オーディオ 商品レビュー
【特別企画】アコースティックラボ主催イベントに編集部記者が密着音がいい防音室「蔵前ヴィレッジ」でスピーカー聴き比べ!「アコースティックオーディオフォーラム」密着レポート[2017/12/12]
“今まで”と“これから”を結ぶ未来形デジタルシステムエソテリック「P-05X/D-05X」レビュー。奏者に一歩近づく再現性を備えたトランスポート/DAC[2017/12/12]
旗艦セパレートの技術を凝縮ラックスマン「L-509X」レビュー。“ワンボディ・セパレート”を体現した旗艦プリメインアンプ[2017/12/06]
高いシールド性能で高解像度を実現するJFSoundsがマグネシウムを独自技術で細線化、防振特性に優れたRCAケーブルを聴く[2017/12/04]
PCUHD導体採用のスピーカーケーブルゾノトーンの新フラグシップ「Shupreme X」ケーブルを評論家6人がレポート[2017/11/28]
オーディオ銘機賞2018で製品特別大賞を受賞エソテリックの一体型プレーヤー/プリメイン最高峰。「Grandioso K1/F1」を聴く[2017/11/24]
USB2.0仕様も同時にラインアップUSB3.0規格対応のオーディオグレードUSBケーブル「Mercury 3.0」&「Gemini 3.0」最速レビュー[2017/11/13]
【特別企画】アコースティックラボ主催「Acoustic Audio Forum」“音がいい部屋”「蔵前ヴィレッジ」でオーディオ試聴会。公式レポートから考える「部屋の重要性」[2017/11/13]
注目の「ブラック・ラベル」最新モデルの核心に迫るnano iDSD BLテクニカルノート ― モバイルミュージックにも対応したオーディオファイル向けのポータブルDAC[2017/11/06]
音質を追求したネットワークプレーヤーをさらに強化エソテリック「N-05」にマスタークロック「G-02X」を組み合わせて、その真価を引き出す[2017/10/25]
【特別企画】ネットワークオーディオでさらなるオーディオの高みへ貝山知弘がDELAのミュージックサーバー「N1ZS/2」を自宅試聴室に導入。そのサウンドをレポート[2017/10/24]
「コンパクトな外観からは想像できない」ティエンのアナログプレーヤー「TT3」 - 合理性を突き詰め実現したサウンドを聴く[2017/10/16]
【特別企画】Silver 500/200/50を聴く驚異の進化で旗艦機に肉薄 ー モニターオーディオ「Silverシリーズ」のステレオ再生能力を探る[2017/10/13]
【特別企画】超低位相ノイズOCXO搭載の10MHzクロックジェネレーターMUTECの新クロックジェネレーター「REF10」 システム別組み合わせレビュー![2017/10/13]
専用アプリの完成度&進化にも注目パイオニア「N-70AE/N-50AE」レビュー。音質&使い勝手がさらに進化したネットワークプレーヤー[2017/10/10]
明らかに線が太くなって 実体感の高さが普通でない【製品批評】PENAUDIO「CHARISMA SIGNATURE」 ― ロングセラー機が大幅グレードアップ[2017/10/06]
シンプル構成で高品位な音を楽しめる【レビュー】大型スピーカーも楽々鳴らす。ティアック「NR-7CD」で作るコンパクトハイエンドシステム[2017/10/06]
高速で低い歪率、高S/N、高い制動力を実現【製品批評】PASS「XA25」 ― 新アナログ回路搭載A級ステレオ・パワーアンプ[2017/10/04]
【特別企画】ヤマハのHiFiオーディオを聴く10万円強で揃うヤマハのフルサイズ「ベーシックコンポセット」。70-80年代の名盤で実力チェック![2017/10/04]
ストレスのないストレートな出方【製品批評】AUDIA FLIGHT「FL THREE S」― 独自カレントフィードバック回路搭載のプリメインアンプ[2017/10/03]
オーディオ 関連インタビュー
【特別企画】“自分たちが欲しいと思える”製品作りCampfire Audio ケン・ボール氏インタビュー。なんとヘッドホンを発表間近! 人気モデル開発の秘密も[2017/12/08]
アンプやプレーヤーなど幅広く展開カナダのハイエンドメーカー「SIMオーディオ」、その強みを本国マネージャーに聞いた[2017/11/20]
REVELやマクレビも新製品開発中JBLのスピーカーで「サプライズ」準備中、来年のCESで発表へ[2017/11/08]
アジア担当が今後の展望を語る【インタビュー】モニターオーディオが今あえてHi-Fiスピーカーに専念する理由 ー ロクサン買収にも言及[2017/10/28]
「トップに行くためにチャレンジしたい」FOCALがラックスマンとのパートナーシップに掛ける思い ー 両社代表が語る日本市場の展望[2017/09/14]
「アナログに迫るデジタル再生」驚異の100万タップをいかに実現させたのか ー CHORD「Blu MKII」の詳細を開発陣が語る[2017/07/31]
