も眠れないので、これから昼寝します。

よろしくお願いします。

  • 気になる質問をクリップする

    クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

    またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

    クリップを取り消します

  • 良い質問の評価を上げる

    以下のような質問は評価を上げましょう

    • 質問内容が明確
    • 自分も答えを知りたい
    • 質問者以外のユーザにも役立つ

    評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。

    質問の評価を上げたことを取り消します

  • 評価を下げられる数の上限に達しました

    評価を下げることができません

    • 1日5回まで評価を下げられます
    • 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます

    質問の評価を下げる

    teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。

    • プログラミングに関係のない質問
    • やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
    • 問題・課題が含まれていない質問
    • 意図的に内容が抹消された質問
    • 広告と受け取られるような投稿

    評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。

    質問の評価を下げたことを取り消します

    この機能は開放されていません

    評価を下げる条件を満たしてません

    評価を下げる理由を選択してください

    詳細な説明はこちら

    上記に当てはまらず、質問内容が明確になっていない質問には「情報の追加・修正依頼」機能からコメントをしてください。

    質問の評価を下げる機能の利用条件

    この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。

質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼

  • lucker

    2017/12/13 13:44

    推奨しないだけなら、許可はされますね。

    キャンセル

  • lucker

    2017/12/13 13:45

    「変数名や関数名はローマ字で表記するべきです」という質問は受け付けておいて、この質問はダメという道理はないですよね♪

    キャンセル

  • 退会済みユーザー

    2017/12/13 15:37

    複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
    teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
    「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。

  • 退会済みユーザー

    2017/12/13 15:39

    複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という意見がありました
    teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
    「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。

回答 8

+13

中学高校の授業なんて、しっかり聞いてる人と聞いていない人が居るので、「学校で習っているはずだろう」で国民全員が英語ができるようになったら苦労しません。それは未完な学習で世に送り出す教育体制について文句を言うところであって、読めない人に文句を言うところではありません。全員が自分と同じように学習がされているべきと思うのは驕りです。teratailは「困っているエンジニアを助ける場」であって、その困っているという事情は人それぞれです。あなたにとって「英語なんて勉強すれば読み書きくらいできるだろう」と思っていても、他者にはそのハードルを高く感じる人もいます。あなたがもしプロ野球選手に「ホームランなんてバット振ってボールに当てるだけじゃん」と言われたら、簡単にできると思いますか?

「「変数名や関数名はローマ字で表記するべきです」などと狂ったプロパガンダを行うスレッドが建ったりしますが」と言っていますが、あくまでそれは一意見であり、全員が賛同しているところを見たことがありません。ローマ字で書いたほうがいい場面もTPOによってはありえます。

正直「英語を読む努力が足りなさすぎる」と主張するあなたの意見に同意する点もありますが、あなたの言い方には品位がありません。中学高校で道徳やマナー等を学んでこなかったのでしょうか?

投稿 2017/12/13 14:02

編集 2017/12/13 14:02

masaya_ohashi

masaya_ohashi

score 7301

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+5

エラーメッセージやらマニュアルやら、すぐそこにヒントがあるのに何で気が付かないんだというような質問は確かにありますね。でも対象が英語かどうかは本質的な問題ではないのではないでしょうかね。日本語でも読まない人は全然読まないですよね。

投稿 2017/12/13 14:10

KojiDoi

KojiDoi

R総合1位

score 972

  • R総合1位
  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+3

ここがTeratailだから、そのような質問にあふれている、という可能性も考えられます。

「英語で質問する」のはハードルが高いにしても、困ったときに検索すると、GitHubのIssueやStackOverflowの英語版が引っかかることが多く、読めば多くのことが解決してしまいます。

ということで、英語による情報にアクセスできないがゆえの質問が、相対的に多くなっていくのも日本語コミュニティの必然かもしれません。

投稿 2017/12/13 15:46

maisumakun

maisumakun

ユーザーランキング総合1位

score 35677

  • ユーザーランキング総合1位
  • ユーザーランキング月間2位
  • Ruby on Rails総合1位
  • Ruby総合1位
  • Node.js総合1位
  • Git総合1位
  • CodeIgniter総合1位
  • CoffeeScript総合1位
  • TypeScript総合1位
  • Express総合1位
  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+2

