富士通は12月13日、同社製ノートPCに搭載した一部のバッテリパック(パナソニック製造)において、発火し火災に至る恐れがあるとし、2018年1月下旬よりバッテリパックの無償交換をするとともに、バッテリ充電制御機能アップデートの実施を呼びかけている。
対象となるバッテリパックは6万2521台で、対象かどうかはウェブ上に公開されているチェックツールで確認できる。
同社は、2015年8月および2016年2月にバッテリパックの交換・回収を発表したが、今般、新たに交換・回収対象となるバッテリパックが判明したという。
今回の対象は、2012年8月から2013年11月に製造したノートPCの一部(機種:LIFEBOOK SHシリーズなど)に同梱したバッテリパックおよびオプションバッテリパック(機種:FMVNBP224Wなど)。
交換までの間は、バッテリパックを取り外しACアダプタをノートPC本体に接続して使用するか、バッテリ充電制御機能アップデートを実施する。
対象となるのは、2012年8月~2013年11月に製造したノートPCの一部(54機種)に搭載されたバッテリパックおよびオプションバッテリパック。
【ノートPC】CELSIUS Hシリーズ、LIFEBOOK SH/PHシリーズ
【オプションバッテリパック】FMVNBP224R、FMVNBP228
原因は、パナソニックでの製造時にバッテリ内部に異物が入り込み、短絡が生じることによるものと推測しているが、異物混入の原因は特定できていないという。
問い合わせ窓口(FMVバッテリパック交換ご相談窓口)
電話番号:0120-924-632(通話料無料)
受付時間:9時~17時(当社指定の休日を除く)
拠点接続&スマホ内線化で電話対応力UP!
顧客満足度向上と業務効率化を実現
もう迷わない!企業システムのクラウド移行
「3つの課題」を攻略する!
ビジネスが変わる!メール、チャット、
電話の使い分けを総チェック!
リスクとコストを抑えてビジネスを成功に
導くシステム選定とは?A社の場合─…