MQAの仕様についても言及「MQA-CD」データは24bit情報を持ったまま16bitで伝送。疑問をキーマンにぶつけたら新事実が次々判明![2017/07/12]
いつまでも安心して愛用できる高品位アンプ群【製品批評】SPEC「RSA-G1」&「RPA-P5/RPA-W5ST」― 音楽性溢れるプリメイン、エネルギーに満ちたセパレート[2017/07/03]
【特別企画】“部屋をつくる"オーディオルーム・プロジェクトオーディオを楽しむ“部屋”の重要性とは? “プロの音響設計集団”アコースティックラボにノウハウを聞く[2017/06/19]
「アイマスのハイレゾは勇気のある音作り」【連続インタビュー(下)】「アイドルマスター」最初期からのマスタリングエンジニアが語るハイレゾの魅力[2017/05/10]
「ハイレゾで出す意味があるならやろうと決めた」【連続インタビュー(上)】「アイドルマスター」のハイレゾはどうやって作られたのか? コロムビアに聞く制作の舞台裏[2017/04/27]
注目製品の詳細に突撃<GPC>欧州一流ブランドのこだわりを訊く ー ゼンハイザー「AMBEO」イヤホン/ポルシェ・デザイン「BOOK ONE」[2017/04/24]
【特別企画】小原由夫氏によるインプレッションもサエク北澤氏インタビュー。最上位ラインケーブル「STRATOSPHERE SL-1」で目指した“音の成層圏”[2017/04/11]
今後のポータブルオーディオ戦略もCHORDのキーマンが語る “全てが新しくなった” 「Hugo2」、そして「Poly」開発秘話[2017/04/06]
音質担当が新旗艦プリメインを語り尽くす【開発者に聞く】マランツ「PM-10」は、“録音現場の音”を目指してスイッチングアンプを選んだ[2017/03/30]
ハイエンドオーディオDACも展開予定実は「音質至上主義」。3年かけて“音質設計 ”を開発したロームのこだわりを聞く[2017/03/30]
各地域のISPと契約、海底整備にも投資【集中連載】現地で見たNetflix “最強” の理由(2)各地域に大型サーバーを配備して快適視聴を実現[2017/03/23]
アジア代表に話を聞く【インタビュー】あえて挑戦したTHX HD認証。BenQホームシアタープロジェクターは「体験」にこだわる[2017/03/17]
細部までこだわり抜いた新しいマイルストーンデノンの旗艦ヘッドホン「AH-D7200」の設計思想を、開発キーマンが語り尽くす[2017/03/17]
物理学者が生み出した「ユニーク」アナログターンテーブルブランド「ウェルテンパード」の“独創性”とは? ― フランク・デンソン氏に訊く[2017/03/14]
ザ・ビートルズ初のハイレゾ配信、12月15日開始。96kHz/24bitで全世界一斉に
編集部:風間雄介配信されるのは、『ザ・ビートルズ/サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド<50周年記念デラックス・エディション HDデジタル・オーディオ>』。
販売形態や価格、具体的なハイレゾ配信サービスなどの名前は明らかにされていないが、e-onkyo musicやmora、レコチョクなどの大手サイトで販売されるものと見られる。
ハイレゾ配信版に収録されるのは、今年発売した「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」オリジナルアルバムの2017年ステレオミックス(レビュー記事)に、18曲の追加曲を収録したもの。96kHz/24bitでの配信となる。
追加曲は新たにステレオミックスされた13曲の別テイクに加え、「ペニー・レイン」の2017年ステレオミックスとインストゥルメンタルテイク、「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」の2015年ステレオミックス、2つの別テイクなどが配信される。
これまでもハイレゾ収録のBlu-rayなどが存在したとはいえ、ビートルズの楽曲が96kHz/24bitで配信されるというのは画期的なこと。今回はサージェント・ペパーズのみの配信となるが、今後他作品の配信に広がることも期待したい。
また同じ12月15日には、『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』ピクチャー・ディスク仕様の1LPも発売。1978年日本盤ピクチャーLP帯を可能な限り復刻したとのことで、英文解説の翻訳や日本語解説も付く。直輸入盤仕様となり、完全生産限定盤。価格は5,000円(税抜)。
さらに同じく12月15日に、『ザ・ビートルズ / クリスマス・レコード・ボックス/THE BEATLES / CHRISTMAS RECORD BOX』が発売される。これはファン・クラブでしか限定配布されなかったザ・ビートルズのクリスマス・レコードを、7枚のカラー・シングル・レコードとして復刻。完全生産限定盤ボックスセットで販売するというもの。価格は12,000円(税抜)。