我が国日本においてはほとんどの人間が中学校・高校と、最低でも6年間英語を学びます。
なのになぜ、最低限の英語すら理解できないのか、全くもって理解できません。

これはプログラミングに関わらずもっと根深い理由があるだろうというのが私の考えです。海外で仕事をしていく中で私個人が感じた原因をいくつか挙げてみます。

 1. 日本語と英語の言語としての乖離

英語はいわゆるインド・ヨーロッパ語族という語族に分類されていますが、日本語は未だどの語族に属するか不明(議論中)の極めて稀(奇妙な?)言語で、日本後話者が他の言語を学ぶ、あるいは他の言語話者が日本語を学ぶ際、大きな壁があります。島国であることも伴ってか文化も他の言語国と違うところが多く、それも言語習得の障壁になっています。

 2. 受験英語の弊害

今は時代が変わりつつありますが、受験のための英語、テストのための英語、が(学校教育において)英語を自然と身につける機会を奪っている、と思います。特に英語を日本語に訳してから日本語で理解する、あるいは日本語で考えて、英語に訳す、と言う手順を踏んでいる限り、自然と英語(外国語)で考える(読む、書く)という習慣は身につきにくい、かと思います。google翻訳機能の発展もあり、英語で考える、という機会が奪われている、のは確かです。

3. 必要性のなさ

今は外国人旅行者などが増え、また海外旅行者や海外で仕事をする人も増えているので、この状況は少なくなりつつありますが、それでもまだまだ多くの学校や会社、その他のコミュニティで日本語だけ話せれば、コミュニケーションに困らない、といった状況が多いかと思います。一歩日本を出て生活をすれば否応無しに外国語を使いますから、その土地の言語を読む、聞く、話す、書く、その言語で物事を考える、という習慣が自然と身につきます。

プログラミングで英語を使わなければいけない、という状況も長い目で見れば、日本人が外国語に慣れ親しむ機会が増えるので、いぜれこういった質問がteratailでされなくなる時代がくるかもしれません(それまでteratailがあるかどうかわかりませんが)。

世界的に見ると、日本語の情報に比べて、英語の情報の方が圧倒的に多いので、言ってみれば(現状の)teratailは日本語話者向けのサービス、と見ることもできます。現状では、日本語で検索しても解決しないことに出くわすようになったら次は、英語で検索、それでも解決できなければ、自分で解決する、という手順になるかと思いますが、いずれ、日本語ではほとんど最新情報がないので、まず英語で検索する、という時代がくるかと思います(いくつかの分野についてはこの傾向はすでに出ています)。

 4. 教育/社会保障の充実に対する弊害

(英語に限らず)どうして必死に勉強しないのか(人もいるのか)。ということですが、まだまだ日本は他の国に比べて社会保障や教育が充実していない、と思われる方もいるかもしれませんが、多くの開発途上国(と言われる国)では教育をまともに受ける機会すらない方が大勢いるので、勉強すること=生きること、という考え方だと思いますので、それこそ必死で勉強します。その点において日本では多くの人がほとんど自分で苦労せずとも高校までの教育を受ける機会が得られます(もちろん苦労している方がいるのも承知しています)このことは、いわゆる(勉強に対する)ハングリー精神が奪われている、状況かもしれません。生活や生きることに直結しないからこそ、必死さが生まれない、というのはその一因かもしれません(長期的な利益や損失よりも短期的な利益や損失に人間は目が行きがちです)。スティーブジョブズがstay hungry stay foolishと言い残した言葉には何か感慨深いものを私は感じます。他の先進国(と言われる国)の学生に比べて日本人学生がどうか、という点についてまた別のいろいろ問題点(議論点)がある気がします。


以上のような日本の状況を踏まえて、自発的に面倒な外国語を使う努力を継続された方、自発的に日本を出て海外に身を置く方は、自然とエラーメッセージを理解できたり、英語でニュースを読んだり、英語の論文を読んだり、海外で働く機会が増えていくのだろうと思います。

ご参考になれば幸いです。

投稿 2017/12/13 15:32

編集 2017/12/13 15:34

.M.

.M.

score 49

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+1

中学高校を振り返ってみていただきたいのですが、テストで90点以上取っていた人は何割くらいいましたか?
ほとんどの大多数の人は高校程度の学力はないということがわかると思います。

投稿 2017/12/13 14:03

SugiTK

SugiTK

score 182

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+1

英語がというよりエラー文くらい読めという意見ですが

私学校の英語苦手文法とか今も全然わからん

しかし今はパソコンという便利なものがあり、英語なんてコピペして翻訳機能でも使えば日本語になる。

業務で使っている英語はやっている間に嫌でも覚えるし、普通の英語ができなくてもあんまりプログラムとしては不便とは思っていない。

普通の英語もできてプログラムもできる非常に優秀な人が外資系でプログラムするんでしょうね

投稿 2017/12/13 14:11

arasi

arasi

score 19

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+1

英語を読まないのではなく、出力されたものがエラーメッセージなのかどうなのかもわからないような超初心者だからでしょう。

投稿 2017/12/13 14:20

ttyp03

ttyp03

score 8106

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

0

 Why didn't you write a title in English?

誰も本音を言わないのでいいますが・・・

 プログラミングに英語なんて、ぶっちゃけ必要ないでしょ?

英語読める方が読めないよりいいでしょ?
とか、日本語以外の情報が得られるから有利でしょ?
って、そりゃそうだけど。
そりゃプログラマに限らずでしょう。

プログラミングに関係ない一般企業なら英語に触れる機会がほとんどないので関心が持てないのは分かりますが、プログラミングにおいては毎日必ず大なり小なりの英語に触れざるを得ません。

英単語と、アルファベットぐらいしか意識しないと思いますし、
プログラムを書いてるなかで英語に触れてることを感じる人は皆無じゃないかと。
”小なり”のことが英単語やアルファベットという意味なら同意。

まず間違いなくエラーコードは英語ですが、それすら、何が書いてあるのか理解しようとしないというのは、「何故?」を問う前に、本当に知性があるのかすら疑われます。

エラーメッセージを読まないことが問題であって英語の能力とは関係ないと思います。
実際に、エラーメッセージでググる場合って、翻訳したいのでなくメッセージに関する
日本語の記事を探すのが、ほとんどでは?
検索結果が英語のサイトしかなくてもchromeの翻訳で困ってないです。
さすがにハングルは、そもそも見に行かないですけど・・・

エラーメッセージ読んでる人が英語能力高いかっていうと、きっとそんなことはないでしょう。
実際に私の場合は中学レベルだと自覚しています。

例えばエラーメッセージが英語からアラビア語に変わったとしても、ほとんどのプログラマは
めんどくせーとは思うけど、それほど影響がないのでは?と思いますよ。

投稿 2017/12/13 17:20

momon-ga

momon-ga

score 994

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!

ただいまの回答率

91.35%

関連した質問

  • 解決済

    Rubyについて

    プログラミング初心者です。 Rubyという言語というのをしったのですが、おもにこの言語でどのようなことができるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 解決済

    パフォーマンスモニタの保存タイミング

    お世話になります。Windowsのパフォーマンスモニターにて、メモリ状態を記録しております。 データコレクタセットにて、サンプリングを30分にして、指定フォルダへblgファイルを

  • 解決済

    rubyと、railsの違い

    rubyと、railsは違うものなんですか?それとも、rubyとrailsは同じものととらえても良いのですか?

  • 受付中

    Visual Studio によるSQL CLR公開処理で「信頼可能」がFalseに変えられてしまう

    こんにちは。Visual Studio 2013 (Professional) で、Unsafe な SQL CLR を登録(公開)させようとしていますが、次のエラーが発生します。

  • 解決済

    ActiveRecord::RecordNotFound in HabitsController#s...

    前提・実現したいこと index.htmlから詳細画面のshowに飛び、habits/1のような個別のidがついたurlで呼び出したいのですが、habits/id(id=id)の

  • 解決済

    JavaでmacOSのディレクトリー内のファイル操作を行うプログラムってできます?

    JavaでmacOSのディレクトリー内のファイル操作を行うプログラムってできます? htmlのファイル名の変更とそのhtmlのリンクが書いてあるhtmlのリンク先を変えるプロ

  • 受付中

    アプリ開発:android studio,tess-two

    前提・実現したいこと android studioにtess-twoを導入して翻訳アプリを作りたい(windows) 発生している問題 初心者のため、知識不足でどうしたら

  • 受付中

    Arduinoのクラス化

    やろうとしていること、やりたいこと: エンコーダ―のプログラムを製作した ↓ エンコーダ(1)、エンコーダー(2)という感じで独立したエンコーダーそれぞれの回転数をとれるように

同じタグがついた質問を見る

  • teratail

    357questions

    teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

SNSアカウントでログイン

  • Facebookでログイン
  • Twitterでログイン
  • Googleでログイン
  • Githubでログイン
  • Hatenaでログイン

teratailアカウントでログイン

思考するエンジニアのためのQ&Aサイト「teratail」について詳しく知る